多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

円福寺→万松寺谷戸→野津田公園へ

2011-04-16 10:45:39 | Weblog

大泉寺から円福寺へ。自転車で約20-30分で到着。 本堂の裏山に上り、歩いてみました。筍はまだ芽を出していませんでした。少し置くにいくとお地蔵さんが。静かな裏山で、ひっそりとした佇まいでした。

 

散歩中に見かけた、タンポポ?絞りを開放して撮ってみますと、なかなかいいですねー。

 

 

その後万松寺谷戸に移動。急な坂をふうふう言いながら走って、やっと到着。のどかな風景が展開していました。

 

 

天気がいいので、空に向けて木を入れて撮影してみました。

 

 

菜の花が一面に咲いていました。付近の畑では数人の女性が土筆狩りをしていました。

 

 

その後野津田公園に移動。入り口では枝垂桜が満開でした。

 

 

公園の中で保存されている古民家に入ってみました。可愛い桜が咲いていましたので、桜にピントを合わせて、背景ボカシで撮ってみますと、こんな感じでした。

 

 

最近のマイクロ一眼はすごいですね。素人でも簡単に撮れます。

 

 

マイクロ一眼は撮影方法が難しいのではないかと、当初は購入を奏すべきか悩んでいました。コンデジでもいいのですが、少しレベルアップをしたいと思っていたところに、片落ちのカメラだと安くなっているので、購入を決めました。使い出してみると、思ったほど難しくはありません。少しずつレベルアップしていきたいと思います。コンデジの出番がなくなりました。


大泉寺の桜

2011-04-14 11:27:45 | Weblog

一昨日自転車で40分くらいの所に在る大泉寺に出かけました。途中でほぼ満開の桜に遭遇。この日はコンデジではなくマイクロ一眼を持参。ちょっと画像がコンデジよりよさそうかな?(笑)

 

 

 

 

大泉寺に到着。桜が満開。見事というしか表現が見当たりません。カメラを持って背中にリュックを提げたお年寄りの集団を発見。皆さんパチパチやってました。

 

 

春ですねー。赤い幟がたくさん置いてありました。昔はこの辺りで大勢の人が花見をしていたのだがと、土地のお年寄りの人が言ってました。

 

 

下の写真のずっと奥が寺の入り口(山門)になります。まさに桜街道?っていった感じです。

 

 

石碑に焦点を合わせて撮ってみました。

 

 

単焦点レンズですので、コンデジの様にズームは出来ません。出来るのは足ズームです。(笑) 桜に近寄った、遠ざかったり。近すぎるとボケるし、遠すぎると小さくしか写らないし、難しい。ぐっと背伸びをして、桜にカメラを近ずけパチリ!背景はボケてます。

 

 

大泉寺で桜を堪能した後、円福寺に向かいましたが、それは明日アップします。

 

 


昨日の桜

2011-04-13 11:57:53 | Weblog

昨日買って7年ほどになるコンデジを持って、桜見物に出かけました。昨年買った新しいコンデジより明るく写ります。しかも簡単モードで撮っても綺麗。古いからと言って侮れませんねー(笑) 人間と一緒で、古いものには古いもののいい所があるようです。

白い桜の木ですが、中には薄いピンク色の花も混じってました。

 

 

真下からとってみますとこんな感じでした。

 

 

とても綺麗ですね。

 

 

ピンク色の桜も咲いていました。一部花弁は散ってましたね。

 

 

こちらは早咲きの八重の桜ですね。もっこりした八重桜が個人的には大好きです。

 

 

角度を変えて下から撮ってみました。

 

 

春はいいですねー。やはり散歩中に花を愛でながら歩くのは目にも心にもいいですからねー。特にこの時期はいろんな桜が一気に開花しますから、春の到来を体で感じます。


いろんな花が咲き出しましたね

2011-04-12 12:01:50 | Weblog

昨日午後公園の方に出掛けてみました。曇天でしたが、桜が満開。こんな感じの写真を撮ってみました。まずは絞りを開放して。背景がボケますね。

 

 

コンドは絞りをいっぱいに絞って。

 

 

はるのもみじも背景をぼかして撮るとなんだか素敵な感じですね。

 

 

公園の入り口のそばで見つけた花海棠。綺麗ですね。

 

 

すべり台のそばでは花桃でしょうか?満開でした。淡いピンク色がとても素敵でした。

 

 

 

 

その後公園の中央に移動。チューリップに菜の花。春ですねー。(笑)

 

 

これはクロッカス? ピンク色がとても綺麗です。

 

 

こちらは紫色のサツキでしょうか? とても綺麗なので、ぐっと寄って撮ってみました。

 

 

春はいいですね、いろんな花が一気に咲きます。四季の中で一番いい季節だと思います。所が昨日の夕方また大きな余震がありました。そして今日の朝もかなり揺れました。震源地は福島辺り。怖いですね。本当に大きな地震が来そうです。地震は防ぎようがありませんね。困った事です。


枝垂桜、桜、ボケの花

2011-04-11 20:46:01 | Weblog

昨日都知事選挙の投票が近くの小学校であり、かみさんと行ってきました。その後付近を散策。ハクモクレンの花もそろそろ終わりですね。今日は単焦点レンズカメラを持ち出しました。

 

 

チューリップの寄せ植えの花壇がありました。背景ボカシの為絞りを開放して右のチューリップに焦点を合わせて撮影してみました。

 

 

その後住宅の間を歩いていますと、かみさんが綺麗に咲いている2色のボケの花を発見。綺麗でしたので早速写真を撮ってみました。

 

 

不思議な事に一つの花に色の違う花弁があるんですねー。正直驚きましたが、可愛いですね。

 

 

その後枝垂桜の咲いている場所に移動。枝垂桜の下でお弁当を食べているご家族を発見。昨日は日曜日でしたので、多くの方がカメラで枝垂桜を撮影していました。

 

 

単焦点なのでズームが出来ません。桜に近ずいたり、離れたり。なかなか写真撮影も難しいですね。

 

 

 

 

枝垂桜を堪能した後、スーパーに買い物の為に駅前に向かいました。駅に向かう道端も桜が満開でした。

 

 

桜を満喫しながらの散歩は最高ですね。

 

 

日本の春は最高ですね。眠っていた桜が一斉に起き出して、開花し、皆さんの目を楽しませてくれる。暖かいフィリピンもいいですが(笑)、桜満開の春はつくずく日本人でよかったと思いますね。

 


桜もそろそろ満開です

2011-04-10 15:35:29 | Weblog

昨日午後外に出てみますと、さくらもそろそろ満開ですね。

 

 

綺麗に咲いています。

 

 

 

中学校の校門のそばの桜も満開。丁度数日前が入学式でした。入学式に桜。絵になりますね。やはり日本の春はいいですねー。

 

 

道端の花壇に菜の花、チューリップが咲いていました。近くにお住まいの方が育てているようですね。道行く人の目を

 

 

春のもみじはこんな感じなんですねー。

 

 

角の枝垂桜も満開でした。

 

 

 

散歩中に見かけた家の垣根越しに咲いていた山吹。

 

 

日本の春はいいですねー。一斉にいろんな花が咲き出して、春の到来を感じさせてくれます。今回の地震・津波の被災に遇われた方々も、少しずつ元気を取り戻されている様子をテレビで拝見しています。早く元気になって頂きたいと思うばかりです。

 

所で今日の朝のテレビで外国人の原発報道に関するコメントを放映していました。やはり政府・東電の隠蔽体質を指摘していました。個人的に可笑しいと思うのは、こんなに大きな問題になっても、政府は東電に頭が上がらないのか?よく理解できませんね。今後海外の日本製品買い控えなどが心配されます。


円福寺から薬師池公園へ

2011-04-09 11:09:02 | Weblog

数日前自転車で円福寺/薬師公園に行ってきました。途中で綺麗な桜が咲いていましたので、立ち止まってパチリ。その日はマイクロ一眼(デジイチ>マイクロ一眼>コンデジって感じです)を持参。背景ボカシで撮りまくりです。(笑)

 

 

土手に咲いていた花ニラの花でしょうか?絞りを開放して撮りましたが、なんだか素敵です。真ん中の花にピントを合わせて撮ってみました。(自画自賛ですね)。

 

 

