合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2024年度<2次受験速報>【14:00~15:00】第3報

2024年12月08日 15時12分24秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【14:00~15:00】第3報

●プレゼンのテーマ
( )①2024年問題
( )②忘れました
(○)③寿司の注文の仕方

●プレゼンの後の試験官からの質問
①シェフにどうやっておすすめを聞いたらいいのか?



●外国語訳の日本文
春・秋の結婚式シーズンに、大きな神社に行くと結婚式のシーンに出くわすことがある。神主・巫女に率いられた新郎新婦の結婚行列は参拝客や、外国人観光客の注目を集める。写真をとる外国人観光客もいる。

●<シチュエーション>
神社で、新婦の写真を撮ろうとしたら注意された。邪魔にならないようにしてるのにどうして?

●<条件>
30代の初来日カップル。映えスポットを見つけてウキウキしている。

●外国語訳の後の試験官からの質問
①新婦以外では、誰の写真なら取っていいのか?


●受験の感想
午前中の速報内容がハイレベルだったので構えていたが、拍子抜けとまでは行かないが、やさしい問題でよかった。

以上

024年度<2次受験速報>【14:00~15:00】第2報

2024年12月08日 15時03分51秒 | ●2024年度<2次受験速報>
024年度<2次受験速報>【14:00~15:00】第2報 

●プレゼンのテーマ
( )① 2024年問題
( )②
(○)③ 寿司の食べ方

すみません、2番目忘れました。

●プレゼンの後の試験官からの質問

① 寿司は地域によって食べ方が違うのか
② 女性の寿司シェフはいるか?女性の手が暖かいので女性は寿司シェアに向いていないというのは本当か?
③ 寿司は寿司レストラン以外で作っている場所はあるか?家で作る場合は材料をどこで買えるか?どんなネタを使うか?(外国では家で作ったと言ったため)

●外国語訳の日本文

春や秋の結婚シーズンには大きな神社に行くと神道の衣装に身を包んで神主や巫女に続いて花嫁や花婿が行列を作って歩いているのを見かける。参拝者や海外からの旅行者はその様子をスマートフォンで写真をとっている。

●<シチュエーション>
インスタにたくさんフォロワーのいる外国人がが結婚行列の写真を撮ろうとしたら警備員にダメと止められた。

●<条件>
インスタフォロワーのためにも花婿の良い写真を撮りたいのでなんとかしてほしい。
警備員にどこだったら写真を撮れるか聞いてみると伝えた。

●外国語訳の後の試験官からの質問
① そのほかにも可愛い幼稚園児童の写真お撮りたい。
幼稚園はセキュリティ上写真は撮れないが神社やお寺の参拝客の親子連れにあった時に親の承諾があればできる可能性があると伝えた。
② 原宿などで見かけるコスプレしている人の写真を撮りたい。
原宿に行ってコスプレの人がいたら声をかけてみましょうと伝える。
③ 知らない人に声をかけられるのかと聞いたので、一緒に声をかけてみましょうと伝える。

●その他の特記事項
試験官は和やかな感じでした。

●受験の感想
あっという間に終わったので日頃の鍛錬が重要と思いました。
植山先生のマンツーマンの<模擬面接特訓>を受けられてとても参考になりました。プレゼンでは植山先生からのアドバイスにしたがって喋りすぎないように気をつけました。

先生
いつも丁寧ですばらしいご指導をどうもありがとうございます
まずはここまで来られたことに感謝です。
結果は寝て待ちまーす♪

以上

2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第11報

2024年12月08日 14時53分49秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第11報

●プレゼンのテーマ
( )①津田梅子
(◯)②平等院鳳凰堂
( )③豆まき

●プレゼンの後の試験官からの質問
①平等院鳳凰堂は宇治にあるのですか
②任天堂ミュージアムは最近オープンしたのですか


●外国語訳の日本文
桜が今は外国人旅行者の中でも人気になっています。諸外国では公衆の前では飲食が出来ないので珍しいようです

●<シチュエーション>
桜を楽しみにしていたがシーズンが終わってしまっていた。通訳案内士として貴方はどう対応しますか?

●<条件>
40代夫婦。桜が見れず、残念がっている

●外国語訳の後の試験官からの質問
①桜以外で今旬な花はないか?



●その他の特記事項
優しい中年男性の試験官。アメリカ人と思います。日本の試験官は女性。外国語訳は大変ゆっくり読んでくれました。

●受験の感想
<プレゼン>は、これほどまたとない定番問題のオンパレードにも関わらず、上手く説明することが出来ませんでした。
<外国語訳>も課題としては大変優しいものでしたが、言われた事を全く思いだせなかった。真っ白という感じでした。でも、めちゃくちゃでしたが、喋り続けました。それだけはやり切った思いです。
先生の10円玉のお話を披露させていただきました。外国人講師は笑っていました。合格は難しいと思いますが、これが私の今のベストです。悔いはありません。落ちたら来年リベンジします!

