合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2020年度第2次口述試験の分析(その1)

2020年12月16日 03時32分16秒 | ●2021年度第2次口述試験受験対策


2020年度第2次口述試験の分析(その1)

●<音声説明ガイド>
今回からこのメルマガの説明のために<音声説明ガイド>を添付させていただくことにしましたので、メルマガ本文を見ながら、この<音声説明ガイド>をお聴きください。
http://www.hello.ac/2020.12.15.mp3

●<2次レポート>の書き方・送付方法
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/45d9f8e79e364cb85801bbf79eb3aee4

●<2次レポート>は、下記にて順次公開していく予定です。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/7c8ef0aceffff4b016a7644d81d9f3f8

●<2次受験速報>は、下記にて順次公開していく予定です。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bdbedf5fbfcbdce9419bba9147e225b8

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年度第2次口述試験<プレゼン><外国語訳>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年度第2次口述試験<プレゼン><外国語訳>の時間帯別の出題は下記の通りです。

●凡例
①【時間帯】の右の(和食、など)は、<外国語訳>の内容について、私が便宜的に名付けたものです。
②(P.8)は、「日本的事象英文説明300選」のページ数を示します。→https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/
③(2014プレゼン)とは、2014年度に<プレゼン>で出題されたことを示します。
④(2017通訳)とは、2017年度に<通訳>で出題されたことを示します。
⑤(2018外国語訳)とは、2018年度に<外国語訳>で出題されたことを示します。


━━━━━━━━━━━━━━
【10:00~11:00】(和食)(2018外国語訳として2題)
━━━━━━━━━━━━━━
●プレゼン
①春一番
②ワーケーション
③奥の細道

━━━━━━━━━━━━━━
【10:00~11:00】(清掃)
━━━━━━━━━━━━━━
●プレゼン
①大政奉還
②免許返納
③一汁三菜

━━━━━━━━━━━━━━
【11:00~12:00】(新幹線)(P.16)(2013プレゼン)(2013通訳)
━━━━━━━━━━━━━━
●プレゼン
①手締め
②レジ袋有料化
③駅伝

━━━━━━━━━━━━━━
【11:00~12:00】(印鑑)(P.60)
━━━━━━━━━━━━━━
●プレゼン
①サブスクリプション
②鎖国(P.12)(2014プレゼン)
③お食い初め

━━━━━━━━━━━━━━
【13:00~14:00】(電子マネー)
━━━━━━━━━━━━━━
●プレゼン
①小倉百人一首
②梅雨(P.8)(2017通訳)
③みんなのトイレ(多目的トイレ)

━━━━━━━━━━━━━━
【13:00~14:00】(手洗い)
━━━━━━━━━━━━━━
●プレゼン
①一期一会
②熊野古道
③ラーメン(2018外国語訳)

━━━━━━━━━━━━━━
【14:00~15:00】(日本酒)(P.32)
━━━━━━━━━━━━━━
●プレゼン
①新しい生活様式
②高野山(2014プレゼン)(2016プレゼン)
③入湯税

━━━━━━━━━━━━━━
【14:00~15:00】
(京都)(2008プレゼン)(2010プレゼン)(2018外国語訳)
━━━━━━━━━━━━━━
●外国語訳(2018年16:30~17:30に出題されたものと全く同じ!)
京都には古都京都の文化財として世界遺産に登録されている寺院や神社、城郭が17か所あります。その多くが京都市内に点在しており、国宝となっているものもあります。それらの建造物や素晴らしい庭園は、多くの訪日外国人観光客を魅了しています。
●プレゼン
①熊手
②黒部ダム
③アマビエ

━━━━━━━━━━━━━━
【15:30~16:30】(日本刀)
━━━━━━━━━━━━━━
●プレゼン
①敷金礼金
②リモート飲み会
③刺身のつま

━━━━━━━━━━━━━━
【15:30~16:30】(旅館)(P.16)(2018外国語訳)
━━━━━━━━━━━━━━
●プレゼン
①日本の感染症対策
②飴細工
③姫路城

━━━━━━━━━━━━━━
【16:30~17:30】(皇居外苑)
━━━━━━━━━━━━━━
●プレゼン
①風致地区
②神輿(P.78)
③除夜の鐘(P.96)

━━━━━━━━━━━━━━
【16:30~17:30】(相撲)(P.64)(2008プレゼン)(2017プレゼン)(2019外国語訳)
━━━━━━━━━━━━━━
●プレゼン
①講談
②マイナンバーカード
③ゆず湯

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナ関連事項からの出題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●プレゼンのテーマとして出題された<コロナ関連事項>
・ワーケーション
・レジ袋有料化
・手洗い
・新しい生活様式
・アマビエ→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%93%E3%82%A8
・リモート飲み会
・日本の感染症対策

