ナス科ナス属。 アメリカイヌホオズキ(亜米利加犬酸漿)。 オオイヌホオズキとよく似ており、分類が難しい。 イヌホオズキの仲間で葉に鋸歯がある。 原産地:北アメリカ原産。 北アメリカ原産で各地に帰化している。 イヌホオズキに似ているが茎が細く、しばしば多くの枝を分けて横に広がる。 日本に入ってきたのは戦後と言われている。 イヌホオズキの花は白だが、こちらは薄紫、しかし稀に白色もある。 開花期:7月∼9月。 星形をした奇麗な花、花径は2~5㎜で薄紫。 果実はやや小さく、丸い光沢のある黒色に熟す。
写真
アメリカイヌホオズキ(8月21日・横山町)
写真


