今回の嵯峨祭りで気づいたこと・・・剣鉾は姿も綺麗だけど、「音も綺麗」
とても澄んだ、通る音色です。「南部鉄器の風鈴」に似てるかも。

紐につながれた鈴?のようなの、担いでいる人が鉾をしならせて、「くるりと巻き付ける」
すると、棒の本体にある、ふくらみを持たせた部分に丁度当たって、良い音がします。

担いでいる人の足元、こんな感じ。

派手な動きではないのに、剣鉾がうまい具合にしなって、鈴の紐がくるん、くるん!と巻き付きます。

高さもあるし、立てるときには「さすまた」を補助に使っていました。

素晴らしい技術に拍手!でした。
「かんならし」に似ているなあ・・・。御香宮神社の花笠も思い出します。
祇園祭のかんならし
春日神社のかんならし
御香宮神社の花笠
土地によって、綺麗なものが色々あるけど、「音」もよーく聞かなきゃね。
五感も筋肉も鍛えなければ・・・
とても澄んだ、通る音色です。「南部鉄器の風鈴」に似てるかも。

紐につながれた鈴?のようなの、担いでいる人が鉾をしならせて、「くるりと巻き付ける」
すると、棒の本体にある、ふくらみを持たせた部分に丁度当たって、良い音がします。

担いでいる人の足元、こんな感じ。

派手な動きではないのに、剣鉾がうまい具合にしなって、鈴の紐がくるん、くるん!と巻き付きます。

高さもあるし、立てるときには「さすまた」を補助に使っていました。

素晴らしい技術に拍手!でした。
「かんならし」に似ているなあ・・・。御香宮神社の花笠も思い出します。
祇園祭のかんならし
春日神社のかんならし
御香宮神社の花笠
土地によって、綺麗なものが色々あるけど、「音」もよーく聞かなきゃね。
五感も筋肉も鍛えなければ・・・
