![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/c171b4a7d5148f2f7ac5c7950ff50bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/170014373f79e72ebdb7205e722b2304.jpg)
2012年刊行の深沢七郎のムック本です。6年が経過している本書ですが初版本がまだ新刊書店で買えました。
何ぜ深沢七郎を何ぜ2冊を買ったのかというと、本書に掲載してある
金井美恵子の論考
「たとえば「(君)、あるいは、告白、だから、というか、なので、『風流夢譚』で短歌を解毒する」を読みたかったからです。
しかしこの作者は悪口を言わせたら天下一品ですが、なにせこの人の文章は分かりにくいのです。
簡単に言うと皇室の歌会始の選者が頂点に立っているような歌壇は大丈夫か?!と憂いているのです。
悪文です・・・もっと簡潔に書いてもらいたい。あれも読んでいる。これも読んでいるという引用ばかりしてさっぱり分からない。
オイラの鈍重な頭では何十回と読んでも金井美恵子の迷宮へ入り込んで出てこれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/91/70ce9043efc7d6412581d2303106ce32.jpg)
本書は1971年に河出書房新社から刊行され、2013年に復刊されたものを2016年に文庫化された書である。
深沢七郎は1914年に生まれ- 1987年に鬼籍に入っている。『楢山節考』(ナラヤマブシコウ)は有名だが作者の名前を覚えているは少ないだろ?
没してから30年になる遠い過去の人だが、こうしてその人の思想信条を拝見できるということは不思議で面白くありがたいです。
PS
解説者も書いているが、相談者の文章が理路整然としていて、面白くない。
こんな明晰な文章を書いてくる人が本当に悩んでいるのだろうか?と邪推してしまう。
深沢七郎の薄情さが面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/262a386ebd07d857181a300c70051b18.jpg)
2018.8/18(土)-9/29(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/da/8403041087e41540d82f353cd9a3ac70.jpg)
OPEN 9:30-18:30(日曜日不定休)*入場無料*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/c1f2adcb062dc2d6dfe53d581e783710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/5a45ca404064e22a64723317f7887f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6d/34826062993e84533387eff00b33c483.jpg)
オイラはデジカメを取っ替え引っ替えしているが現在使っている機種の中ではLUMIX GM1とGM5が相性がピッタリ合うのです。
発売中は見向きもしなかった機種ですが、安くなった中古を買って使ってみると、小さく!軽い!ので邪魔にならない。
けれども新発売のデジカメに興味があるのです。しかし最近のデジカメは重い!大きい!高い!とGM1/5とは反対の方向なんです。
それだけカメラの興味がある人だけにメーカーは特化した製品にシフトしているんでしょうね。
一般の人はわざわざデジカメを持とうという気にならない。スマホ派とデジカメ派で二分化して99対1ぐらいの割合なんだろうか?それ以上だな!
オイラはスマホを持っていないので比較できないけど、もしオイラがスマホを買ったらデジカメは使わないだろうなぁ
と思わせるだけの機能が娘達のスマホカメラにはあります。カメラは買わずにスマホに変えようか?
しかし月々の費用がスマホにはかかるからなぁ・・・スマホだけ買って通信契約しなきゃ良いのだが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3f/f77a75683977627741dcd3134bd06649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/b14b11299acc5faf3c550178147e1a58.jpg)
クーラーが嫌いなマメカンは昼間のほとんどの時間を下駄箱の下で居眠りをしている。
狭くてタイルが冷たくひんやりしているから猫には丁度良いのでしょう。
しかしこの場所は、最初はチクワの場所だったが・・・マメカンが横取りした。
PS
AM9:20の室内温度30.6℃ 蒸し暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/e45b47c95e2003a0d7f10033e74fc305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/bb3a1e2e2a68860b2be3e3c3490f01b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/c4859b725f812cac65cad1fd7beb36f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8e/fc4c1adafaa7d2460e2b4e1694ede674.jpg)
富士フイルムは独特の色彩がある。
カメラとして面白いけど・・・写真は色彩でもあるけど色彩だけではない。
どういう自分の思想で何を見つめつづけて撮りつづけるか。
分かってはいるけど、現実と対峙するとなかなか困難でむつかしい。
なかなか
2018-07-30 | ムギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/55d60e7505d5f7a9f70c6880b904ff8d.jpg)
月曜日は、バ~様のリハビリの日です。
いつまでも歩けるように自分のことは自分で出来るようにリハビリの先生が来訪して40分間の寝たきり予防のストレッチです。
90歳のバ~様用のストレッチと侮っていると、なかなかこれががハードなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/18/7d38fafdb59075e3a6ec54420b2c83be.jpg)
バ~様は、AMは正常だが、徐々に傾いてくる。
夕方から就寝までは最悪となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/05b8ffb81b18113b7a500fe5014128f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/bc692019bb6c171552c09d036c3e75ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/d68ec971f9423332a77a77a1720f26f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/d8d671a8ee6d274587a74fa8dbdbeae0.jpg)
今日は、雲一つない青空が広がっています。AM6:45分すでに机の上の温度計は30.5℃です。
また暑い一日が始まります。ちょっと1℃くらいは温度がさがる写真をUPします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/d946509c5e951e2de4f119c8b3d86efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/85/317d07722b1fba193667109b95ef62d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/c64c243ab153e1a37dec787043d1b645.jpg)
昼から木曽川の河川敷でカメラを持ってウロウロしていたら突然に大粒の雨が落ちてきた。
数ショット写してカメラをカバンの中へ入れたが、傘が無い!雨宿りする場所が無い。
蔦が絡まっている木の下へ入ったが、当然びしょ濡れだ。1時間以上立ちすくんでいた。
こんな思いをして良い写真が撮れれば以上いのですが・・・撮れないんだなぁ・・・これが!
カメラは濡れるTシャツやズボンはベタベタで濡れ鼠です。最悪です。
運転していたら頭が重くて頭痛がする。熱中症じゃない?
(雨に打たれていたが水分は補給していない)と疑ったので
帰りにセブンイレブンによってアイスコーヒーのカップを買ってた。
車中で飲もうとしたら「あれ!」カップは買ったが封は切ってなくコーヒーを注ぐ事を忘れていた。
慌てて店に入ってカップをセットしていたら店員が覗きに来た。
「もしやお代わりをしに来たんじゃないよね」という顔付だったが何も言われなかった。
今日はカメラは濡れる。写真は撮れない。疑われる。全身ずぶぬれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/eb4961e33b7cc1b6ab9369b6848020cd.jpg)
車庫に避難させていた観葉植物とキュウリの苗を庭に並べた。
並べた途端に台風の吹き替えしの風が吹いてきた。
汗で濡れたTシャツ2枚を変えた。一日に何度着替えたら済むのだろう?
台風一過はさわやかな風が吹き抜けると思っていたが、熱風が吹いている。