おはよう御座います。
当ブログは、日々のニュース・バルチック海運指数・SKEW指数・VIX指数をもとに、東証1部(1482:米債ヘッジ・1552:VIX短期・1679:NYダウ・2561:日本国債)…の始値を予想するブログです。
<今日の私的材料>
- Ⓐ仏(ナバルG)を裏切った豪(Quad)。
…仏で”世紀の契約”と呼ばれた、豪から仏ナバルGへの原子力潜水艦発注(2016年)。豪はこの契約を破棄し、米に再発注した(24日にはW.HでQuad会合。スガさんピンチか(Quadにつくか、仏中チームにつくかの2択))。
-
-
-
-
- 仏外相は怒っていました。「トランプ的やり方だ」「裏切り行為だ」「米の態度に不安」「仏米は歴史的な連合国だったのに」と。
- バイデン「印太平洋作戦に仏は必要だ」
- 仏ニュース「今後の印太平洋作戦での立ち位置、ポジションを死守していかなければならない」
-
-
-
- ⒷTPPに加入申請した中国。(Ⓐと関係あるか)
…事務局担当のNZ相に、加入申請書を提出した中国。
豪(&NZチーム)に陰湿なケンカを売り続けている中国ですが。仕掛けてきた感があります。
米と東南アジア支配権を取り合っている中国(特にベトナムとシンガポール・マレーシア)。
- 今後の懸念材料
①AUKUS(米英豪)による、豪の原子力潜水艦配備。
②
-
-
-
-
- 米物価頭打ち(小売りは強かったも)
- 米財政赤字懸念(「どこかで弊害が出てくる」「超えてしまうと”やっぱりダメ”となるだろう」と岩井コスモ投資調査部国際課・小川さん)
- テーパリング開始時期
- 利上げ(織り込まれているだろうが)
- エバーグランデ(も、政府主導での『秩序ある倒産』となるだろう、と見られている)
-
-
-
⇒も、「程よい調整」「スタグフレーションの可能性は大きくない」とも小川さん。
米マーケットの格言「常に上を見ていけ」
よろしくお願いいたします。