健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

平成29年丁酉 ブログ年賀状

2017年01月01日 | weblog

12/5℃

明けましてオメデトウございます。本年も相変わらずよろしくお願い申し上げます。

何時もご来訪いただく皆様もお元気に正月を迎えられたとお慶び申し上げます。元旦は神戸開港150周年、我輩も82回目の元旦を迎え、よたヨタ、のろのろ歩きですが喜びを感じております。年賀状の画像は約半年前の大阪城址公園の画像で一見、元気そうですが実際は写真台に上がるのにもイケメンの幸村の殿に助けを借りてドッコイショと上り、空元気の姿です。昨年から神戸開港の記念行事が行われていますが、今年は加齢と劣化がさらに進み、行動範囲も狭くなり、どうも何時の日か解りませんが杖を持ってのブラぶら街歩きになりそうな気がします。

神戸の元旦の初日の出は7時7分で近くの撮影スポットは布引のハーブ園や神戸港の中央ポートタミナル(中突堤)とポートタワーとされているが何時もラジオ体操やる上春日野公園からもよく見えるので7時過ぎに公園へ行ってみた。10人近くの地域の方が初日の出を待っていた。

公園に着くと朝日は揚がってきた。

太陽が揚がると手を合わせて無病息災を拝んでいるのだろうと思う。我輩も足腰の衰えなきよう一礼して家へ帰った。朝日、夕日と夜景の撮影は下手だがアップしてみた。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
謹賀新年 (しゅうちゃん)
2017-01-01 12:16:55
海から昇る初日出、一度は生で見て見たいと思いますが、海まで遠いのであきらめています。
海が近くにあるのは羨ましいです。
健康に気をつけて、今年一年宜しくお願いします。
返信する
初日の出! (もこ)
2017-01-01 15:18:23
明けましておめでとう御座います、本年も宜しくお願い致します。
何時も楽しく拝見しております、初めての所が多く、何時も興味深く読ませて頂いております。お写真も段々鮮明で、美しく感じますが、腕を上げられたのでしょうか、大阪城のお写真は、本当にお元気そうで、しっかりと歩いて居られる様な気がしますが、どうぞお気お付けて何時までもお元気で居て下}さい何時も楽しみにしております。
返信する
1月1日 (もとまちぎんざ)
2017-01-01 18:48:17
新年あけましておめでとうございます。
年賀はがきをいただきありがとうございます:
健康に注意し、ブログを更新してください。
返信する
初日の出 (maki)
2017-01-01 21:41:03
けっこう雲が多いですが、見ることがよかったですね。
杖なしはご立派です。
返信する
初日の出 (Uchan)
2017-01-02 11:12:14
<しゅうちゃんサンへ>
明けましてオメデトウございます。
山からの初日の出、摩耶山頂上から拝んだことがありましたが、気温が-5℃で震え上がりました。高齢になると海の初日の出がベターです。
返信する
大阪城の写真 (Uchan)
2017-01-02 11:28:04
<もこサンへ>
オメデトウございます。
大阪城の写真は撮影台に上れることが出来ず眞田幸村殿に抱えられ、上下しました。
この時、筋力の劣化を痛感しました。
以後のストレッチを試みていますが劣化の防止には、ほど遠いです。
返信する
新年ご挨拶 (Uchan)
2017-01-02 11:40:59
<もとまちぎんざサンへ>
早々のコメント
金沢も雪の無いお正月を迎えられたようですね。
5日は小寒ですが北陸は何時、雪が降る雪道のウオーキング転倒に注意て励んで下さい。
返信する
ご光来 (Uchan)
2017-01-02 12:19:08
<makさんへ>
新春のコメント
日本神道は太陽神で古来、初日の出は「歳神様」として信じられてきました。
日本は農耕民族で元旦の日の出を拝むことで万事の願いを込めて拝み願う風習でだとされています。
だが、雪国生まれのUチャンは初日の出を拝むことは出来ず、神戸へ来てから「初日の出」が観れるのはですね。
返信する
謹賀新年 (dojyou38)
2017-01-02 16:29:12
明けましておめでとうございます。
今年の正月は全国的に穏やかな好天に恵まれたようですね。

お互い家族が元気で元旦を迎えられることは本当に幸と喜びを感じます。
この幸せを来年へ引き継ぐように今年も頑張りましょう。
引き続き今年も宜しくお願い致します。
返信する
家族 (Uchan)
2017-01-03 16:39:18
<(dojyou38さんへ>
初コメント有り難うございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
元旦に東京勤務の孫と家族一同お節料理でささやかに正月を迎えました。
加齢ごとに家族の有難さ、大切さを身にしまる思いを痛感します。
返信する

コメントを投稿