先生の10円玉のお話とは、<模擬面接特訓>での指導でした。
"Please pick up your ten-yen coin and look at the reverse side.
The Phoenix Hall is depicted on it."

以上

2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第10報

2024年12月08日 14時50分17秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第10報

●受験外国語:フランス語

<プレゼン>
京都御所
冬至 ←これを選びました。
かまくら(場所ではない)

テーマは全く当たらず、一番知識なく答えられる冬至を選びました。
冬至の正確なフランス語もわからなかったのだ、日本語+夜が一番長い日と言って逃げました。東京の日の出と日の入りの時間を言い、フランスはもっと夜は短いだろうから、観光時間は限られてステンドグラスなどはよく見えないだろうとか繋ぎました。日本では柚子というオレンジのような実を風呂に入れるが、これは体を温めて、冬の健康を願うものだ、などと言ったところで時間でした。

<外国語訳>
日本ではキャッシュレス決済が39パーセント前後に留まっており、外国人観光客はそのために消費を諦めるという事態が起こっている。

というものでした。

最後のちょっと困った事例は、外国人観光客がうなぎを食べるのを楽しみにしていて、鰻屋に来たが、そこは現金決済のみで、カードは受け付けてくれない、どうしたらよいか、というものでした。

国際クレジットカードは持っているということが明記されていて、私が勘違いして、案内士が立て替えるのは禁じられているから、特別にカードで払えないか、現金で受け付けてくれないかを頼んでみる、と言ったら、いや現金はないのだと試験官が言い、銀行は?みたいなことをフランス人試験官が助け船で出してくれたので、歩いて10分掛かるが、そのカードで現金を引き出せるから、30分また必要があるが、それで食べられると答えました。

その後、フランスではすべてカードで決済できるのに、なぜ日本ではそうではないのか、と問われ、まず、Excusez-nous.と謝ったら、二人の試験官に笑われました。

で、日本ではまだ小さな商店やレストランが多く、機械を取り付けるお金がないのだ、と答えたところで終わりになりました。

案の定、ちょっと高度な単語は出て来ず、すべて易しいフランス語で答えざるを得ず、評価はわかりません。

以上

2024年度<2次受験速報>【14:00~15:00】第1報

2024年12月08日 14時47分52秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【14:00~15:00】第1報

●プレゼンのテーマ
( )①2024年問題
(○)②日本武道館
( )③

●プレゼンの後の試験官からの質問
①ビートルズのことを言ったので、ビートルズが初めてコンサートを行ったのか
②オリンピックは何回開催した
③聞き取れず。

●外国語訳の日本文(概要、簡単で結構です)
春と秋、神社で結婚式。
神道、神主と巫女、花嫁
参拝客と外国人がそのシーンを撮影する。

●<シチュエーション>
結婚式を撮影したら、警備員から止められた。

●<条件>
30代のカップル

●外国語訳の後の試験官からの質問
①ライブストーミング、フォローが〇〇人
②遠くから撮影してよいのか


●その他の特記事項
日本人は50代男性。外国人は40〜50代の男性。

●受験の感想
自分の語彙力、とっさに文章を作る会話力の低さを感じた。

以上

2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第9報

2024年12月08日 14時44分44秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第9報

●プレゼンのテーマ
(◯)①京都御所
( )②忘れました
( )③かまくら(鎌倉ではない)

●プレゼンの後の試験官からの質問
①What is Japanese castle made?
②Is Kyoto Gosho popular among foreign tourists?
③2問だけでした。

●外国語訳の日本文
日本ではキャッシュレス決済がなかなか進みません。個人の店などを採用をしたがらないので、普及率はまだ39%です。外国人観光客は現金での消費が難しくて消費を諦めることがあります。

●<シチュエーション>
まだ食べたことのない鰻の蒲焼を楽しみにしていた外国人観光客を鰻屋さんに案内してけど、現金のみで、キャッシュカードは使えないと張り紙がしてあります。あなたは観光ガイドとしてどのような対応しますか?

●<条件>
お客様は新婚夫婦です。国際キャッシュカードを準備しています。

●外国語訳の後の試験官からの質問
①ここではカードが使えないようだけど、現金持ってないしどうしましょう?

私が、「現金をいくらか貸してあげるので、後で返して頂けますか」と言ったら、
②1週間後になるけど、それでもいいですか?

いいですよと答えると、
③ありがとう!
では鰻を楽しもうと言う流れでした。

●その他の特記事項
質問があまりなく、あっという間に終わったと言う感じでした。

以上

2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第8報

2024年12月08日 14時41分45秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第8報

<プレゼン>
( )①平等院
(〇)②豆まき
( )③

●プレゼンの後の試験官からの質問
①幼稚園の子供が泣いていたのは伝統的?


