おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

のんびりランニング~国会議事堂を目指せ!

2016-02-11 | のんびりラン
今日は完全オフ。のんびりと国会議事堂折り返しを目指しました。その前に木場公園へ寄り道。
それはね・・・これだよ!!

カワヅザクラ~~木によってはほぼ満開。木場公園東側の大横川沿いです。

ちょっと濃いめの色で華やかです。カヌーも楽しめるんですね。いいなあ~~

木場公園にサヨナラして、永代通りに出たら、西へ。木場駅の裏側に「繁栄稲荷」・・・

首都高の下にお稲荷さん。繁栄パワーをたっぷり感じました

左右の白梅・紅梅も咲いていました。

大丸さんゆかりのお稲荷さん。京都・瀧尾神社を思い出します

さあ、永代通りを進んで、門前仲町の交差点を目指します




のんびりランニング~秋葉原・万世橋

2016-02-09 | のんびりラン
東京駅から神田・秋葉原方面へ。万世橋近く、以前「交通博物館」あった所がおしゃれになってる!

内部はこんな。通り抜けられるようになっています。おしゃれなカフェもあり、雑貨屋さんもあり、楽しい!ゆっくりしすぎて、体が冷えてしまいました。気を付けなきゃね。。

秋葉原にサヨナラして、両国橋を渡り、「松崎コーヒーさん」へ。ガトーショコラとコロンビアで消費カロリー以上に?美味しくチャージしました。

本当はガトーショコラにはホイップクリームが付きます。
ねっとり・濃厚なケーキです。コーヒーには最高!鉄板のスイーツですよね。ご馳走様でした~!

のんびりランニング~永代橋~東京駅

2016-02-08 | のんびりラン
富岡八幡宮を出て、永代橋へ・・・

スカイツリーを眺めつつ、茅場町方面へ。休日のオフィス街は歩道が整備されているのと、「閑散」としているので走りやすいです。

東京駅に到着!

八重洲側には「北海道フーディスト」や

「京都館」など、物産館があるんですね。さあ、赤レンガの東京駅の姿も見なきゃ。

工事中だけど、ちゃんと全体を見られたよ。

このあと、丸の内を通って神田方面へ。続くよ

のんびりランニング~富岡八幡さんのお神輿

2016-02-07 | 神社
お神輿も見られました。ガラス張りの神輿庫に大きなお神輿が

約4.5トンの一の宮神輿・・・金だけじゃない、宝石も使われているんですね。

迫力満点!

こちらは二の宮神輿。約2トンあるんですって!皆さん、ガラスに張り付いて写真を撮ってらっしゃいました

伊能忠敬は深川に住んでいて、全国測量に出発するとにきは富岡八幡宮に参詣したそうです。

富岡八幡宮を出発して、東京駅を目指しました。続く~~


のんびりランニング~清澄白河から富岡八幡を目指せ!

2016-02-07 | のんびりラン
このあたり・・・工場も多いんです。見つけたのは・・・京橋・千疋屋さんの工場直売所
ケーキがずらり。ジャムもある!無休だそうです。

深川不動さんにお参り。大きな草鞋が
参道も賑やかで、眺めながら歩くのが楽しいよ。

富岡八幡宮に到着骨董市でした。第1・2・4日曜なんですって。

にぎやかですよ~~

お酒ではなく、お醤油が

商店街も楽しいですよ。おやつの誘惑も沢山。嬉しい~~



のんびりランニング~清澄白河へ

2016-02-07 | のんびりラン
最近おしゃれな清澄白河・・・まずは霊厳寺。寛政の改革を行った松平定信公のお墓があります。

大きなお地蔵さまにお参り。江戸六地蔵のひとつだそうです。
品川寺(品川区)・東禅寺(台東区)・太宗寺(新宿区)・真正寺(豊島区)・霊厳寺(江東区)・永代寺(江東区・現存せず)・・・江戸の出入り口6か所に1700年代初め頃に建造されたそうです。

霊厳寺を出てすぐ・・・出世不動尊さんへ。
近江三井寺の不動堂住職の夢に本尊のお不動様が現れ、「手助けをしたいので江戸に連れて行くように」とお告げが。
霊巖寺工事中、お堂を建てて安置したら工事が順調に進んだそうです。

鶴と・・・

???・・・カワイイお姿・・・??

水仙も満開

ご自由にお持ちください、とありました。ありがたいです。

続く~~

錦糸町駅南口をでて~~魚寅さん

2016-02-06 | 美味しいもの
マグロとタコ、好き?JR錦糸町駅南口の魚寅さんがやっぱりいいな。
いつも並んでいるけど、お昼前ならそんなに待たないで買える。

並びながら、他のお客さんのダイナミックな注文を聞いて楽しめます。
「マグロぶつ、500グラムね!」なんて聞くと、いったいどれくらいの量になるんだ??とのぞき込んだり
店内も美味しい魚と加工品が沢山。ついつい買っちゃう。
マグロぶつは¥270/100グラム、タコぶつは¥300/100グラムだよ。

黒侘助が開いてた。ちょっと明るい赤になってる。

お花が楽しみ~~長谷寺

2016-02-05 | 寺院
奈良県・長谷寺で寒牡丹・・・いかがでしょう?

昨年2月中頃の牡丹です。

長谷寺は電車で行っても、車で行っても楽しい場所。

お花が楽しめる素敵な所です。牡丹を見ながら、他のお花の位置もチェック!
「○月は〇が咲くな…」なんて「再訪作戦」を練るのもいいもんです。

長い階段もあって、「階段マニア」にもオススメ。