陽だまり

人生いろいろ

スマホの忘れ物。

2023-11-20 16:05:35 | サークル

1時半約束で公園迄歩きに行く。

公園のベンチでおしゃべりしようと座ろうとしたらスマホが置いてありました。

忘れものという事は分かりますがくさりが付いた裸スマホでしたから

男性のズボンの後ろポケットから立ち上がりざまに滑り落ちたのかしら!?と話しました。

自宅らしい番号に電話したのですが「お出になりません!」と繰り返しています。

交番に届けようと話していたらいつも一緒になるおじさんの姿が近づいてきました。

あの人に頼もうという事になりお願いしたら「今から届けてくるわ・・・!」

と言って行ってくれました。

まだ私たちは座っていましたが戻って来て「届けて来たよ!」と言ってくれましたので

「おまわりさん居たの?」と聞いたら「居たよ!住所だけ書いて来たよ!」

「ありがとう~」で一件落着しました。


この公園にメタセコイアの木が3本あります。

ラクウショウと見分けが付かないが以前葉っぱが違うと聞いていたので撮って来ました。

メタセコイアとラクウショウは呼吸根がないと一見しただけでは見分けにくいです。

ラクウショウは葉が小枝に互い違いに付く互生ですが、

メタセコアイは対になって並ぶ対生です。

また、ラクウショウは葉の長さが1~2cmですが、メタセコイア2~3cmと長めです。
(実物はもっと長いと思うけど・・・)

今日はっきりと見分けが付きました。

長居公園のラクウショウの葉

公園のメタセコイアの葉


今夜は上弦の月です。夕べの七日月を撮りました。

 

今日の3657 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「国際男性ディー」

2023-11-19 15:38:33 | 行事

昨日の新聞に今日は

「国際男性ディー」だと書かれていました。

あまり聞いた事ないので何する日??なんて思ったが調べてみると

トリニダード・トバゴが発祥とされます。

国際女性ディー(3月8日)とは異なり、国連の定める記念日にはなっていませんが、

現在ではオーストラリアや中国、アメリカなど世界36か国において記念日に制定されています。

日本でもこの日に合わせ、男性の健康やジェンダーについて考える

イベントなどが行われることが増えてきました。

と書かれています。

我が家では年中男性優位ディーだと思っています。

 

昨夜は寝るのに今冬初めてオイルヒーターを寝るまで付けておく。

2階に上がって寝るときには切っておくが随分と暖かだった。

夜中に寒いので目が覚めて・・・。

河川敷より

帰り十月桜に回ってみる。先日より花数が増えています。


今日の7866 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れ模様の一日

2023-11-18 15:10:08 | くらし

朝から嵐の様な風と雨。気温は低く寒い!!

時々太陽が照るものの直ぐに又降り出す。強風は変わらず吹き荒れていました。

何処にも出ることなく家の中。

今日は娘たちの34回目の結婚記念日です。婿殿当てにおめでとうLINEを出しておく。

「元気で仲良くお過ごし下さい」と送ったら、「これからも仲良くしてもらいます。」

なる返信が来ました。

今風の返信に笑ってしまいました。

傘を差しながら雨の日の木々を撮りました。

水玉は光が無いとつまらないがそれなりの変化はあるから我慢です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一回大仙公園編~(緑化センター)

2023-11-17 15:20:00 | お出かけ

一昨日行った大仙公園内にある堺市立緑化センターは

公園のはずれにあって仁徳天皇陵から随分と歩きます。

今の時期華々しいお花は有りませんが黄葉樹のラクウショウの木が高々と聳え立っています。

落葉が池面を蓋い(おおい)冬近し・・・。

このラクウショウはアメリカ原産の呼吸根と呼ばれる特徴的な根を

地上に顔を出して成長するそうです。

ここから大きな木に成長すると思っていましたがどうやら違うらしい。

種が沢山落ちてはいるがこれが発根したところは見た事ない!!

公園に来たら必ず訪れたくなる緑化センターです。

玄関入口はクリスマスツリー

ラクウショウ


呼吸根(長居公園で撮る)

ディアファニア・インディカ(蛾の種)

ホシホウジャク

この2種の蛾の名前は同行の鳥博士さんより賜わる。



大雨の朝になりました。

お昼前には上がりましたが、風が吹き、荒れもようと思ったが、

昼過ぎからは陽もさしてくる。

近くの公園迄歩く。

今日の4111 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙公園内の日本庭園

2023-11-16 16:32:24 | お出かけ

いつ行っても綺麗なところですが、少し早いとはいえ紅葉も黄葉も綺麗でした。

菊花展と今回は頂かなかったがお茶席もあり、

何より結婚式の前撮り写真カップルさんに出会えることは楽しみの一つです。

そのうちの一組の男性が外国の方だったのは驚きでした。

白無垢の打掛姿の新婦さんは日本の方でしたが始終見つめあって

園内をスタッフさんの指示に従いながら撮り進んで微笑ましかったです。

今回、鳥写真家さんと一緒だったのでジョウビタキを初めて

撮ることが出来たのも参加して良かった事です。

あんな小さい鳥が撮れる事も知らなかったが私のカメラでも撮れたことは嬉しかったです。

アオサギが大きな緋鯉を狙う姿も微笑ましいです。

正面入り口の菊花展


水面に揺れるアオサギと黄葉

ジョウビタキ ♀

2時過ぎから誘われて河川敷を歩きに行く。

ベンチで昨日の話などしていたら、急に陽が影って、暗くなってきました。

今日の日の入り時刻16:53ですから4時を過ぎた今どんよりと暗くなるのは、当たり前かな?

