令和の時代に入ると各地で春の祭りが多いので行き先に迷う。本日は中山道の街道筋で行われる垂井祭りと夜は神戸町の山王祭と決めた。問題は駐車場だ、老体はあまり歩くとスタミナが切れるのでR21号の陸橋を渡り西から指定の相川のPを目指した。垂井小学校まで来たら案内係が学校に入れたらと策を開けてくれた。なんとヤマの子供歌舞伎会場まで約100m有難う。◎ 写真が少し顔が入りました、顔を隠したのを出す予定が間違えました、祭りごとなのでご容赦ください。

普段は人がいない町も天気の良い日と祭りとなるとこのように人が出る。

この右手には古い旅籠がある、写真ではそう感じないので省く。

今の時代も役職は羽織袴です。

ここは古い別の家で団子などの商い屋。なかなかの貫禄でこの前で写真を撮らせてもらう。

ところがヤマが奉納歌舞伎が終わるとお客はサーと居なくなる。逆光ですがこちらはチャンス




途中でいざこざ?これも演技か?(早く帰るのを止めて多くの人に見てもらうゼスチャー)なので多く撮影出来た。




ようやく話し合いでご帰還のヤマです。
*その後神戸町に行き夜るの火祭日吉神社の山王祭まで車で待機。何しろ夜の12時に神輿が渡御しますので。17時ころ場所取りに出かけたら好い所なし状態でした。この川を琵琶湖に見立てての松明で守りながら走って神輿が渡るのです。迫力満点。火の粉で衣類が穴あきにならぬか心配でした。

私は鳥居から2番目ですから少し斜めで撮影可能ですが7回7宮の神輿が走る、最初にチャンスと思った時に2名も真ん前に飛び出した。どうにもなりません、馬鹿野郎と叫んで後ろを見たら神輿と衝突して転げていました。神様の罰とか思えません。カメラも故障して反省してほしい。何とか撮れた1枚。全マニアル、ストロボ。7時間も待機しての貴重な一枚です。


普段は人がいない町も天気の良い日と祭りとなるとこのように人が出る。

この右手には古い旅籠がある、写真ではそう感じないので省く。

今の時代も役職は羽織袴です。

ここは古い別の家で団子などの商い屋。なかなかの貫禄でこの前で写真を撮らせてもらう。

ところがヤマが奉納歌舞伎が終わるとお客はサーと居なくなる。逆光ですがこちらはチャンス




途中でいざこざ?これも演技か?(早く帰るのを止めて多くの人に見てもらうゼスチャー)なので多く撮影出来た。




ようやく話し合いでご帰還のヤマです。
*その後神戸町に行き夜るの火祭日吉神社の山王祭まで車で待機。何しろ夜の12時に神輿が渡御しますので。17時ころ場所取りに出かけたら好い所なし状態でした。この川を琵琶湖に見立てての松明で守りながら走って神輿が渡るのです。迫力満点。火の粉で衣類が穴あきにならぬか心配でした。

私は鳥居から2番目ですから少し斜めで撮影可能ですが7回7宮の神輿が走る、最初にチャンスと思った時に2名も真ん前に飛び出した。どうにもなりません、馬鹿野郎と叫んで後ろを見たら神輿と衝突して転げていました。神様の罰とか思えません。カメラも故障して反省してほしい。何とか撮れた1枚。全マニアル、ストロボ。7時間も待機しての貴重な一枚です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます