正しくは
夜の紅葉と月と木星
どうしても5文字にしたくて…これはどうでもよいことですが。
おとといの夜
新井ふれあい会館の脇にある広場へ
夜の紅葉撮りに出かけました。
今年は葉っぱがたくさん散ってしまい葉の量が少ないです。
残り少ない葉っぱの脇に、月と木星がこちらを眺めていました。
はずかしいのかな。お二人さん、ちょっと距離がありますね
※11月9日新井ふれあい会館
※99位。ミョーコーさんに一票を!→「ミョーコーさん」ゆるキャラグランプリで奮闘中
←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_ _)m
初のブナ林の最深部
とても、よい散策ができました。
ところで紅葉は、どこにもなかったの…。
ありました。
ブナではありません。モミジです。
でも赤くなく黄色。グレーのブナが黄色のモミジをより鮮やかにしていました。
今回の平丸ブナ林への旅。
真っ赤な紅葉ではじまり、鮮やかな黄色でおしまいです。
妙高は、明日から気温の低い日が続きそうです。(11月5日の平丸ブナ林「完」)
※11月5日平丸ふれあいの森
※99位。ミョーコーさんに一票を!→「ミョーコーさん」ゆるキャラグランプリで奮闘中
←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_ _)m
平丸ふれあいの森
もっとも奥、一番高い位置にある遊歩道から
尾根の方を眺めています
ずーっと上まで
まだまだブナ林は続いています
そして山の形に添ってきれいに上を向いて伸びています
スベスベした木の皮が
なんとなく光って見えている
紅葉は無かったけど、よいものを見れました。紅葉!?(つづく)
※11月5日平丸ふれあいの森
※99位。ミョーコーさんに一票を!→「ミョーコーさん」ゆるキャラグランプリで奮闘中
←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_ _)m
ブナ林の入り口から1キロほど
林の最深部に着きました
標高も90mほど上がって約900m地点
そこにはとってもすてきなブナ林が広がっていました。
思わず「わーっ」と声が出るほどです
そんなブナ林の遥か彼方に
見えました
ここからは見えないと思っていた妙高山。
葉っぱがなくなって見晴らしがよくなったおかげで発見できました。すてきなブナは明日。
※11月5日平丸ふれあいの森
※昨日と変わらず98位。ミョーコーさんに一票を!→「ミョーコーさん」ゆるキャラグランプリで奮闘中
←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_ _)m
ブナ林に着きました。
ただ、残念なことに葉は全く残っていなく
冬を待つさみしい林
どうしたらよいか分からず
気がついていたら走り出していました
そのせいかいつもの折り返し地点を大幅に通り過ぎ
平丸ふれあいの森の未知の世界へ
papaは初めて遊歩道の一番奥へ行きました
なんと、そこには、あのおかたの姿があったんです。(つづく)
※11月5日平丸ふれあいの森
※なんと!?98位(涙)。ミョーコーさんに一票を!→「ミョーコーさん」ゆるキャラグランプリで奮闘中
←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_ _)m
紅葉のブナ林を期待して
黒倉林道をグイグイと愛車を走らせる
カーブを曲がった瞬間
パッと飛び込んできた赤。
これは「紅」とした方が適当でしょう
鮮やかな色を発するモミジ。カエデかな?
手前のシラカバの白がその色をいっそう引き立てています
現場で撮ったあとカメラで確認したときはちょっと暗いかな。なんて感じましたが。
パソコンに撮り込んでみたら、とってもいい色でした。さてブナ林は…(つづく)
※11月5日黒倉林道
※ぐっと下がって96位(涙)。ミョーコーさんに一票を!→「ミョーコーさん」ゆるキャラグランプリで奮闘中
←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_ _)m
去年の今日
黒倉林道でとても良い紅葉を撮れた
だから今年も…淡い期待を抱き、平丸へ
途中、びょうぶ岩でちょい撮り
人なんて誰もいない、でも、なにか視線を感じる
おかしいなー。
お、お、おー。
金髪のリーゼントをした怖顔のお兄さんがこっちをにらんでるではありませんか。
「申し訳ございません。さっさとブナ林へ行きます」
※現在92位。ミョーコーさんに一票を!→「ミョーコーさん」ゆるキャラグランプリで奮闘中
←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_ _)m
相次ぐ災害の発生
仕事やお金、政治のことなど
とても不安定な世の中
困った時の神頼み
ではないですが今年のおたやでは、
新井別院に参拝に訪れる人が多かったというお話です。
実際、昨日お参りしたときも
久々に順番待ちをしました。やっぱり、困った時の神…いや。
仏頼み…なんでしょうかね。
※11月3日新井別院
※現在92位。ミョーコーさんに一票を!→「ミョーコーさん」ゆるキャラグランプリで奮闘中
←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_ _)m
今日は文化の日でしたね。
各地でたくさんのイベントがありました。
市内でも子どもたちの野球大会やおたやなどにぎやかな一日でした。
そのおたや会場の裏手
中町の市神社にそっとたたずんでいたムラサキシキブ。
たくさんの紫色の実をつけ枝を垂らしていました。
曇り空から少しだけ姿をのぞかせた太陽
そのやわらかい光に実を照らされて
上品な色合いを魅せていました
※現在89位。ミョーコーさんに一票を!→「ミョーコーさん」ゆるキャラグランプリで奮闘中
←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_ _)m
毎年開催される新井小学校の文化祭「若竹祭り」。
今年は新校舎になった記念に内容と名前をリニューアル。
若竹フェスティバルになった。
午前中は音楽会。午後が作品観賞と全校児童で創作活動。
音楽会は、例年2月に卒業生を送る会として実施していたものを文化祭に合わせた。
演奏する姿、文化ホールいっぱいに流れる音楽や歌声
いつもながらジーンとなります。
上の娘は、これが最後のステージ。来年は中学生です。
最高学年としてしっかり演奏していました。
※10月30日新井小「若竹フェスティバル」
※現在88位。ミョーコーさんに一票を!→「ミョーコーさん」ゆるキャラグランプリで奮闘中
←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_ _)m