日暮れが早いと主婦は気が急いてあせったりします。

今日の 10570 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉・黄葉・満喫の集い?

2023-11-15 17:38:52 | お出かけ

夕陽仲間と称してもう10年以上になると思いますが大阪湾に面した公園に

それぞれが夕陽を撮りに行って挨拶するようになり、話しかけられたりして、

ご縁が出来た人ですが後で分かった事ですが、

出身地が同じで、同じ中学校だったとか、

時期は違いますが同じ会社に勤めていた事が分かったり、

夫と同じ高校だったりと考えられない繋がりを感じて今に至る

年数回の撮影会を今日幹事さんの下見で実現しました。

青空の下、仁徳陵に続く大仙公園に集合して一日を過ごしました。

私の夫のディサービスの日に合わせて下さったことも感謝です。

食事も予約して下さって楽しく会話も弾みました。

公園では結婚写真の前撮りさん3組とも出会いました。

若いってことは素晴らしい事ですね!

帰り道後何年生きているか、

とにかく元気で頑張ろうと言いながら駅まで歩きましたが、

私が今日の日記の俳句一句披露して別れました。

  死の話淡々として落ち葉径   

駄句ですが、高齢なればこそ語れる死の話を・・・。

今日の写真は仁徳陵の濠と銀杏並木にしぼりました。

仁徳陵濠に映る紅葉

堺市博物館入口

銀杏並木 (突き当りが仁徳陵です)



銀杏並木で一緒だったワンちゃん

結婚写真前撮りさん

お昼

今日の15549 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日でした。

2023-11-14 16:20:34 | 気象

今朝の冷え込みも厳しかったですが、日中には気温も上がり小春日和となりました。

天気予報士さんも立冬を過ぎた良いお天気を小春と言います。

と今日の事を言っていました。

先日九度山の真田庵に行った時の説明文に冬の陣が始まったのが1614年11月13日

今から409年前だったと記されていました。

夏の陣が1615年4月~5月豊臣家の滅亡です。

そんなことをぼ~っと思いながら今日は石屋さんのお母さんが

「施設からちょっと店に連れて帰るから相手してやって!」と

息子さんから頼まれていたので電話あったので事務所の方に行く。

右半身不随だったお母さんが歩けるし、右目も見えるようになったし・・・。

と元気そうです。

こじんまりとした施設でいつ行っても会えるし、

予約も無しで帰宅も出来るし合ってるみたいで良かったです。

1時間半ほどで又送って行かれた。

本人さんも気に入ってるようで何よりでした。

皆高齢になると、どこかにお世話にならねば・・・と思っている所です。

今日の庭の花


病葉(わくらば)も色ずくと味が出る。

 

今日の3029 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季一番の冷え込み

2023-11-13 15:32:08 | 気象

高野山では雪が降り温度0,6℃。

大阪市内で6,8℃と今季一番の冷え込みだったようです。

我が家でも一日中ファンヒーターはONでした。

高野山と言えば昨日娘夫婦が来宅。

11日に娘が友人4人で高野山に行って来たと言って、

大門前の私の好きな「大門力餅」を持って来てくれた。

私は大の甘党で特にあんこ物が好きです。

その前日には生協で伊勢の「お福餅」が届いたので抹茶や煎茶を入れて喜んでいました。

急に冷え込んでくると着るものをチェンジするのが間に合いません。

重ね着をして頑張っています。

寒くても頑張っている我が家の花

2時過ぎに雨が上がったので友人に電話して

「今からスーパーに行くから、今日は一緒に歩くのパスします。」

と言って急いでスーパーに向かう。

買い物済ませてお店を出たら空に大きな虹がかかっていました。


今日の 3779 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商工カーニバルに行く。

2023-11-12 14:22:29 | お出かけ

大阪湾に面した新浜緑地公園広場で初めて行われた

野外市場の様なものでグルメフェアのキッチンカーが並び、

もの作り教室やステージイベントでは吉本芸人さんが来て万歳?やアトラクション

ちびっこ広場・ミニSL・と町が無料バスを運行してくれたので

飛び地の様な我が町人も行くこと出来て良かったです。

長い車の列、駐車場が少ないから道路の両側に車を止めている・・・。

帰りの一番バスで帰ってきましたが湾岸線を越えて国道迄長い車列でした。

雨に降られることなく帰宅出来て夫と友人の3人で行ったけど、

少々の買い物をして、熊取コロッケという里芋で作ったコロッケ1個200円で食べて見ました。

里芋そのものという食感でおいしかったです。

松茸ご飯1パック400円は帰宅してから食べる。

夫の行動を目で追いながらの私は一向に楽しくない。

カーニバルという雰囲気を感じるだけの外出でした。

今は土砂降りの雨になっている。

10時前後でしたが関空を目指して着陸する飛行機がひっきりなしに降りて行きました。


ツ-トライブという芸人さん

今日の3672 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らし1号吹く

2023-11-11 15:37:05 | 気象

吹く風が急に肌寒く感じられた朝でした。

テレビを付けたら近畿に木枯らし一号が発表されましたと言っていた。

黄葉が道端やお隣さんに散るので鉢の位置を敷地内に取り込んだりする。

今日11月11日は、数字の「1」が4つ並ぶことから語呂合わせや様々なものに見立てやすくて、

多くの記念日とされているそうです。

中国では「独身の日」まであるらしいです。

8月8日の記念日69件に次いで11月11日と10月10日が63件が

登録されているそうで日本では2位に位置しているらしい。

1時過ぎから近くの公園迄歩きに行く。

午前中スーパー迄行ったので歩数も伸びました。

公園の木々も落葉が目立ちました。

 

今日の 8118 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする