
時々
10/7℃
先週、行きつけの歯科医院で虫歯の治療で上の歯(第二小臼歯)1本を神経を抜き、右下の奥歯を抜き取ったが成人の歯は、本来28本(親知らずを含めると32本)ある。
昨日も治療に行き我輩の歯は何本残っているか尋ねると26本(内、差し歯が2本だが差し歯もカウントされる)で「ご立派です。」と言われた。これは厚労省や日本歯科医師会が平成元年から推進している「8020(ハチマルニイマル)運動」のことで、「80歳になっても、健康な自分の歯を20本保とう」というものだ。平成17年の調査によると、「80歳で歯が20本以上残っている人は、残念ながら4人に1人といったところです。」とネットにある。一昨年他界した次兄はほゞ総入れ歯だったが末っ子の我輩の歯は年老いても概ね健全なのは両親の賜物であろう。確かに動物は食べなくなると衰弱し動も出来なくなり死に至る。昔から「歯の丈夫な人は長生きする。」と言われているが食物を咀嚼して摂取した食物を歯で咬み、粉砕することはこれにより消化を助け、栄養をとることで各体内の機能を活性化させるからだとされている。我輩の場合は若い頃の暴飲、徹夜麻雀などで五臓六腑を弱体劣化させているから口から送られくるエネルギー(栄養素)は活性化しないから加齢ごとに肥満体となり歩行が普通の健全な老人より見劣りしているのだと思う。自動車に例えればハイオクのガソリンを補給してもエンジン廻りがポンコツして機能しないのであろう。 自動車はオバーホールすれば回復するそうだが現在の西洋医学では若い人体の各機能を取り換えることが可能であるが高齢体では危険がある。 まあ、痴ほう症や寝たきり状態ならないよう頑張るしかないのであろう。
私は、病気のせいもありますが20本も残っていません。
固い物は苦手、食事も人の倍近くかかります。
コメント
親から貰った体有難く感謝です。
美味しく食べる事にもハッピー
でも、その先のエネルギーの活性化が良くないようです。
残念
Uさんは、何時も早期治療で、万全を期していますね。100歳目指してくださいね
コメント
100歳目指して
男性の80歳年代は「末期年齢」と言われています。
何時逝くか分からないのです。
それにしても女性は出産などで歯が弱いと言われていますが男性より寿命が5年以上も長い。
もこサン、こそ100歳は可能でしょう。