長野でトンビを見ました。ピ~ヒョロ!ピ~ヒョロ!と空高く鳴いていた。トンビを見たのは何十年ぶりなんだろう?オイラが小学生の頃は見た記憶があるのですが、中学生になったらトンビに関心が無くなってしまったの事もあるのだろうが、トンビが生息できるような環境が無くなったのだと推測する。娘家族が住んでいる長野の山の中腹は、一面に畑があり山林があります。オイラが子供の時代の環境によく似ているのだと感じる。
カメラのSDカードに残っていたマメカンの写真です。どうしているかなぁ・・・。
長野でトンビを見ました。ピ~ヒョロ!ピ~ヒョロ!と空高く鳴いていた。トンビを見たのは何十年ぶりなんだろう?オイラが小学生の頃は見た記憶があるのですが、中学生になったらトンビに関心が無くなってしまったの事もあるのだろうが、トンビが生息できるような環境が無くなったのだと推測する。娘家族が住んでいる長野の山の中腹は、一面に畑があり山林があります。オイラが子供の時代の環境によく似ているのだと感じる。
カメラのSDカードに残っていたマメカンの写真です。どうしているかなぁ・・・。
昨日、昼過ぎに長野に着きました。そして、やる事があって、あちらこちらと出かけて忙しかった。長野は予想に反して暖かく過ごしやすい。そして花粉の飛散が少ない様に思う。
そしてブログをUPしようとしたら、USB・SDカードリーダーが無い。忘れたのです。何か一つ肝心なものを忘れるということがオイラは、多々あるのです。100均で売っているので、これから買いに行く予定です。でも100均オンラインではあるけど、実際の店に、その商品があるか?という問題がある。それで店に電話で問い合わせても「商品があるのかないのか?という問い合わせにはお答えできません」という返答が帰ってくるばかりです。そうだよね・・・100均には膨大な商品が並んでいる。いちいち答えていたら仕事にならないし、客が思っている商品と実際の商品が違うということはよくあるのだろう。さてUSB・SDカードリーダーをさがして100均を回ってきます。
きょうのムギとマメカンの写真は、ブログに残っていた画像です。
きょうは糖尿病検診へ行ってきた。ヘモグロビンA1Cの値は6.7%だった。血糖値は222だった。まぁまぁ年齢を加味すれば合格で、次回は6月になる。病院の支払いを終えて、今度は薬局へ出向き薬をもらって支払いをしようと清算機へクレジットカードを差し込もうとしたら、おいおい!クレジットカードが財布の中に見当たらない。病院の支払いはクレジットでしたから清算機へ置き忘れてきたか?と考えていたら、真っ白になって!どうしょう?と焦った。そしてオイラの後ろに行列ができていた。そして精算機は「タッチしてお支払いを選択してください」と繰り返し音声で催促してくる。取り消しボタンが見つからない。あわてて係の人を呼んで取り消し処理してもらった。
なんだかね・・・最近、紛失して冷や汗をかいて探しているがことが多くなった。クレジットカードは財布の中の違うポケットにあった。いつも入れてある場所にあれば良いが、在るところ無いと「あれ?あれ?」と焦るのだ。やっぱり透明なビニール袋のようなカード入れが良いのかなぁ・・・。
きのう一日かけてスマホ3台(アンドロイド(今は使っていない)1台・アイ・ホーン2台)のなかにある画像データーをPCの外部HDに移動させた。アンドロイドは100均ダイソーで売っているメモリーカードリーダーTypeCを買ってきて、SDカードにコピーしてからHDへ移動させた。ネットに様々なやり方が掲示してある。「なんだ簡単じゃん!」とおもったが実際にやってみるとスマホやPCの機種が違うし簡単ではなかった。しかし出来たので良い頭の体操だったと思う(まぁ出来たから身勝手なことを言っている!)そして取り込んだ画像をデイスプレーで見ると「エ~というほど綺麗な画像で「「これならデジカメが要らないなぁ」世間のみんながスマホで写真を撮っているのがよく理解できた。それでもオイラはデジカメを使いますけどね。
東京ドームで行われたMLBのドジャーズ✕カブスの開幕戦が終わって、今年のプロ野球は終わったなぁ!という錯覚におちいる。まだまだ日本のプロ野球は開幕もしていない。これからなんだ!しかしね・・・野球ファンはやっぱり大リーグは凄いな!と感じて、スポンサー企業も金を使って宣伝するならやっぱり大リーグだな!プロ野球選手も、最終的には大リーグを目標として!高校生も大リーグだな!日本中が大リーグだと思わされるような大谷選手効果の大フィーバーでした。もちろん山本投手・佐々木投手・今永投手・鈴木選手という5人の日本人の活躍も大きいのです。
プロ野球ファンもスポンサーも選手自身も「心は日本にあらず!大リーグじゃ!」とNLBが萎んでしまわないか心配です。
昨日のマメカンから8年経過したマメカンの現在に姿です。なかなかイケメンのオス猫でしょ?
壊れたディスクトップPCの電源をONしたら、立ち上がってきた。お~!素晴らしい!画像データーフォルダー一括を外部HDに移行させようとしたら前回も固まってしまったが今回も同じだった。再起動させたら、前回は起動しなかったが、今度は見事に立ち上がってくれたので、今度はフォルダーじゃなく1枚ずつ「消去」「保存」を選択して外部HDに移行させた。その時に偶然見つけたマメカンを拾って来た時の写真です。こんな頃は小さくてかわいかったなぁ・・・「小さきものは皆、可愛い」という言葉を清少納言は残していますが、本当ですね。
PS 1TBの映像を1枚づつ確認してコピー移動させるのに何か月かかるのだろう?その作業の間にディスクトップPCが、動き続けてくれるのだろうか?瀕死の重病人に仕事をさせて「がんばれ!」と励ましている。
この写真は2017年7月ですが、マメカンはこの頃からディスクトップPCのキーボードで寝ていたんだ。もう忘れてしまっていた。写真はタイムマシンのように過去に連れて行ってくれる。しかし過去には戻れないけどね。
これ写真をみるとマメカンがオイラの事を「自分の親だ」と思っていることが、なんとなく理解できる。
MLBのプロ野球開幕戦が終わってしまいました。試合テンポがスピーディーで飽きさせない。選手の走塁速度が速い。バッターがフルスイングして気持ち良い。外野の守備範囲が広い。そして鳴り物の応援が無く球場の雰囲気がよく分かる。久しぶりに地上波TVを見た。そしてアマゾンプライムも野球を放送していた。解説の人が歳を喰っていた顔になっていたのはビックリした。この世に生きている人は平等に歳を重ねていくので、オイラも年寄りの顔になっているのだけど。
PS 大谷選手の活躍を忘れていました。ホームラン1本(東京ドームの天井に当っているようです)ヒット2本・申告敬遠・4球と凄すぎます。インタビューでもチームの勝利を言葉にして、落ち着き払っています。大谷選手は役者が違うね。
雨があがって強烈な風が吹いている。寒い!寒い!春一番と言いたいけど、こいつは真冬の北風だ。
昨年の秋口に、ワークマンへ行って試着していたら値札のタグが破れて取れてしまった。店員にいって謝ろうかと思ったが、まぁそのままハンガーにかけて戻すか!とも考えたが値段が安かった(今では覚えていない)ので、今まで買ったことも見た事も無いジャケットだったので「エイ!ママヨ!」と買ったのだ。しかしなぁどうも着たことが無い、他人が着ている処を見た事も無い柄はどうも着る気がしないのだ。安西水丸さんはコムでギャルソンのジャケットを洗濯して、アイロンをかけずそのまま着て「とてもオシャレでカッコよかった」らしいけどオイラにはそんなセンスが無い。
それで秋から冬には一度も着ずに、クローゼットにぶら下げて「ああ・・・まだあるなぁ・・・」と毎日眺めていた。そして昨日から着てみたら妻が「その柄ってマメカンの身体の柄に似てない?」言うのです。オイラは、柄が似ているなんて考えたことが無かったが・・・似ている?「こりゃマメカンのお父さんだ!」と妻は、囃(ハヤ)し立てるのです。
雰囲気は似て無くは無いのだが・・・。
最近、妻が自慢する。「私がマメ!マメ!と呼ぶと私の声を聞いて帰ってくる」というのです。マメカンは朝の散歩でオイラから脱走して近所をうろついている。脱走から30分ぐらいして妻は窓を開けて「マメ!マメ!」と呼ぶのだが、姿を見せるというのは偶然じゃない?
朝起きたら背中が痛い。そう簡単には治らないのだろう。そして昨日、医師に教えてもらった「腹を引っ込めてから(腹筋を使って)、身体を動かす」という行為を継続するこは、今までやってなかったので、なかなか身に付かない。
雨が上がれば花粉がやってくる。もう薬は飲んでいるが、春はとても嫌な季節になってしまった。本当は寒い冬が去って、花も咲いて気持ちが高揚するのだが、鼻水タラタラと目が痒いという症状は、自分が惨めな憂鬱な気分にさせるのだ。
背骨が痛い。「前かがみになる」「座り姿勢から立ち上がる」と背骨に痛みが走る。何年も前に階段から滑り落ちて横突起を2本折っている。その場所が痛いのだ。背中を姿勢正しく真直ぐに伸ばしていれば痛みは無い。しかしそんな姿勢ばかりで生活できるわけがなく、おもいもよらぬ瞬間に痛みがやってくる。ただ激痛ではないので病院へ行くまでも無いと思っている。
妻に言わせると座ってTV(WOWOWオンデマンド)ばかり見ている所為だというのだが・・・一理はあると思うけど、オイラは背中や腹筋が無くなりつつある為だと思っている。
身体のアチラコチラが悪くなるつつある。
10年経過したディスクトツプPCが壊れた。ネットでいろいろ物色をしていたが性能と価格とオイラがあと何年出来るだろうか?と考えたら機種が決まらない。昨夜は意を決してデスクトップの解体処理をすることにした。電源部を変えて冷却ファンも水冷に変えたなぁと感慨にふけっていた。そして内部バッテリー(2032)があることに気が付いた。10年が経過するけど一度も変えたことがない。ひょつとしてこれを変えれば、PCは再びよみがえるのじゃないか?洗濯物を干してから100均セリアでRC2032を買ってきた。
内部バッテリーを取り出して30分ばかり放置してから、新しいバッテリーを入れて電源を入れたら初期設定の画面がでてきた。嬉しかったね!これでPCに投資しなくてすむのだ。これから本当に今までどうりに動いてくれるかは不明ですがとりあえず報告まで。
PS
ネットとメールは閲覧できるけどCドライブの画像データを外付けハードディスクへ移動しようとしたら固まってしまった。やっぱり10年PCは寿命ですね。PCも寄る年波には勝てなかったか。
久しぶりの本格的な雨が降っています。デイスクトップPCが完全に寿命がつきました。ノートPCは買い替えたばかりなのでブログは出来ます。しかし映像のデーターは取り出せないので、カメラに残っている映像データだけになります。PCの寿命は10年ですね・・・人間の寿命は80年?長いような短いような一生です。
ディスクトップPCを買い替えるのですが、何が良いのやら、アマゾンを検索すると1例としてmini pc 【16GB+1TB SSD ミニpc】 第12世代インテル Twin-N150で2万円から存在します。でも、これって本当なの?長持ちするのだろうか?2万円で買えるような商品は、それなりなんでしょうね。アマゾンでしか売っていないメーカー?
PS 専門の人に訊いたら「有名メーカーで10万円以上は出した方が良いと思いますよ!」
そして昨夜から花粉症の薬を飲み始めた。嫌な季節がやってきた。眼がかゆい!本当に嫌な春がやってきた。