金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

郷土料理と天ぷら

2012年11月05日 | 料理・食べ物

Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

 

谷垣内さん。

読み方を知らなければどう逆立ちしたって読めっこ無く、ソレが『苗字』であることさえ疑わしい字面の『谷垣内』。
訓読みだと「たに/かき/うち」と読むこれらの漢字が合わさると、『メルティ・キッス』と読むのだから日本語は不思議だ。
いやいや、そんな嘘八百を素直に信じる人がいたとしたら、その人の存在そのものが不思議だ。

「たにがいと」と読むこの苗字は、高山市に多いお名前なのだとか。
他にも『殿垣内/とのがいと』さんや『上垣内/うえがいと』さん、『課長はスピーチがな垣内不評』さんなどがいるらしい。
またまたっ  部長の長さにはかないませんよ。


先週末の土曜:文化の日、谷垣内さんがつくる料理を食べに、名古屋市東区にある『月の庭』さんにお邪魔した。
ご主人の出身地である高山の郷土料理と、
これまた高山の野菜・山菜をふんだんに使った天ぷらが食べられるお店だ。

「とにかくランチがお得でおすすめ!」と聞いたらそりゃー行くしか無いでしょ、ランチ食べに。
午前11時、開店時間きっかりに店に着くと、『日曜・祝日は夜のみの営業』である旨の張り紙が出迎えてくれた。
一瞬、暴れ出しそうになったのだが、警察に被垣内どけを出されてもかなわないので大人しく引き返し、夜に出直した。


そこまでこのお店にこだわったのには理由がある。
勿論「美味しい」と評判の天ぷらをいただくことも目的だったのだが谷垣内さん、現代アートのコレクターでもあるのだ。
多くの作家ズから愛されているこのお店、しばしばギャラリーとしても利用されることがあり、
今現在はこのお店に馴染み深い作家10人が集まり『パレード in 月の庭』というグループ展を開催している。
myブログのコメント欄でもお馴染みの面々が出展しているこの展示を観に行くことが真の目的であった。

のだが。

花より団子のmy一家、作品そっちのけで料理に没頭してまいりました◎
『食前酒/前菜盛合せ/生湯葉&お刺身/茶碗蒸/焼物/海老と季節の天麩羅/御飯、赤出汁、お漬物/デザート、珈琲』
という盛り沢山な会席コース。
これに「作家ズのお友達だから」ということで
『イチジクの前菜/生湯葉大盛り/谷垣内母様手摘みのヨモギの天ぷら/マル秘天ぷら』までサービスしていただいた。
どれもご主人の人柄がにじみ出た、飾らないお味のあたたかなお料理ズであった。

18時の開店と同時に入店したmy一家が会計を済ませたのは20時30分。
楽しい時間は、い垣内はやく過ぎる。
満腹一家が席を立とうかと言う時にご主人 said:「そうそう、面白いものがあるんですが、まだお腹に入りますか?」

そうして出していただいたものが『マル秘天ぷら=松永のしるこサンドの天ぷら』である。

『松永のしるこサンド~あずき餡をビスケット生地で挟んで焼き上げたお菓子』は東海地区限定の食べ物だと思うのだが、
「天ぷらで食べる」となると聞いたことがない。
カリっとしたビスケット生地は、油をくぐることでしっとりとした食感になるのだが、面白い発見である。
さぞかし開発の裏には料理人としての苦労があったのだろうと話しを聞いてみてびっくり。

なんでも谷垣内さんのお宅では、それが普通の食べ方だったらしく、
大人になり、社会に出てはじめて『谷垣内家オリジナル食品』だと知ったと言うのだ。

どこのご家庭にも「ウチだけの変わった食べ方」の一つや二つはあると思うのだが、
『松永のしるこサンドの天ぷら』だけは谷垣内家限定であろう。


満腹過ぎてコンビニで2回トイレを借りながら帰宅した。
  



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (焼酎力)
2012-11-05 15:28:43
素敵なお店ですよね。
大将ほんと良い方です。
懇意にさせて頂くようになったのは、2年ほど前からなんですが、作家とお客様の関係は10年くらいになります。
ブランカの藤田さんとは兄弟弟子関係。修行時代から、昼休みに玉子焼きを作ってギャラリー回っていたという逸話を聞きました。
趣味とお仕事がしっかり結びついていて、本当に良い感じなんだなぁ。
いつかTadascene作品が並ぶことも有り得ますね。(^_^)v
そのためにも(?)来年のグループ展楽しみにしています(笑)
返信する
【焼酎力さま】 (金魚主)
2012-11-05 18:57:52
カウンターで食べる天ぷら。
最高っすなー、って食べ物の話しはいいですかそぉですか。
所狭しとならぶ作品の数々。
作品買ったら折りに入れてくれそうな雰囲気ですよね(笑