自転車で30分程走って、円福寺に到着。裏手の竹林に登ってみました。筍はまだ見れませんでした。昨年はこの時期は筍が沢山見れましたが、今年は寒いのでしょう。

 

 

途中で栽培されているキノコを発見。まだまだ白いですね。これも絞り開放で撮影しました。

 

 

境内で子供さんを抱いている仏像を発見。

 

 

円福寺では竹炭を作っており、”ご自由にお持ち帰りください”との表示があり、数個の竹炭がおいてありましたので、貰ってきました。 その後更に自転車で30分程走り、薬師池公園に到着。桜が少しだけ咲いていました。まだまだ満開とはいきませんね。

 

 

 

 

古民家風の建物があり、その前が茶店風になっていまして数人の方が座って、お茶とお菓子を楽しんでおられました。

 

 

薬師池はこんな感じ。桜がまだ開花していませんね。

 

 

公園の出口のそばで見つけたボケの花。

 

 

桜が満開かと思って、自転車で遠出したのですが、ちょっと残念。今年は昨年より少し寒いのか、桜の開花も遅れ気味。桜の後は牡丹、菖蒲、紫陽花、蓮の花とこの公園では見れますで、ネットで開花状況をチェックしながら、また行ってみたいと思っています。


鷺に出会いました

2011-04-08 10:36:53 | Weblog

一昨日天気がいいので遠出しました。長池公園のそばで見かけた桜。

 

 

 

 

 

 

その後小山田方面に自転車で走りました。久しぶりに見る里山もやっと、春の佇まいを感じさせてくれました。何がなく見ていると白い鳥が。ふわーと飛んできました。鷺でした。

 

 

 

 

やはり都会と違って、この辺りはかなり自然が残っています。普段見れないとんびも空を廻っていました。のどかですねー。東北地方の方々も地震・津波がなければ、長い冬が終わって待ちに待った春を迎える事ができたのでしょうが。

 

昨晩こちらでも凄く揺れました。震源地は宮城沖。まだまだ余震が続くとか。早く終わって欲しいですね。

 

 


連翹、菜の花、枝垂桜など

2011-04-07 19:42:57 | Weblog

昨日公園に出かけました。カメラはマイクロ一眼を持参しました。途中の道端で沢山の連翹が咲いていました。今満開ですね。腕にもよりますが、コンデジの画像よりマイクロ一眼の画像の方がいいような感じがします。背景ぼかしで撮ってみました。

 

 

公園のお花畑はまだまだこれからという感じでした。菜の花が沢山咲いていましたので、撮ってみました。ズームに出来ないので見にくいですが、右下の花にミツバチが止まっていました。

 

 

こんな道を歩いてきました。

 

 

桜も咲き出していました。

 

 

公園の池のそばで咲いていた枝垂桜。綺麗ですね。

 

 

背景ぼかし専門で撮っています。(笑)

 

 

枝垂桜の全景はこんな感じです。数人の人が見学に来ていました。

 

 

やっと春が来た感じです。いろんな花が咲き出しまますね。デジカメ散歩も力が入ります。(笑) 当分は桜が楽しめそうです。私の住んでいる所はあちこちに桜が咲いていますので、毎日デジカメを持参して撮影に行ってこようと思っています。


ハクモクレン、枝垂桜

2011-04-05 11:04:32 | Weblog

さくじつも少し寒かったですね。桜の先加減をチェックしに散歩に出かけてみました。ハクモクレンが満開でしたね。一部花弁が茶色になりつつあるのもありました。

 

 

ぐっと絞りを開放して撮ってみました。背景がぼけています。

 

 

その後天気もよくなりましたので、桜をチェックしにあちこち歩きました。ソメイヨシノはまだ咲いていませんでしたが、枝垂桜が咲いていました。以外に早く咲いていましたので、少しびっくり。

 

 

今日は単焦点レンズのカメラを持ち出しました。桜は高い所に咲いていますので、撮影に難儀します。ズームが出来ません。

 

 

カメラを背伸びして、桜に近ずけてパチリ!

 

 

今年初めての桜。綺麗ですねー。これからいろんな桜が咲いてくれます。被災者の方々も今回の地震・津波がなければ、綺麗な桜をたんのうできたでしょうにと思うと、心が痛みます。