アオイ科オクラ属。 別名:ハナオクラ。 一年草。葉は互生し、大きくて5~9つに手のひら状に深く裂ける。 とろ味のある黄色い花びらを軽く茹でて、おひたしや和え物にして食べることが出来る。 原産地:中国原産。 日本へは古い時代に渡来。 根をすりつぶした粘液を、手すき和紙の糊として利用されています。 また、全体に粗い毛で覆われています。 根は「黄蜀葵根」(オオショツキコン)と言い、鎮咳薬に用いられ、また、食品添加物として使用される。 草丈1~2m。 開花期:9月~10月。 大型の花穂を立て、黄色くて中心が暗紫色をした5弁花。 花は一日花で夕方早い時間に閉じる。 花色は黄色、紫。花後に出来る実はさく果です。 8月7日の誕生花。 花言葉:「あなたを信じる」、「整然とした愛」、「知られぬ恋」、「恋によって身が細る」。
写真
トロロアオイ (8月21日・西中野町)
写真