●外国語訳の日本文
桜は綺麗だけでなくお花見して楽しむ方が今ではインバウンドの方に高い注目があります。海外では路上でお酒も飲めない国もあるので、大変興味深くお花見でのお酒をご覧になっています。

●<シチュエーション>
40代のカップルが何月も前に桜を見る旅行計画を立てて入国したが、関西地域はほぼ桜が散ってしまった状態。

●<条件>
夫婦は2週間ほど滞在予定。

●外国語訳の後の試験官からの質問(簡単で結構です)
①美術館や植物園で見る事は可能か?
②関西でなければ何処が良いか?


●その他の特記事項
男性日本人試験官と海外女性試験官

●受験の感想
とても緊張しましたが簡単なテーマを選んで墓穴を掘らないようにしました。<プレゼン>の30秒の準備時間はイメトレしとかないと、組み立てにかなり焦ると思います。

以上

2024年度<2次受験速報>【11:00~12:00】第14報

2024年12月08日 14時39分25秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【11:00~12:00】第14報

●プレゼンのテーマ
( )①南海トラフ巨大地震
( )② 三三七拍子
(○)③飛騨高山

●プレゼンの後の試験官からの質問
①飛騨高山の周辺観光地を教えてください。
②どのように行くのが良いですか?

●外国語訳の日本文
人力車は人が乗る台座と大きな車輪二つの構造からなります。人夫がそれを引いてくれるものです。明治時代から昭和初期にかけてタクシーの役割を果たしました。今は浅草などの観光地で見る事が出来ます。また人夫は伝統的な衣装を着て周辺の観光案内もしてくれます。

●<シチュエーション>
人力車に乗りたいが乗車定員が2名となっている。しかしお客様は子供を含めて3人で乗車したいといっている、どのような対応をしますか?

●<条件>
小学生1人を含む3人家族。

●外国語訳の後の試験官からの質問
①折角の家族旅行であり3人一緒に乗車したい。子供も小さいのでなんとかして欲しい。
②2台借りると一緒に写真も撮れない。なんとかならないか?

●その他の特記事項
(追加質問)
︎貴方の今の職業は何ですか?
︎どうして通訳案内士になりたいのですか?
︎どこで韓国語を習いましたか?

●受験の感想
試験審査員の方が色々な質問をしてくださったので、話の広がりが出て、むしろ緊張が解けました。感謝でした。

以上

2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第7報

2024年12月08日 14時37分10秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第7報

●プレゼンのテーマ
(○)①京都御所
( )②すみません、他は覚えていません
( )③

●プレゼンの後の試験官からの質問
①なぜ東京に首都を移したか?
②京都以外の首都は?

●外国語訳の日本文
キャッシュレス決済普及率について、個人経営のお店や食堂はクレジットカードや電子マネー受け付けない、外国人観光客はたまに消費を諦める。

●<シチュエーション、条件>
鰻屋で食事。
現金決済のみの鰻屋でクレジットカードのみ保持の場合の対処法。

●外国語訳の後の試験官からの質問
①コンビニもクレジットカードで現金引き出せなかった。

●その他の特記事項
時計は机の上には置くなという指示がありました。

●受験の感想
もう少し上手く外国語訳出来たかと心残りですが、何とかなって受かってないかと祈るのみです。
先生の<模擬面接特訓>ありがとうございました。

以上

2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第6報

2024年12月08日 14時24分58秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第6報

●プレゼンのテーマ
( )①津田梅子
( )②平等院鳳凰堂
(◯)③豆まき

●プレゼンの後の試験官からの質問
①豆まきは子供のいない家庭でもやるの?
②鬼の面は手作りするの?

●外国語訳の日本文
桜を楽しみにする訪日外国人が増えています。桜の木の下で飲食するお花見文化にも関心が持たれています。海外では路上での飲酒が禁止されていることが多いため、興味を持つようです。

●<シチュエーション>
関西旅行中に桜を見たいと思っていたが、桜はすでに散った後だった。

●<条件>
2週間の予定で訪日した夫婦。過去にも来日経験あり。

●外国語訳の後の試験官からの質問(簡単で結構です)
①どこかまだ桜が見られるお勧めの場所はある?
②そこへはどのくらいで行ける?
③桜の時期は毎年早まっているの?(温暖化の影響と説明したため)

●その他の特記事項
試験官お二方とも笑顔で話しやすい雰囲気でした。

●受験の感想
勉強に気が向かない日もハローのメールに励まされました。合否はわかりませんが、無事にこの日を迎えて試験を受けられて良かったです。

以上