![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/f63a2a876d1ec314aa1f2ed6de6a9fbc.jpg)
8/0℃
一昨日から強い西高東低の冬型の気圧配置で神戸も小雪が一時チラついたが今日も同じように寒いが今月初めから医療機関へ整骨院(週二回)、定期健康診断や歯医者通いが続いた。 昨日も正月に咳と痰に悩ませられ神戸労災病院の耳鼻咽喉科から「逆流性食道炎」の胃カメラの結果をもって耳鼻咽喉科の再診を受けた。 1月5日に治療の飲み薬を貰い2日ほど服用したら咳と痰は治まったが念のため逆流性食道炎も調べるため定期検査の胃カメラの症状を持って再診を受けた。 結果は逆流性食道炎の症状は無く「えへん虫(咽喉頭異常感症)」との診断だった。 担当ドクターは正月に集中的にえへん虫が集中したようで服用したクスすりは痰がよく切れる薬で「えへん虫」も治ったようですとの再診で終わった。今は咳も出ず快適である。だだ、えへん虫の症状は再発する可能性があるのでその時は又診察を受けるようアドバイスを受け5分ほどの診察で終わった。今週はお医者サンへ通う毎日で、今日も午前は鍼整骨院、午後は歯医者だったが歯医者は差し歯の型をとり次回の20日で終わる。
でも、病院はバイキンが蔓延しているところですから、行きたくないですね。
神戸は、1割負担ですか?
コメント
後期高齢者の健康保険は全国都道府県の「後期広域連合」が保険者となり運営されています。
兵庫県は被保険者の「窓口一部負担金」の割合は、医療費の1割(現役並み所得者は3割)となります。
負担額は全国ほゞ同一と思いますが東京都は高齢者でも高所得が多いので窓口負担額の割合が違うかも知れませんねー
コメント
今まで講演会や映画館でむやみに咳払い、そして散髪屋さんで顔剃りでムショウに咳が出て気が引きていまた。
今日も散髪屋さんで顔を剃って貰いましたが咳は一度も起しませんでした。