トイレットペーパーのシンに言葉が印刷してあった。
「まいどありがとうございます」じゃなくて、もっと気が利いた言葉を書けないか・・・会社名+「きょうは、どうだった」「また会えるといいね」「感謝しているよ」「猫が喜ぶよ」「犬も喜ぶよ」「またあした」「考えていますよ」「・・・」「にゃ~」「ワンワン」「おいでよ」「そばにいてね」色々考えたが気の利いた言葉は思い浮かばなかった。
トイレットペーパーのシンに言葉が印刷してあった。
「まいどありがとうございます」じゃなくて、もっと気が利いた言葉を書けないか・・・会社名+「きょうは、どうだった」「また会えるといいね」「感謝しているよ」「猫が喜ぶよ」「犬も喜ぶよ」「またあした」「考えていますよ」「・・・」「にゃ~」「ワンワン」「おいでよ」「そばにいてね」色々考えたが気の利いた言葉は思い浮かばなかった。
なにも書くことが無い。ひと月ごとのカレンダーをめくる日がやってきたなぁ・・・と思う。4月を見ても予定は全くない。
妻は孫二人の家族と出かけて行った。オイラは花粉症がひどくて外へ出る気力がない。
NikonZ7 f2.8/105mm
鼻をすすり過ぎて頭痛がする。花粉症ではないのかもと思って体温を測ったら36.0℃で、やっぱり花粉症か・・・。
ディスクトップPCの冷却装置を空冷から水冷に変えることにした。水冷の装置が3000円以内で購入できるのでポチッとしたのだ。オイラの悪い癖で、電源ユニットと電源スイッチを変えて、なんだかヤルキスイッチがはいったんだろうね。これで壊れなければ良いのだが・・・。
PanasonicDMC S5Ⅱ f1.8/50mm
PanasonicDMC S5Ⅱを使い始めて1か月経過するが、どうも「AFが良い」という前宣伝だが・・・オイラだけが感じるのかNikonZ6の方が正確で素早いと感じるのです。それと電源をONしてからの起動が遅い!「オイラの手元に、いつまでいれるかなぁ」f3.5-5.6/20-60mm f1.4/50mmレンズはオイラが気に入っているレンズなのだが・・・。
ネットでこんな記事を見つけた。「新聞社の経営環境が厳しさを増す中で赤字事業は清算対象、SNSなどの普及による写真文化を取り巻く環境の変化などから2024年3月で〇〇写真協会の活動を終了し解散する」あわせて、「協会は無くなるが、支部活動 を制約するものではない」とのことで 写協理事会としてこの方針について合意したとの連絡がありました。写真は、SNSなどではますます盛んになって、すべての人がスマホで写真を写して楽しむ時代になってきているのに、昔からカメラで写真を楽しんでいた人にとっては寂しい時代になってきたと感じます。
PanasonicDMC S5Ⅱ f1.8/50mm
富士フイルムもフイルムの受注を一時停止すると発表しています。先日ビックカメラへ行ったらフイルムはお一人様1本までという制限を設けていました。でも不思議な事にペンタックスは手巻きのコンパクトフイルムカメラのプロジェクトを立ち上げたらしいのですが、肝心のフイルムが手には入れなければ「どうしょうもない」と思うけど・・・。
どうなるんでしょうね・・・。フイルムの製造・現像・プリントも立ち上げるのでしょうか?
アマゾンで調べたらカラーフイルム1本2700円(最低価格)現像950円(カメラのキタムラ)プリント1枚45円。1本撮影すると5千円でも足りない。昔は、現像・プリントに出すとフイルム1本無料でをくれた時代もありました。
フイルムカメラで生き残れるのはライカ社しかないと思うのでけどね。見果てぬ夢を追いかけている?
チクワは、草の臭いに敏感なんだろう。オイラが庭の草むしりや河川敷の公園へ行って帰ってくるとオイラのズボンの匂いを嗅ぎにやってくる。チクワと初めて出会ったのが草むらから顔をだして「にゃ~」と鳴きながら出てきたので、草の匂いが故郷と思っているかも。
ムギやマメカンは臭いを嗅ぐに来たことは一度も無い。
SONY RX0Ⅱ
冬用から夏用にタイヤを交換してきたが、タイヤの置き場所に困る。今までは、物置の屋根の上にビニールを被せて保管していた。タイヤを持って脚立を上がり物置の屋根に担ぎあげていたのだが、もう膝が痛いし腕力も無くなってきた。それじゃぁ・・・物置の中を断捨離してタイヤを寝かせるスペースを作らなければいけない。妻と二人で使わない物をより分けて引きづりだしてきた。昼には終わったのだが、マスクと帽子を被っていたが鼻水がタラタラたらたら・・・止まりません。
風呂へ入り身体を温めたら鼻水が治まってきた。花粉症の薬は飲んでいるのになぁ・・・分かってはいたけど、やっぱりこんな花粉最盛期に物置の片付けなどするんじゃなかった。
NikonZ6 f2.8/28mm
NIKKOR f2.8/26mmとf2.8/28mmの両レンズで撮り比べてみたけど、オイラのボンクラの眼では何も分かりません。大きさも26mmはフードとフィルターを付ければ28mmと変わりません。わずかに26㎜の方が短いです。そんな程度ですから28mmを持っている人は26mmを買う必要が無い。「じゃぁなぜ!お前が買ったんだ!」という突っ込みには、「使わないけど持っているだけで満足する。欲しい欲しいという病気なんです」としか答えようがありません。
NikonZ6 f2.8/28mm
二つのレンズともに、良く写るレンズです。両方を買ったら満足するし、片方どちらかを買っても損はない。
f2.8/28mm
f2.8/26mm
スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ交換してきた。作業時間は約15分だった。
タイヤ交換専門店が近くにあり、4本2750円(税込み)なので自分で交換する意欲が失せてしまった。というか花粉が飛んでいる真っ最中に駐車場でマスクをして4本タイヤ交換する気力も体力も元気も無くなったのだ。