今日は肌寒くていい感じ~。
だけど、週間天気予報見る限り、来週からはまた30℃超えなんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
酷暑になる度に、5月にセビージャで40℃超え体験してるじゃん!とは思うけど、
全ての気力がなくなる夏は大嫌いだ。
セビージャ編・・・1回で完結(笑)
セビージャ観光協会
2月に来た時は、陽射しは暑くても真冬だったけど、
今回は暑過ぎて軽く40℃超えしてる日中は、観光客以外は街に人がいませ~ん。
通常は暑くても湿気がないので、日陰にいればOKらしいけど、
このところ湿気があるらしく、とにかく半端なく暑いんですけど。
ヒラルダ周辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/df7bb912a77054a63640ff66fe215088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f7/34d6be4e6bb169f8bb6275846fbca1b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/ba80343ac2dab7fa845a64d299679285.jpg)
確か
Hotel Alfonso XIIIだったと思うけど、物凄い人だかりだったので、
でかいカメラを持ってた兄さんに聞いたら、
「ブルース・スプリングスティーンとメンバーが宿泊してて、間もなく出てくるんだよ」
と教えてくれた。
あの、ボ~ンインザUSAの人だ~♪ セビージャでライブだったらしい。
マーーーックス!!!という歓声と共に、マックスさんが車に乗って出て来ましたが、
誰がマーックスなのか分からないし興味もないので、静かに撤退してヒラルダ周辺に戻る(笑)
小路の路地裏とかおもしろいけど、絶対に迷子確定
歩き疲れたり、地図を見たりする時に必ず立ち寄るのが教会
ヨーロッパでは至る所にあるので助かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/62/9a33054e7debe1b815c91a9c12ffa00a.jpg)
マエストランサ闘牛場
闘牛には全く興味もないけど建物はきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/a984a9c4a6f4e09ea3159cff5dd9a7b9.jpg)
セビージャの中心部いろいろ・・・ざっくり過ぎ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/16e242c021543843109a296324683751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/bec1c50d9ad9b3d00abba14e9772a188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5d/caaec6a7d5b2ab4c2669f6fbabee0649.jpg)
19時台でまだ40℃なのと、陽射しが半端なく降り注ぐ
5/12日22時~、Betis vs Barca観戦 2:2のドローにて終了。
試合後、2月のAthletic戦後よりも数倍凄い警備だったけど、
一先ずバルサの出待ち(笑)
Betisの選手は練習場で会えるから敢えて行かなくても、
と、思いつつバルサ御一行を乗せたバスを見送った後、Betis側にも行ったけど。
これまたこっちも凄いベティコ祭りで、選手達も出来る限りの対応をしてました。
聞いた話では、ビジャマリンではどの試合でもチケが完売という事はほぼないらしい
因みに、ダフ屋も出回っているんですが、大体ボッタクリの相場maxは55ユーロまでとか
それ以上提示されたらボッタクリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/268c31ddbe0a1dc828c44b1a99b468a1.jpg)
航空性中耳炎
飛行機に乗り始めた時から、耳の痛み&詰まりが起きてたけど、
今迄は数時間もすれば治っていたので放置。
だけど今年2月、スペインから帰国した時に風邪をひいていたのもあるけど、
今迄以上の痛みと数日耳が聞こえなくなったので、
今回は渡航前に病院へ行き薬を処方してもらった。
薬は好きじゃないので、取り敢えず前日夜だけ服用して、点鼻薬は搭乗30分前に使用。
そして、どうやら鼻風船が効果大と聞いた。(単に鼻で風船膨らませるだけだけど)
さすがに鼻風船を機内でやる勇気はなかったので、着陸後にトイレへ即効行って鼻風船実行。
いや、ホントに効果大ですよ。
ただ、勢い余って割れそうになる手前で止めるのが至難の技(笑)
航空性中耳炎で悩んでる人がいたら、ぜひ鼻風船してみて下さい。