ちょっとナマズには見えないでしょうが、ナマズです。望遠側50mm(35ミリに換算すると100mm)ではちょっと役不足だった。
OLYMPUS E-M1 F3.5-6.3/12-50mm
日光川で鯉に交じって、ナマズを見つけた。日光川でナマズを見たのは何年ぶりなんだろう?・・・
爪が割れたのでアロンアルファーで補修しているけど、もう何か月?にもなるのに、今だにアロンアルファーで補修している。
これって、新陳代謝が遅いということじゃないの? そういえば右足をコタツで低温やけどした個所がいまだに治っていない。
これもそうなんだろうなぁ・・・脳は退化はする。身体は直りが遅い。でも花粉症には敏感だ。どういうことなんだろう?
NikonD7200 18-300mm f/3.5-6.3
防湿庫のの鎮座ばかりしているNikon7200を久しぶりに持ち出した。このコンビは好きなんだけど・・・一時間も歩いていると首に食い込んで重たいのよね
いつも日光川沿いの道を歩いて、今日はどちらへ行こうか?と決めるのです。
でもね・・・猫神社か牛小屋か、どちらかの方向しか無いのだ。
猫神社は猫の姿を見なくなったし 牛小屋は蝶がいなくなった。
冬になるとUPする写真が無くなるのだ。
今日は、どうしようか?迷っている間に雨が落ちてきた。
日光川の護岸の鉄板には、各住宅からの生活排水路を流すための穴がある。
月日が経過して、僅かな隙間から植物が生えてきている。
生えた植物にとっては競争する他の植物が入り込めないので天国のような場所だ。
しかし、いつ落下するか分からない危うい天国のようにもみえるけど・・・
まぁ天国とは、こんなものかもしれませんね・・・