@crazy45age @ganbarujan @kkagayaki @nekorondene ちなみに、もちろん信長は石山本願寺で大虐殺、比叡山も焼き討ち。明智光秀が信長を倒したのも、そのあまりもの虐殺者っぷりに死者たちの祟りを恐れたため、という説も否定できませんよ。
@crazy45age @ganbarujan @kkagayaki @nekorondene むしろ明治以降の方がひどくなった。江戸時代まで「えた・」はある意味、「武家が勝手に決めたこと」であり、歌舞伎や浄瑠璃や大坂七墓が典型ですが、いわば「権力外」の存在だった。
@crazy45age @ganbarujan @kkagayaki @nekorondene しかも「えた・」と江戸幕府が定めた人々は、天皇直結の霊的な存在。天皇からアニミズム機能をはぎ取り、その本来の文化を「迷信」として排除したのが明治維新以降の似非天皇制ですからね。
@crazy45age @ganbarujan @kkagayaki @nekorondene (というか、はっきり言ってしまえば、本来の天皇とは、えた・と娼婦と相撲取り等々と墓守などの、総元締であり、時間支配者、霊的権威ですからね)。
@crazy45age @ganbarujan @kkagayaki @nekorondene …ですよ。今でもいわゆる被差別地域には、たとえば「太子町」など、天皇家に関わる地名がもの凄く多い。江戸幕府の目的のひとつは、「えた・」が担う天皇霊ネットワークの寸断・破壊。
@crazy45age @ganbarujan @kkagayaki @nekorondene ちなみにもちろんご存知でしょうが、浄瑠璃文楽も、歌舞伎も、やっているのは「えた・」階級(扱いか)です。能楽は武家の式学として士分は与えられたものの、本来は同じ系譜です。
@crazy45age @ganbarujan @kkagayaki @nekorondene (続き)で、たとえば成田屋宗家が仕切る歌舞伎十八番、助六ものや暫は、本来縁起ものの出し物でもあり、歴代の団十郎の睨みは、とくにお正月に邪気を払う縁起ものでした。あと相撲もほぼ同じ機能。
@crazy45age @ganbarujan @kkagayaki @nekorondene そうそう、だいたい明治7年に太陽暦を採用し一代一元の元号としたことで、天皇の持っていた本来のもっとも重要な機能は失われています。農耕民族にとってもっとも重要な、暦を作ること。
@crazy45age @ganbarujan @kkagayaki @nekorondene 「芸能の元締め」というより、日本の芸能自体が人間世界の外のカミ世界や、死者と関わりを持つための祭礼ですから。天皇の重要な機能とは、そうした人間を超える自然や死者の霊とのとりもち役。
@crazy45age @ganbarujan @kkagayaki @nekorondene だいたい、文楽人形浄瑠璃、とくに歴史物は、天皇への崇拝がはっきり組み込まれていますしね。江戸時代に庶民が天皇を意識してなかったなんてのは嘘っぱちです。
@crazy45age @ganbarujan @kkagayaki @nekorondene まあ橋下さんがやっているのがいじめの人気取りであることは、大阪の潜在意識の文化が分かってる人間には分かり易過ぎですよ。自分も出身だからこそそのカードを使ってしまう、情けない。
@tomyume @ganbarujan @kkagayaki @JP_Quest @nekorondene #安倍晋三 の幼稚な言動で足下見られてしまってるんですから、アメリカに搾り取るだけ搾り取られますよ。オバマだってそうでもしなくちゃ、極右歴史修正主義者になんて会えません。