僕の自転車はいわゆるママチャリだ。宇治市に住んでいたころ、商店街の歳末大売出しの抽選で当たったのだ。ボディは赤である。30年ものっている。ペダルを踏むとキーコーキーコーいうので、自転車屋さにに行って鳴らないように修理を頼んだ。しかし僕の自転車はチェーンを回すところがボディですべて覆われているために、キーコーキーコー言う部分にオイルをさせないので無理! とのこと。「じゃあどうしたらいいのですか?」と訊くと「そのまま乗ってね」とのこと。だからこの自転車に乗っているとキーコーキーコーうるさいので、前方を歩いている人は結構この自転車に気づいてくれる。
それからブレーキをかけると「ギギギギー」とまたうるさいのだ。これはちゃんと油を注せば治ると思われるが、めんどくさいので、やってない。怠慢である。
そして前のカゴが錆て茶色になり、なおかつ歪んでいる。「その不細工なカゴをなおしたら」と言われるが、ちゃんとモノは入るしカゴとしての役割は果たしている。そしてこのブサイクなカゴがあるために盗難をまぬがれているひとつの原因ともなっていると僕は推測する。
この自転車の鍵は昔ながらのもので、スポークの間に小さな鉄板が差し込むやつである。自転車泥棒が本気になれば、すくこの鍵をバラすことはできる。しかし僕の自転車は盗まれない。なぜかな?
それからブレーキをかけると「ギギギギー」とまたうるさいのだ。これはちゃんと油を注せば治ると思われるが、めんどくさいので、やってない。怠慢である。
そして前のカゴが錆て茶色になり、なおかつ歪んでいる。「その不細工なカゴをなおしたら」と言われるが、ちゃんとモノは入るしカゴとしての役割は果たしている。そしてこのブサイクなカゴがあるために盗難をまぬがれているひとつの原因ともなっていると僕は推測する。
この自転車の鍵は昔ながらのもので、スポークの間に小さな鉄板が差し込むやつである。自転車泥棒が本気になれば、すくこの鍵をバラすことはできる。しかし僕の自転車は盗まれない。なぜかな?