***六甲山最高峰にてすずちゃんと***
***画面をクリックすると拡大します***
住屋道から急坂道を登りきると「ととや道」に合流します。
そこから100m進むと峠茶屋跡の休憩所の手前で道が半分削られています。
峠茶屋跡をしばらく歩くと古い石垣がありよく見ると土砂で押されて盛り上がりいつ崩壊してもおかしくない状態でした。
さらに進むと崖が崩れています。
崖崩れの「ととや道」から下を覗くと曲がりくねった「ととや道」をハイカーが歩いています。
崖崩れの大きさがわかります。 この下が「もみじ谷の七曲りの上流部」か?
48滝の景観がどう変わったか? 大変心配です。
頂上の下の吉高神社からもみじ谷へのハイキングコースは通行止め。
その下が大崩か?
一軒茶屋から頂上へ
芦有道路も有馬側が崩壊し開通の目途がたっていません。
有野町は時間90mmの雨が降りましたがこの辺はもっと多くの雨が降ったのかも知れません。
人身事故が無かったのが不幸中の幸いですが、早い回復を願っています。
***画面をクリックすると拡大します***
住屋道から急坂道を登りきると「ととや道」に合流します。
そこから100m進むと峠茶屋跡の休憩所の手前で道が半分削られています。
峠茶屋跡をしばらく歩くと古い石垣がありよく見ると土砂で押されて盛り上がりいつ崩壊してもおかしくない状態でした。
さらに進むと崖が崩れています。
崖崩れの「ととや道」から下を覗くと曲がりくねった「ととや道」をハイカーが歩いています。
崖崩れの大きさがわかります。 この下が「もみじ谷の七曲りの上流部」か?
48滝の景観がどう変わったか? 大変心配です。
頂上の下の吉高神社からもみじ谷へのハイキングコースは通行止め。
その下が大崩か?
一軒茶屋から頂上へ
芦有道路も有馬側が崩壊し開通の目途がたっていません。
有野町は時間90mmの雨が降りましたがこの辺はもっと多くの雨が降ったのかも知れません。
人身事故が無かったのが不幸中の幸いですが、早い回復を願っています。