特別講演会「通訳案内士業界の真実」参加者のご感想(2025.2.9)
●植山先生
本日は、長時間にわたり、詳細な資料の説明をありがとうございました。
本日は、長時間にわたり、詳細な資料の説明をありがとうございました。
<模擬面接特訓>なども機会がないまま動画を見るのがメインでしたが、YouTubeで拝見していたお部屋は、整然として、書籍がたくさんあり、まるで図書館のようでした…そして、動画で拝見していた「はいココ、クルッとマル」がリアルに聞けて、記念になりました。(笑)
高尾山のおまんじゅうもおいしくいただきました。
ユーモアもまじえつつ、結構な量のファイル資料を、17時前には説明終わられており、タイムマネジメントもさすがでした。
試験の後のことは、後から考えようと思っていたのですが、本日伺ったお話にあったような、真実、というか現実的な部分をふまえつつ、資格の活かし方を考えたいと思います。
●植山先生
本日は、「通訳案内業界の真実」の講演会開催まことにありがとうございました。
昨年度惜敗して今年度受験で合格しましたが、浪人期間中に旅程管理主任を取り、ぼちぼち添乗業務を行っておりました。
徐々に英語関連の仕事も増えてきて、このままで良いかなぁと思いながらも奮い立って、改めて通訳案内士の業界に踏み出そうかと思っております。
その矢先の先生の講演、大変参考になりました。
色々な闇業界例も教えていただきましたが、起業するわけではなく、仕事を紹介してもらう立場としては、業界の存続を考えれば、多少の中間窃取も致し方ないかなと感じました。
一方で実情を知っていれば、リーズナブルな立ち位置を確保できるのだという自信もつきました。
参加者の方々ともお話ができましたが、あらためて色々な職種/経歴の方々が挑戦されているのだと認識し、力強く思いました。
これからも多くの方々との交流機会が保てればと思っています。
それにしても講演会を通して、先生の温かいホスピタリティには大変感謝しております。
給茶サービスを始め、途中でピンポンのチャイムと共に新鮮な高尾山の饅頭が届くというサプライズ!!これには普段食べない甘味のすばらしさをあらためて再認識し舌鼓を打ってしまいました。
また、ユーモアたっぷりに色々なエピソードを紹介していただくうちに、先生自身の笑いが止まらなくなるというお茶目な一面も見せていただき、大変心が和みました。(笑)
今後は、今日の講義内容を参考に、自分がどのように職探しを展開してゆくのかをゆっくりと模索させていただきます。
その際には、また先生の貴重なアドバイスを仰ぐかもしれませんので、今後ともよろしくお願いいたします。
本日は、重ねてありがとうございました。
●植山先生
本日の特別講演会では、下記のことを学ばさせていただきました。
(1)働き方:
コミッションに限度はない。旅行業者・派遣業者と二重に「うわまえ」をはねられることがある。
必ず労働条件・キャンセルポリシーを確認し、契約書を見せてもらうこと。
アサイナーの重要性。手土産持ってご挨拶に。最初の仕事は絶対断らない。
雇用形態の種類のお話が実用的でした。
(2)インバウンドガイドの明治期からの歴史は面白かったです。
ガイドは世につれ、社会的地位や実入りが変わってきたんですね。
コロナや地政学リスクで、ガイド業は浮き沈みがある。
史上最多のインバウンド客を迎え、当面は訪日客数は伸びるでしょう。
ガイドの需要が高まって、報酬が高まってきているのは喜ばしいことです。
本日は ありがとうございました。
●植山先生
本日はたくさん有益なお話をありがとうございました。
通訳案内士として働くにおいて優位になってくる資格やどのような雇用形態があるのかなども具体的に学べてとてもためになりました。
ガイド業界はまだまだ深い部分は全然知らなかったので、団体や組織の闇など、他ではなかなか知り得ない情報も盛りだくさんで実際に働き始める前に知ることができてよかったです。
ユーモアもまじえつつ、結構な量のファイル資料を、17時前には説明終わられており、タイムマネジメントもさすがでした。
試験の後のことは、後から考えようと思っていたのですが、本日伺ったお話にあったような、真実、というか現実的な部分をふまえつつ、資格の活かし方を考えたいと思います。
●植山先生
本日は、「通訳案内業界の真実」の講演会開催まことにありがとうございました。
