西国第二十五番霊場 播州 清水寺 仁王門
雑誌技香の「ハイキングに行こう」を取材する為、足の調子が悪いハイキングおじさんは、その気分が味わえて、車でも行ける所はないかと登山家?のレオンさんに聞きますと播州清水寺を推薦いただき、はし君との凸凹コンビ出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cc/e97f13ef726f65543c9394be2dbb9b22.jpg)
東条湖ランドの世界一怖いジェットコースター? その為現在は使用されてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9c/562d1e4933400277366ce63c46cea575.jpg)
東条湖道の駅にて 岐阜ナンバーの熟年ご夫婦が発電機を車外に置いて朝食をされてました。 天井のベットが開いているので宿泊されていたのかな? いい旅をして下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/21d89d10feb109dea0584f38b63ec2c1.jpg)
大講堂のお遍路さん。 香川県から来られてました。
牧場のおいしいアイスクリームを食べ清水寺へ、凸凹コンビはナビを信用せず遠回りをしたのに気づき愕然。 なんと今田町のすぐ近くでコの字形の走ってました。
いいドライブができたと「ナットク」しました?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8a/ed666d5c60e8b2fd03215e66cc85389f.jpg)
こん浄水 おかげの井戸。 開山法道仙人水神に祈って湧出した霊泉。 清水寺と称される由緒の地。
中を覗いて自分の顔を写したら「寿命が3年延びる」と言い伝えています。
勿論、覗きましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/94dd1a3bf4c27bd5f3e260025c1a9877.jpg)
こんだ薬師温泉ぬくもりの湯のすぐ近くとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
参りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/96c94c3f093991f6027337b54202a101.jpg)
編集長の珍しいめがねをとった写真。
蕎麦、ゆる里 猪名川道の駅と同じ辛味おろし蕎麦が食べられるよ。
何とか無事ごまかしハイキングが終わりました。
次回から真面目にやりまっせ