ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

気が付かなかった!

2014-05-19 18:58:50 | ぶらぶら お散歩
敦盛塚の側にある「敦盛蕎麦屋」さんは前を通る時いつもよる蕎麦屋さん。 その前!!

ちょっときになる敦盛蕎麦

敦盛の塚がきになりこの標識に気が付きませんでした。

     
ここが摂津と播磨の国境とはちょっと驚き!
じつは、もう少し明石よりで垂水を過ぎて塩屋あたりかと思っていました。
いずれにしても摂津の端で奈良、平安時代の都から離れて流された場所。(流刑の地)
滝(垂水)があったはずなのにどこにあったのか?
交通の難所・・・垂水・・・今では想像するのもむずかしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶店 「阿修羅窟」

2013-06-14 11:35:45 | ぶらぶら お散歩
       
観心寺の前にある茶店「阿修羅窟」 お店の雰囲気とわらび餅の暖簾で思わず飛び込みました。
期待どおり粘りのある、美味しいわらび餅でした。

        
昭和6年に開業して82年になる茶店阿修羅窟。 歴史を感じて落ち着きます。

   
       
楠木正成の銅像が昭和6年にできて同時に茶店阿修羅窟が開店したそうで当時は楠木正成人気で大変繁盛したそうです。
**戦前は楠木正成の話が教科書にものっていたそうです。**
写真の虚無僧はご主人が尺八の教室をここで開催している仲間たちです。
「奥さん写真撮らして!」と言ったら厨房の中へ…後姿は許可をもらいました。

ありがとう           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内長野市 「観心寺」

2013-06-13 19:18:37 | ぶらぶら お散歩

金剛山に登ろうと河内長野市の山間部を走っていたら雰囲気のいいお寺がありました。
思わず車を止めて覗くと「拝観料300円」・・・こんな田舎で?

            
入って感心(しゃれやで~)しました。  だてに拝観料はとってません。 南朝時代の拠点であり楠木正成ゆかりの地でした。



            
奥に後村上天皇陵があります。


            
楠木正成の首塚。  金剛山にもあり全国にあるそうですが「髪の毛」などの一部で文献上もここですと地元の方が言ってました。


            
四国八十八か所の砂の入ったカプセル・・・・・その上を歩いたのでご利益があるでしょう・・・・・このバチアタリガ!


             
結論:拝観料300円は安い! 河内長野市は全国で12番目に国宝や重要文化財が多いところです。
思わず得した気分になります。         




観心寺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらぶら ドライブ 京都寂光院 編

2013-05-23 19:44:38 | ぶらぶら お散歩
      
5月の連休明けなので空いているかと京都 大原の寂光院に行ってきました。 
三千院は有名で皆さんよく行く所ですが、そこから歩いて約30分の寂光院も三千院と趣が違っていいところですよ!
去年の大河ドラマ「平清盛」にもかかわっている所なので「平家物語」の沙羅双樹の木があちらこちらに!  



      
行って見て期待以上に静かで落ち着いた所でいい所でした。
そのすぐ側に、温泉民宿が二軒ありリーズナブル!
ここにもいつか泊まってみたい


大原の里  民宿大原山荘 



      
京都の台所「錦市場」の陶器の店に入ったらタウン誌(無料)が有り近くで食事をしようとページをペラペラと見ていたら近くに美味しそうな料理の写真があり、店名が「NINJA」変わったネーミングやな~と思いながらお店へ!
近づくとお店の前に「忍者」が
受付が終わると横の扉からドスンと音がして別の忍者が・・・案内係・・・暗い店内の通路をしばらく行くと又扉がそこで「呪文」を言ってくださいと指示されそのとおり言うと扉が開きさらに中へクネクネと・・・部屋へ
前菜にチーズと炭で練った手裏剣型のクラッカーにしたもの・・・料理は和洋折衷・・・デザートのあと、最後に店長らしき人の手品
外人の方も多く入店されていました。
話のタネに一度言行って見たら

レストラン NINJA KYOTO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井ノ元

2012-12-21 17:53:58 | ぶらぶら お散歩
三田市三輪でお客様のご自宅を探していたら思わぬ泉を見つけました。
三輪神社の麓にありました。
大井ノ元・・・・「おいのもと」と読みます。
この字を見ただけでは「味の素」か?何か解かりませんが「泉」です。
しかも大井を「おおい」とは読まず「おい」と読みます。
言葉だけだと「老いの元」と聞こえ、ちょっとな~!!・・・・
でもこの泉は昭和の初期まで地元の大切な飲料水でした。
又、この上に大井ノ池があり地下が繋がっていて右や左に渦が巻き、その巻き方でその年の吉凶を占っていたそうです。
この辺りは以前からよく通るのですがちょっと入ったところに意外な名所旧跡があるものです。


         

ブログをご覧の皆様もあまり知らない隠れた名所旧跡があればご連絡下さい。
訪ねたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキー オープン150日目のスカイツリー

2012-10-22 19:25:52 | ぶらぶら お散歩
タックスの会議の前日東京を「ぶらぶら散歩」してきました。
               
(画面をクリックすると拡大します。)
夕方、東京の友人 矢間君とハイおじさん,奥さんの3人でスカイツリーを見に行く事にしました。
雨も降っているし雲で最上階は見えないかと言って見たらラッキーな事に上まで見えます。
待ち時間が長いだろうから近くで食事をして帰えろうと入口まで行くと「なんと5分待ち!
最上階まで上ると大パノラマ 東京タワーも見えます。


         
食事をしていると雲に隠れて見えません。 スカイツリーが始まって150日目に簡単に登れ下界を覗いて最高
ホテルに帰り翌朝窓を開けるとスカイツリーがクッキリ    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな近くに「彼岸花」の群生!

2012-10-03 18:29:06 | ぶらぶら お散歩
今日(3日)朝のNHKで京都の亀岡市に彼岸花が咲いていると放送していましたが
有馬川の道場東交差点(176号線)から川上に向かって「彼岸花」が群生していますよ。

      
(画面をクリックすると拡大します)
一度見て下さい。 堤防の下にも遊歩道があるので歩きながら見るのをお奨めします。


      
自生しているらしく人の手が入ったように見えません。 毒があるためモグラが嫌うので堤防には最適。

あと1週間ぐらいが見どころか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡河本陣跡と宿場町

2012-10-01 11:11:28 | ぶらぶら お散歩


ロイモに淡河町出身の杉浦、野田の二名がいます。
神戸市街(この辺の人は神戸市に住んでいるのに三宮に行くのを「神戸に行く」と言う)から近く環境がいい所なのに小学校の全校生徒が50名足らずの過疎の町(村)になっている。

ハイおじさんは淡河に行くと道の駅か豊助饅頭に寄ります。
ここの蕎麦も饅頭もお奨めです。 一回食べるとやみつきになること「うけあい」ですよ!

ところで幹線道路に沿って旧街道・・・湯の山街道が通っている。 そこに本陣跡があります。
中を撮るのは他人の家を写真撮っているみたいで躊躇しましたが、なにか勿体ない、可哀想な気分になったのは私だけでしょうか?

詳しくはこちらを見て! 神戸市北区淡河町の街並み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞子海上プロムナード

2012-09-14 15:17:52 | ぶらぶら お散歩
                           いつも行くスーパー銭湯に早く着いたので舞子公園を散歩してきました。
        
世界一のつり橋明石海峡大橋の下に着くと舞子海上プロムナード入口に「本日特別価格120円」(平日240円)とポスターが貼ってあり覗いてみました。
ガラス張りの通路を歩くとスリル満点。 大丈夫とわかっていても足の裏がムズムズします。
柱越しに対岸の淡路島がくっきり。


            
眼下に移情閣が!
展望台のレストランでクリームソーダを飲んで外を眺めていると前のアベックさん 僕の前でキスの連発(写真の方とは違います)
オイオイ俺は外を眺めているのに覗きしているみたいやないかい!
それにしても最近の若い方は大胆やな~!

夕日の眺めがいいこのレストランの閉店時間が5時だそうです。
「勿体ない。」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらぶら ドライブ 市島・京丹波編

2012-09-13 17:32:38 | ぶらぶら お散歩
            
(画面おクリックすると拡大します)
第二水曜日の休日、することもなく昼ごろまで庭の草むしりをしていたら隣のおばさんとハイおじさんの奥さんの甲高い声「美味しいもの食べに行くで~!」昨日A保険会社の人が教えてくれた「グルメリア但馬」をインターネットでプリントアップした紙を見せて「ここ行こう!」
嫌いではないハイおじさん「遠いやないあか~!」と文句をいいながら車に乗り込む「足~君」
着くとレストランの前にポニーとステーキの元・・・・牛が!

グルメリア但馬


            
食事はお昼の弁当御膳でしゃぶしゃぶやステーキ、肉のそぼろ等 肉ずくし・・・来てよかった。
そこからあてもなくドライブしていると狭い山道に突如「平重盛の五輪塔」が?


      
登って行くと行き止まり「神池寺」でその先が妙高山。  
思わぬ所へ・・・面白そうな所なのに関心を示さない二人 

神池寺


             
降りて9号線を京都方面へ・・・しゃれた喫茶店でお茶を飲もうかと
「ガーデンヒルズ・やすらぎの郷」の中に面白そうな喫茶店がありました。
cafe&Lanch木葉館
月に二日ほどピザ窯で焼くそうです(右の窯)
特製「抹茶オーレ」美味しかったです。

      
乗馬クラブがあったり楽しそうなところです。

乗馬クラブ マリンズステーブル

篠山から三田市母子(もうし)を抜けて帰路へ

あてもなくドライブすると楽しい発見がありいいですよ~!

 
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする