金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

ふられる気持ち

2013年02月16日 | 料理・食べ物

Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G


先程まで、打ち合わせと買物を兼ねて都会へ行っていた。
 
都会ったってアンタ、所詮は岐阜市内なのだが、
いかんせん、事務所がある地域は、
・人口以上にイノシシが多い
・住民の視力の平均値が4.8
・深夜営業の食堂の閉店時間が20時
といった場所である。
《夜、自販機以外にも発光しているモノがある》と言うだけでも、市内は都会に感じるのだ。
  

途中、ランチる為、県図書館近くにあるロッテリアへ寄った。
都会の若者から『オヤジ狩り』の標的にされないよう細心の注意をはらいつつ『エビバーガーセット』を買い着座した。

ほどなくして背後からカサカサ音が聞こえてきた。
わりと神経を逆撫でする音である。
イラっときたものの、怒鳴りつけた相手が身長180cmある屈強な中学生だったりしたら返り討ちコースである。
こんなところで医療費をつかわされるのもかなわんので、大人しくポテトを食べていた。ら、思い当たった。

そうだポテトだロッテリア。
ロッテリアでポテトと言えば『ふるポテ』。
ノーマルポテトしか食べない為その存在を忘れていたのが、あの音は『ふるポテ紙袋』を振っている音に違いない。

と、判明したものの、イラっと来る事にはかわりない。
第一、いつまでカサカサ振っとんねん。『ふる』にも限度があるやろ。
そろそろ原型無くなってねーか、ソレ。という振りっぷりなのである。

「もぉアカン/身長160cmくらいの貧弱な小学生だったら勝てるかもしれん/どんなヤツか顔だけでも見てみよう」
と思い、気持ちエレガント気味に振り返ってみると、
同年代と思しき女性が本を読みながらふるポテをシェイクしていた。
本のタイトルは、『ふられた。』

正面に向き直り、「・・・ポテト目線か。」と呟いてコーヒーを飲み干した。