2023年度<1次レポート>(87)(フランス語)
●フランス語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者)
【1】受験の動機
趣味として語学を楽しんでいましたが、海外から来た知人友人を観光地に連れていく機会が増え、自分が日本の観光地や日本文化について無知なことを痛感し、ガイドの勉強を始めました。
【2】第1次筆記試験
<日本歴史>(免除)
<フランス語>(自己採点:70点前後?)
語学学校の対策講座を受講したほか、フランス語メディアの読解をなるべくたくさんするようにしていました。
マークシートになってから点数が取りづらくなりました。
仏検の問題で前置詞や熟語の確認をしましたが、今回初めてフランス語で不合格になるかもしれません。
<日本地理>(自己採点:59点)
今年は地理に力を入れて勉強していたつもりで、自信をもって回答した問題も多かったのですが、力が及ばなかったように感じました。
先生の出題予想の沖ノ島ですが、やっていましたが、落とした問題もあり、悔やまれます。
(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<日本地理>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.geo.pdf
<日本地理>の傾向と対策<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e0139ff65fa1f7a29f6fe1d1acca4088
<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105
<一般常識>(自己採点:20点)
観光白書及び一般常識の傾向と対策でよく勉強させていただきましたが、思わぬ問題が多く、まだまだだと感じました。
(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<一般常識>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.ippan.pdf
<一般常識>の傾向と対策<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5db6b5fb28925618933954093e6146d7
<令和5年版(2023年版)「観光白書」>(ハイライト版)
http://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf
<令和5年版(2023年版)「観光白書」><解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ce339fa7e176babaf460a8ee8f386166
<令和4年版(2022年版)「観光白書」>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen
<通訳案内の実務>(自己採点:18点)
勉強が足りなかったの一言です。
観光白書と違い、毎年改定されるわけではないというところに、気のゆるみがあったと思います。
(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2023.jitumu.pdf
<通訳案内の実務><解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/33f42adb8c69c0b303cd15733f5e0d82
<観光庁研修テキスト>(ハロー注解付き)(ハイライト版)
http://hello.ac/kenshu.text.2023.pdf
<観光庁研修テキスト>(解説動画)(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/33f42adb8c69c0b303cd15733f5e0d82
【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
今年は特にフラッシュカードデラックスで勉強させていただきました。
【4】第2次試験に向けての<決意表明>
おそらく、今回は、第2次口述試験に進むのは難しいかと思いますが、気持ちを切り替えて2次対策の準備も進めておきたいと思います。
以上
【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも資料や動画を利用させていただき、感謝に堪えません。
とくに観光白書のハイライトと解説は、苦手なので非常にありがたいです。
なんとか合格して御恩をお返しできたらと思っています。
以上
【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも資料や動画を利用させていただき、感謝に堪えません。
とくに観光白書のハイライトと解説は、苦手なので非常にありがたいです。
なんとか合格して御恩をお返しできたらと思っています。
以上