昨年度惜敗して今年度受験で合格しましたが、浪人期間中に旅程管理主任を取り、ぼちぼち添乗業務を行っておりました。
徐々に英語関連の仕事も増えてきて、このままで良いかなぁと思いながらも奮い立って、改めて通訳案内士の業界に踏み出そうかと思っております。
その矢先の先生の講演、大変参考になりました。
色々な闇業界例も教えていただきましたが、起業するわけではなく、仕事を紹介してもらう立場としては、業界の存続を考えれば、多少の中間窃取も致し方ないかなと感じました。
一方で実情を知っていれば、リーズナブルな立ち位置を確保できるのだという自信もつきました。
参加者の方々ともお話ができましたが、あらためて色々な職種/経歴の方々が挑戦されているのだと認識し、力強く思いました。
これからも多くの方々との交流機会が保てればと思っています。
それにしても講演会を通して、先生の温かいホスピタリティには大変感謝しております。
給茶サービスを始め、途中でピンポンのチャイムと共に新鮮な高尾山の饅頭が届くというサプライズ!!これには普段食べない甘味のすばらしさをあらためて再認識し舌鼓を打ってしまいました。
また、ユーモアたっぷりに色々なエピソードを紹介していただくうちに、先生自身の笑いが止まらなくなるというお茶目な一面も見せていただき、大変心が和みました。(笑)
今後は、今日の講義内容を参考に、自分がどのように職探しを展開してゆくのかをゆっくりと模索させていただきます。
その際には、また先生の貴重なアドバイスを仰ぐかもしれませんので、今後ともよろしくお願いいたします。
本日は、重ねてありがとうございました。
●植山先生
本日の特別講演会では、下記のことを学ばさせていただきました。
(1)働き方:
コミッションに限度はない。旅行業者・派遣業者と二重に「うわまえ」をはねられることがある。
必ず労働条件・キャンセルポリシーを確認し、契約書を見せてもらうこと。
アサイナーの重要性。手土産持ってご挨拶に。最初の仕事は絶対断らない。
雇用形態の種類のお話が実用的でした。
(2)インバウンドガイドの明治期からの歴史は面白かったです。
ガイドは世につれ、社会的地位や実入りが変わってきたんですね。
コロナや地政学リスクで、ガイド業は浮き沈みがある。
史上最多のインバウンド客を迎え、当面は訪日客数は伸びるでしょう。
ガイドの需要が高まって、報酬が高まってきているのは喜ばしいことです。
本日は ありがとうございました。
●植山先生
本日はたくさん有益なお話をありがとうございました。
通訳案内士として働くにおいて優位になってくる資格やどのような雇用形態があるのかなども具体的に学べてとてもためになりました。
ガイド業界はまだまだ深い部分は全然知らなかったので、団体や組織の闇など、他ではなかなか知り得ない情報も盛りだくさんで実際に働き始める前に知ることができてよかったです。
またお仕事を実際にもらった際に支払われる給与だけではなく、自身を守るためにもキャンセルポリシーや万が一何か事故があった際の保証なども事前にしっかりと確認することの大切さも改めて感じました。
特別講演後の試験に向けてのお話し、金融機関の仕組みや国債や国益などについてのお話しも大変興味深くぜひまた別の機会にでもじっくりお聞きしたいと思いました。
高尾山のおまんじゅうもお菓子も美味しかったです!ありがとうございました。
試験勉強のために植山先生が作ってくださった資料やメルマガをしっかりと勉強に役立てていきますね。近い将来、植山先生に合格を報告できるように頑張ります。引き続きよろしくお願いいたします。
●植山先生
先生、今日は有難うございました。
今日は長年通訳ガイドを育て、旅行業界の表も裏も知りつくした先生のお話を伺う貴重な時間を頂きありがとうございました。
明治期における通訳ガイド制度の成り立ち、そしてその後通訳案内業法ができて案内士免許がなければガイドができない業務独占が建前であったのに、実際の旅行業界は通訳案内士が免許を持ち独立した職業としての相応の待遇を受けられていなかった歴史を知りました。
また、JTBなどが、無免許ガイドを多く使う事によって通訳案内士の報酬をもダンピングされるようになり、今や無免許でもガイドができるようになっていて免許を持つガイドの有利な点は何だろう、と考えさせられました。
私は今年ガイド試験を受け、合格したらどうやって仕事を得るのか知りたかったので、それを具体的なアプローチを教えて頂けた事は大変ありがたかったです。
