防災アプリ、いろいろありますが、「東京都防災アプリ」
よくできているので、早速、わがスマホにインストールしました
みなさんも、一度確認してください
私はもう一つ仙台市の「救命ナビ」アプリもなかなかよくできたアプリなので
インストールしてます。
仙台市の「救命ナビ」アプリ http://www.sendai119.jp/#appli
「東京都防災アプリ」3月1日リリース~あなたの手元にも防災対策を~
「東京都防災アプリ」とは
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/smart/1005744/index.html
いつも・いざというときにも役に立つ、東京都公式の防災アプリです。
「あそぶ」「まなぶ」「つかう」をコンセプトに、楽しみながら防災の基礎知識を得られたり、災害時に役立つコンテンツが搭載されています。
「東京防災」「東京くらし防災」「災害時モード」の3つのモードで構成されていて、これらのモードを使い分けることで、防災対策を楽しく学びながら、いざというときにも役に立つ、とっておきの防災アプリです。
※スマートフォン・タブレットの端末で利用可能です。
3つのモードを搭載
- 東京防災モード
防災ブック「東京防災」のコンテンツ。防災の基礎知識や発災時に取るべき行動などを学べるモードです。 - 東京くらし防災モード
防災ブック「東京くらし防災」のコンテンツ。くらしの中でできる防災対策を学べるモードです。 - 災害時モード
災害時に役立つ機能を搭載。いざというときの安心モードです。
主な機能
- 防災ブック「東京防災」「東京くらし防災」の閲覧・検索
「東京防災」「東京くらし防災」をスマホで閲覧。欲しい情報を簡単に検索でき、オフラインにも対応しています。 - シミュレーション
いざというときの行動をストーリー仕立てのゲームで学習できます。 - チェックリスト
食品や室内の備えなどのチェック機能。アイテムごとにメモや消費期限などが入力できます。
- 防災マップ
現在地やユーザーが選択した場所の危険度を順位で確認できる地域危険度マップのほか、防災施設や災害時帰宅支援ステーションを掲載。オフライン時でも現在地を表示し、目的地までの移動を補助します。 - 最新の災害情報
自分が登録したエリアと東京都内の「地震情報」「気象情報」「避難情報」「津波情報」「火山情報」が確認できます。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。