自分の作品かー、、、飾ってくr、、、
今度玉子焼き作って持って行きます◎
 
返信する
かなりの (じゃあ、兄貴で)
2012-11-05 19:32:20
ニアミス。
私一家がお店の前を徒歩で通過したのが
たぶん4~5時ぐらい。

栄にトウシューズ買いにいって
そんで天気もよいし、ブラブラ帰るかー、と。
ビール片手に。
結局千種あたりで「足が痛いのなんの」
と子が言い出したので電車乗って帰った。

今度は天ぷら(と展示)目指して行きたいな~。
返信する
さすが (華丸)
2012-11-05 21:58:47
キンさま家!
ランチを超ど・スルーでディナーにとんぼ返り。引きが強くて一級の記事ですね(笑)。
でも考えようでランチじゃ2.5時間も費やさないですね。ディナーになったおかげで予想以上の充実さ。
お値段以上…ですね。
返信する
ありがとうございました~ (焼鳥居酒屋)
2012-11-05 22:01:53
お料理も美味しいし、大将とお話しながらの食事はもっと美味しく感じますよね!
しるこサンドぉ!天ぷらぁ!
うましっ
って、兄弟弟子のF田さんのお店もしるこサンドですよ♪
返信する
兄&華&鳥さまズ (金魚主)
2012-11-05 22:41:04
【兄貴♀さま】
月の庭さん付近でニアミスる前に、
栄でもニアミスってたかも^^
ずーっとそのあたりブラブラしてたから。
カメラ片手に。

店内には、ところ狭しと作品が並べられておりますが、
ミラーボールを設置するスペースも若干残っております◎


【華丸さま】
お値段以上♪ニトリか(笑

ホントホント^^他のお客さんもゆっくりされてたし。
みんな長居してそう。
…あんなに回転率が低くて大丈夫なのか^^

今度はアミーゴチームで行きましょうね。


【焼鳥居酒屋さま】
大将、見るからに人が良さそうで^^
カウンターの天ぷら屋として異例の敷居の低さじゃないでしょうか。

しるこサンドの天ぷら、ほんとに面白いですね。
リーダーが結婚して子供が出来たら
名前は「しる子」にして欲しい位(イミフ

F田さんのお話もききましたよー^^
 
返信する
Unknown (riri)
2012-11-06 02:04:45
『松永のしるこサンド』
聞いた事も見た事もないです☆

ググったら出てきましたよー!
リンゴジャムとハチミツで練ったアンをビスケットで挟んでるらしいですよ!

うまそーー!

しかも、食べ方アラカルト、みたいな所にココの天ぷらにする食べ方&お店まで載ってましたよ^^

通販で買って作ってみよーかなー♪
返信する
【ririさま】 (金魚主)
2012-11-06 08:56:36
さすがririさん、行動がはやい◎

そうそう、メーカーサイドは
「リンゴジャムとハチミツで練った~」とアピールするんですが、
ふつーにしるこ味です(笑

で、なんと!
「天ぷらにして食べるって有名なんだ!?」
と思ったら『月の庭』さんじゃないっすか(笑

昭和の味がして美味しいですよ^^しるこサンド
 
返信する
おや (ノザル)
2012-11-06 11:06:39
私も夕方4時過ぎ位に上前津から栄辺りをうろうろしてました。
ランの館のイルミネーションはご覧になりましたか?外から見ただけでも、とても綺麗でした。まだあんまり寒くないし、女子にもうってつけではないでしょうか。
残念ながら私は中には入ってないのですが、機会があったら娘にみせてあげたいです。

どこからか、お絵描き教室はどうした!という声が聞こえてきそうです…
いやいや、さぼった訳ではないのです。二択だったのです。その日までの個展か、お絵描き教室か。


言い訳です。
返信する
【ノザルさま】 (金魚主)
2012-11-06 12:44:44
なんと。
ニアミスどころかほぼぶつかる寸前でしたね!

本日の記事にも上げましたが、『ランの館』周辺を歩いていた目的は同じかと^^
三井さん、お会いになられましたか?

大作の写真にビビっと来て観に行ったのですが、
実物を前にビビっと来たのは、意外にも入口周辺の小品ズでした。
勿論大作も良かったのですが。

お絵描き教室のせんせい、、、最終日だったんだから大目に見てあげましょう◎
 
返信する