一人親方としてどう立って雇用される時に不利のないようにしっかり契約するのか等、独立した個人として働く心構えを教えて頂きました。理念と倫理を持って仕事をしていく姿勢、というのも教えて頂きました。今後の学習についての温かいアドバイスも本当にありがとうございました。また是非話の続きを聴く機会を頂けたら嬉しいです。
●植山先生
本日はありがとうございました。
久しぶりに植山先生にお会いしたのですが、昔と変わらずにお元気でユーモアたっぷりで嬉しかったです。
何はともあれ、通訳ガイドとして最初の一歩を踏み出すことが、一番ハードルが高いところだと思います。
その点に具体的に言及していただいたこと(担当者と直接会うこと、定期的に訪問することなど)が大変参考になりました。
労働者として弱い立場に追い込まれないよう、きちんと主張すべきところは主張し、確認すべきところは確認するようにしたいと思いました。
今月の下旬にJFGの研修を受けることになっています。インチキ団体ではなくてほっとしました。
JTBやガイドの歴史もなかなか知る機会がなかったため、興味深く拝聴いたしました。
通訳ガイド向けの保険があることも知らなかったため、是非入るようにしたいです。
一緒に参加されたかたのお話も聞けて参考になりました。
このような機会を作っていただきありがとうございます。
●植山先生
本日は長いお時間にわたり、ご講演いただきありがとうございました。
私は学生の頃から英語が得意で、英語教師だった叔父から通訳案内士の資格をとっておくといいと言われ、通訳案内士という資格についてはずいぶん前から知ってはいました。
でも、英語を仕事にする、というのは当時の私の頭にはなく、ずっとそのままになっていました。
昨年11月、久しぶりに京都を訪れたときに、ガイドと思われる人が外国人を案内しているのをあちこちで見かけ、通訳案内士の資格ととるとこのような仕事をするのかな、思ったら、やっぱり挑戦してみよう、という気持ちが湧いたのでした。
どうせやるならきちんと学校に行って、と思って検索すると、昔から知っていたハロー通訳アカデミーがすでに閉校していました。
そのかわり、先生がメルマガを配信していると知ってすぐに申し込み、そして知った今回の講演会。
受験勉強の仕方や、ガイドの仕事の実際を知ってみたいと参加しました。
通案訳内士の歴史や旅行業界の成り立ち、ガイドになってからの仕事の実態など、植山先生があますところなくお話くださって、とても参考になりました。
資料もふんだんに用意してくださっており、今日の講演会にこなければ知りえなかったこともありました。
植山先生の今までのノウハウがぎっしり詰まった今日の資料は本当に貴重ですが、惜しみなく共有してくださり、本当にありがたいです。
今日一緒に参加した方々のプロフィールも多様で、皆さんのガイドに対する考えや思いを聞いて、視野が広がりました。
勉強はこれからで、やらなくてはいけないことはたくさんありますが、「傾向と対策が肝」と植山先生が何度もおっしゃっていたので、時間を無駄に過ごすことなく、受験に取り組みたいと思います。
●植山先生
今日は貴重なお話を聞かせて頂きまして誠にありがとうございました。
合格した後の進むべき方向、選ぶべきものが具体的に知ることができて本当に良かったです。
何も知らなければ、間違った決断をしていたかもしれません。
先生から伺うお話は、まだまだ人生経験が足りてない私には、びっくりするような事柄も多く、興味深かったです。
また、ユーモアを交えてお話してくださったので笑ってしまうことも多く、とても楽しく過ごす事ができました。
通訳案内士の資格を持っていると、広がるお仕事の話も聞くことができ、興味深かったです。
また、仕事をする際の心構えの『決心すること』も自分でも頭ではわかっているのですが、先生のお言葉には説得力があり、これから常に何か挫折しそうになった時、先生のお言葉やお話が頭によぎり、頑張れそうな気がしています。
他の方々との交流はあまりできず、もう少し交流ができたら良かったなと思いました。
まだまだ先生からのお話は伺ってみたいなと思っています。またお目にかかれる機会があれば嬉しく思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
(ご参考)試験に合格するもしないも、あなたの決心次第です!
