石川 博雄(記憶の作り方)Hiroo Ishikawa (How to make the memory)

オイラと妻とチクワ(12歳めす猫)ムギ(10歳おす猫)マメカン(8歳おす猫)二人と三匹のその日暮らしアレコレ

フィッシュアイモード

2013-06-03 | 独り言


カシオEX-ZR400のアートモード・フィッシュアイで撮影


こんな部分的なクローズアップが出来るとは知らなかった。

海野さんのHPをみたおかげです。感謝!感謝! これでカメラ欲しい病ウイルスが撃退できるかも・・・?しれない?

てふてふ

2013-06-03 | 独り言



今日は曇り空です。

6月3日(月)

2013-06-03 | 独り言

チクワ(雌猫)が「にゃ~にゃ~にゃ~(外へ出せ!外へ出せ)」と鳴いてうるさくてしょうがない。

玄関で鳴いて 台所のドアーで鳴いて とにかくやかましいのだ。元気になってきた証拠でもあるのだが・・・

病気のときは心配をして早く良くなってくれと願うのですが、元気になると「やかましい!」オイラも身勝手なものです。

チクワは野良猫生活が長かったので外へ出てゆきたい気持ちが起きるのも無理も無いのです。

そして感心するのは、トイレ(大・小とも)必ず決められた猫砂の上で行い、爪とぎも柱や壁ではやりません。

なかなか賢い猫です。

そしてエサは当初はがっついてイッキに食べていましたが、最近は他に取られる心配がなくなったせいか少しづつ食べます

オイラもゆっくりと時間を掛けて食べる習慣を見習わなくてはいけません。


そのオイラは悪い病気が発生した。カメラ欲しい病です・・・たまたま昆虫写真家の海野和男さんのHPを見ていたら、悪いことが書いてありました。

Nikon1 V2に85mmマイクロで撮影。
FT1アダプターを付けてもAFはとても早い。チョウやトンボのマクロ撮影には、焦点距離が2.7倍になるNikon1 V2は大変便利だ。FT1アダプターを付けた場合のAFの速さはNikon1 V2もNikon1 V1もほぼ同じだ。
 V2になって良くなったのはストロボが内蔵になったこと、画素数が増えたことだ。画質はほぼ同等と思う。V2はまだ高価だがV1 はずいぶん値段が安くなっている。アマゾンでは10mm(28mm相当)の単焦点レンズ付きで、27000円程度で売られていた。
 ニコンのAFSレンズのマクロや望遠系を持っていて、かつNikon1を持っていれば、アマゾンで16726円で売られているニコン純正のマウントアダプター-FT1をNikon1 に組み合わせば、撮影範囲が大幅に広がる。


***緑色の部分はホームページの記事をそのまま引用しました***明らかな変換間違いは訂正してあります

この一文はいけません!

nikon1が欲しくなってきた。でもなぁ85ミリのマクロレンズは所持していないし・・・しかしなぁニコンのメーカー直接通販でも26800円で売っている。

価格.COMで白ボデーセットなら25000円を切る価格だ。セット品の10㍉レンズは28㍉相当なので魅力的だ。それにレンズ単体で買おうとすると24000円前後するのだ。

しかしなぁ・・・この10㍉レンズはマニアルフォーカスが出来ないときている・・・うむ~と考えていると・・・カメラ欲しい病保菌者のオイラは発病したのだ。

しかしなあ・・nikon110㍉セットを買ってもなぁ・・・最短距離は20㌢では何も撮影できないぞ!と思っていたらnikon1用のクローズアップレンズが多数発売されているのです。

うむ~病気だなぁ・・・しかしなぁV1は専用ストロボも必要だしなぁ・・・V2でも良いが高価だしなぁ・・・

海野さんのHPを見ているとオリンパスのコンパクトカメラTG-2での撮影が多いのだ。・・・これも魅力的だが・・・発売されたばかりで高価です。

でも姉妹品として、防水・防塵・耐衝撃性能を備えたPENTAX WG-3がある。こちらはレンズは同じと思われて価格が安い うん~魅力的だ。

しかし先週の海野さんがNHKに出演していたときに持っていたカメラは 明らかにカシオEX-ZRシリーズだった。うむ~こちらは持っている。



しかしフィッシュアイモードで昆虫を撮り始めて・・・カメラ欲しい病が薄らいでゆくような・・・気持ちです。


体重=56.6Kg