「まだまだ欲しいものが一杯ある」
風呂敷が幾つあってもたりないと若い頃は思うものです
でも残念ながら風呂敷は何枚もないことに気づきます
さらに手に入れられないものが今まで以上に明らかになっていきます
(あきらめるという語源が明らかにすることだそうです)
やがて今まで風呂敷に入れてきたものが
重たくてこの坂道を上っていけないことにも気づきます
涙ながらに背負ってきたものを
優先順位に従って捨てていくしかないことを学びます
どうやらこれが大人になっていくことらしい
その事に気づかない人を少年・少女と呼ぶらしい
でも残り少なくなった命の時間だけは誰もが気づくようです
大きいと思っていた風呂敷が
穴だらけの小さな布きれになったことも
そして 哀しいかな
沢山の宝物に囲まれている人も
それらが無意味だったと気づくようです
あの世まで 持っていけないと気づくからです
幸福な人だけが風呂敷に入れられるようなものが
宝物ではないことに気づくようです
気づかない人は寂しいまま人生を終えるようです
殺伐とした氷の世界をさまよい続けるしかないようです
宝物とは<自分への暖かい心>
感じたられた人だけが幸せの国の住民になれるのです
<プレゼント>
そんな宝物をあげ続けたい
あなたにあげ続けたい
一緒に幸せ国の住人になるために……。
風呂敷が幾つあってもたりないと若い頃は思うものです
でも残念ながら風呂敷は何枚もないことに気づきます
さらに手に入れられないものが今まで以上に明らかになっていきます
(あきらめるという語源が明らかにすることだそうです)
やがて今まで風呂敷に入れてきたものが
重たくてこの坂道を上っていけないことにも気づきます
涙ながらに背負ってきたものを
優先順位に従って捨てていくしかないことを学びます
どうやらこれが大人になっていくことらしい
その事に気づかない人を少年・少女と呼ぶらしい
でも残り少なくなった命の時間だけは誰もが気づくようです
大きいと思っていた風呂敷が
穴だらけの小さな布きれになったことも
そして 哀しいかな
沢山の宝物に囲まれている人も
それらが無意味だったと気づくようです
あの世まで 持っていけないと気づくからです
幸福な人だけが風呂敷に入れられるようなものが
宝物ではないことに気づくようです
気づかない人は寂しいまま人生を終えるようです
殺伐とした氷の世界をさまよい続けるしかないようです
宝物とは<自分への暖かい心>
感じたられた人だけが幸せの国の住民になれるのです
<プレゼント>
そんな宝物をあげ続けたい
あなたにあげ続けたい
一緒に幸せ国の住人になるために……。