ユリズイセン科ユリズイセン(アルストロメリア)属。 多年草(球根)。 花束やフラワーアレンジメントに多く利用されています。 花色が豊富で色鮮やかなものから、パステル調やシックな感じのものまで、多彩でエキゾチックな花です。花弁の一部に縞模様(条班、条紋)が入り、これが大きな特徴で、6枚の花弁のうち外側の3枚は丸みがあって大きく、単色または複色、内側の3枚のうち2枚は、特にこの模様がはっきりしています。ただし、模様のないものもあり、これをスポットレスと呼びます。 葉は付け根の所で180度ねじれていて裏面が上になります。草丈50~100cm。 原産地:南アメリカ原産。 日本へは1,926年(大正15年)に渡来した。 南米に100種類ほど自生し、多くのものはチリタイプとブラジルタイプに大別されます。 種によって高地∼低地、乾燥地∼湿地と生活環境が様々です。 ほとんどは年1回,春∼夏に咲く一重咲きですが、オーレア種のように、場所や環境によって長期間咲き続けるものもあります。 常緑性のもの、落葉性のもの、中間タイプというものもあります。 これらの種をもとに、オランダやイギリスを中心に交配選抜が進められ、カラフルでしかも四季咲があり、作りやすい品種が多数育成されています。 開花期:5月~7月。 花色は赤、ピンク、白、黄色、オレンジ、紫、青、複色。 四季咲きは春~晩秋まで花を咲かせます。 8月1日の誕生花。 花言葉:「幸い」(赤)、「知性」、「冷静」(青)、「持続」(黄)、「気配り」(ピンク)、「友情」(オレンジ)、「凛々しさ」(白)。
写真
アルストロメリア(8月16日・楢原町) 
写真