特別講演後の試験に向けてのお話し、金融機関の仕組みや国債や国益などについてのお話しも大変興味深くぜひまた別の機会にでもじっくりお聞きしたいと思いました。
高尾山のおまんじゅうもお菓子も美味しかったです!ありがとうございました。
試験勉強のために植山先生が作ってくださった資料やメルマガをしっかりと勉強に役立てていきますね。近い将来、植山先生に合格を報告できるように頑張ります。引き続きよろしくお願いいたします。
●植山先生
先生、今日は有難うございました。
今日は長年通訳ガイドを育て、旅行業界の表も裏も知りつくした先生のお話を伺う貴重な時間を頂きありがとうございました。
明治期における通訳ガイド制度の成り立ち、そしてその後通訳案内業法ができて案内士免許がなければガイドができない業務独占が建前であったのに、実際の旅行業界は通訳案内士が免許を持ち独立した職業としての相応の待遇を受けられていなかった歴史を知りました。
また、JTBなどが、無免許ガイドを多く使う事によって通訳案内士の報酬をもダンピングされるようになり、今や無免許でもガイドができるようになっていて免許を持つガイドの有利な点は何だろう、と考えさせられました。
私は今年ガイド試験を受け、合格したらどうやって仕事を得るのか知りたかったので、それを具体的なアプローチを教えて頂けた事は大変ありがたかったです。
一人親方としてどう立って雇用される時に不利のないようにしっかり契約するのか等、独立した個人として働く心構えを教えて頂きました。理念と倫理を持って仕事をしていく姿勢、というのも教えて頂きました。今後の学習についての温かいアドバイスも本当にありがとうございました。また是非話の続きを聴く機会を頂けたら嬉しいです。
●植山先生
本日はありがとうございました。
久しぶりに植山先生にお会いしたのですが、昔と変わらずにお元気でユーモアたっぷりで嬉しかったです。
何はともあれ、通訳ガイドとして最初の一歩を踏み出すことが、一番ハードルが高いところだと思います。
その点に具体的に言及していただいたこと(担当者と直接会うこと、定期的に訪問することなど)が大変参考になりました。
労働者として弱い立場に追い込まれないよう、きちんと主張すべきところは主張し、確認すべきところは確認するようにしたいと思いました。
今月の下旬にJFGの研修を受けることになっています。インチキ団体ではなくてほっとしました。
JTBやガイドの歴史もなかなか知る機会がなかったため、興味深く拝聴いたしました。
通訳ガイド向けの保険があることも知らなかったため、是非入るようにしたいです。
一緒に参加されたかたのお話も聞けて参考になりました。
このような機会を作っていただきありがとうございます。
●植山先生
本日は長いお時間にわたり、ご講演いただきありがとうございました。
私は学生の頃から英語が得意で、英語教師だった叔父から通訳案内士の資格をとっておくといいと言われ、通訳案内士という資格についてはずいぶん前から知ってはいました。
でも、英語を仕事にする、というのは当時の私の頭にはなく、ずっとそのままになっていました。
昨年11月、久しぶりに京都を訪れたときに、ガイドと思われる人が外国人を案内しているのをあちこちで見かけ、通訳案内士の資格ととるとこのような仕事をするのかな、思ったら、やっぱり挑戦してみよう、という気持ちが湧いたのでした。
どうせやるならきちんと学校に行って、と思って検索すると、昔から知っていたハロー通訳アカデミーがすでに閉校していました。
そのかわり、先生がメルマガを配信していると知ってすぐに申し込み、そして知った今回の講演会。
受験勉強の仕方や、ガイドの仕事の実際を知ってみたいと参加しました。
通案訳内士の歴史や旅行業界の成り立ち、ガイドになってからの仕事の実態など、植山先生があますところなくお話くださって、とても参考になりました。
資料もふんだんに用意してくださっており、今日の講演会にこなければ知りえなかったこともありました。
植山先生の今までのノウハウがぎっしり詰まった今日の資料は本当に貴重ですが、惜しみなく共有してくださり、本当にありがたいです。
今日一緒に参加した方々のプロフィールも多様で、皆さんのガイドに対する考えや思いを聞いて、視野が広がりました。
勉強はこれからで、やらなくてはいけないことはたくさんありますが、「傾向と対策が肝」と植山先生が何度もおっしゃっていたので、時間を無駄に過ごすことなく、受験に取り組みたいと思います。
●植山先生
今日は貴重なお話を聞かせて頂きまして誠にありがとうございました。
合格した後の進むべき方向、選ぶべきものが具体的に知ることができて本当に良かったです。
何も知らなければ、間違った決断をしていたかもしれません。
先生から伺うお話は、まだまだ人生経験が足りてない私には、びっくりするような事柄も多く、興味深かったです。
また、ユーモアを交えてお話してくださったので笑ってしまうことも多く、とても楽しく過ごす事ができました。
通訳案内士の資格を持っていると、広がるお仕事の話も聞くことができ、興味深かったです。
また、仕事をする際の心構えの『決心すること』も自分でも頭ではわかっているのですが、先生のお言葉には説得力があり、これから常に何か挫折しそうになった時、先生のお言葉やお話が頭によぎり、頑張れそうな気がしています。
他の方々との交流はあまりできず、もう少し交流ができたら良かったなと思いました。
まだまだ先生からのお話は伺ってみたいなと思っています。またお目にかかれる機会があれば嬉しく思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
(ご参考)試験に合格するもしないも、あなたの決心次第です!
●植山先生
本日は、「通訳案内士業界の真実」に参加させていただきありがとうございました。
通訳案内士として、どのような仕事の仕方が考えられるのか、具体的な経験の共有やアドバイスをいただき大変、勉強になりました。
特に、通訳案内士業界がどのような状況なのか、旅行会社や通訳案内士団体の活用方法が参考になりました。
また、機会があれば先生の勉強会に参加させていただきたいと思います。
引き続きよろしくお願いします
━━━━━━━
ご参考
●日本観光通訳協会(JGA)のホームページ
https://www.jga21c.or.jp/
●「株式会社JTB」の黒歴史をすべて暴露します!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2183e5f3f11bba9dc3ad72c061b50872
以上