  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次レポート>の書き方・送付方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●まだ、<2次受験速報><2次レポート>を提出していない方は、<2次受験速報>は省略して、<2次レポート>のみを至急ご提出くださるようお願い申し上げます。

・件名:<2次レポート>(氏名)(←必ず氏名をご記入ください)
・宛先:info@hello.ac

●<2次レポート>の目的
来年以降に受験する受験者のために、第2次口述試験の内容をきちんと書き残していただくことです。皆さんも、昨年以前の<2次レポート>が非常に参考になったことと存じます。
後進のために、参考になることは、何でもお書きいただきたいと思います。

●下記をコピペしてお送りください。

     記

ハロー通訳アカデミー様

下記により、<2次レポート>を提出いたします。
(個人情報は、一切公開いたしません)
●氏名:
●受験外国語:
●受験番号:
●年齢(任意):
●職業(任意):
●ハローとの関係:(メルマガ読者、セミナー参加者、動画利用者、教材利用者、など)
●受験会場:(不要なものを削除してください)
成蹊大学(8号館)
日本大学(三軒茶屋キャンパス)
海外産業人材育成協会 関西研修センター(大阪)
西南学院大学(1号館)(福岡)
●受験時間帯:(不要なものを削除してください)
10:00~11:00
11:00~12:00
13:00~14:00
14:00~15:00
15:30~16:30
16:30~17:30
17:30~18:30

●試験官の特徴(性別、年齢、話し方、アメリカ英語、イギリス英語など)
①日本人試験官の特徴:

②外国人試験官の特徴:


●試験官からの注意事項など



●プレゼン(3個)(選択したテーマのに〇印)




●プレゼンの後の試験官からの質問






●外国語訳の日本文(「てにをは」を含めて、できるだけ正確に)(出典が分かれば、その出典を示してください)


●<シチュエーション>


●<条件>


●外国語訳の後の試験官との質疑応答






●ハローのメルマガ、テキスト、動画、音声ファイル、アプリ、教材などで役に立ったこと


(下記で利用したものを残してください)
「日本的事象英文説明300選」→https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>→http://www.hello.ac/teppan128.pdf
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題→http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」→http://hello.ac/troubleshooting.pdf
第2次口述試験対策<特訓セミナー>→https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

2019年度<2次レポート>→https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/b88dd854387bfa75973897a14d90cc96
2019年度<合格体験記>→https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d2e9b68127296944b432b66bd632f87e
第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>→http://www.hello.ac/teppan70.pdf

<2次セミナー>の資料と動画(2018年度受験用)
<2次セミナー>(その1)の資料→http://www.hello.ac/2018.10.14.2nd.seminar.koukai.pdf
<動画>→https://youtu.be/LircL1N9sDc
<2次セミナー>(その3)の資料→http://www.hello.ac/2018.11.17.seminar.conbined.pdf
<動画>→https://youtu.be/9zaW5t6cdNE

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次レポート>のサンプル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下、<2次レポート>作成の参考になさってください。
●氏名:ハロー太郎
●受験外国語:英語
●受験会場:成蹊大学(8号館)
●受験時間帯:13:00~14:00

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:40代、女性、ガイド風、優しそうな方。

②外国人試験官の特徴:50代、男性、大学教授風、アメリカ英語、日本のことにかなり詳しい様子。

●試験官からの注意事項など
①試験官を外国人観光客と見て、通訳案内士として回答してください。

●プレゼン(選択したものに〇印)
(〇)①百舌鳥古市古墳群
( )②鯛焼き
( )③メイドカフェ

●プレゼンの後の質疑応答
①日本の古墳の形は非常に特徴的ですが、どのような意味があるのですか。
②古墳の中に入ってみたいのですが実際に入れますか。
③東京近郊で古墳の見られるところはありますか。

●外国語訳の日本文
桜前線とは、桜の開花予想日を天気図の前線の移動のように日本地図上に示したものです。桜の開花は、3月下旬に九州から始まり、次第に日本列島を北上し5月には北海道に達します。桜の花を愛する日本人は、強い関心を持ってこの前線の動きを見て、春のお花見を楽しみにしています。

●<シチュエーション>
外国人旅行者が桜の花を見ることを楽しみに日本を訪れましたが、東京の桜はすべて散ってしまった後でした。
通訳案内士としてあなたはどのように対応しますか。外国人試験官を観光客だと思って話をしてください。

●<条件>
旅行会社からは個人旅行として依頼されており、旅程は変更可能です。
また、交通機関、時間などに制約はありません。

●外国語訳の後の試験官からの質問
①何とかして桜を見る方法はありませんか。
②桜が咲いている場所は、どのようにして確認できますか。

●ハローの教材で役に立ったもの(メルマガ、無料動画、資料など)
ハローの教材は、ほとんど利用しました。
メルマガも大変役に立ちました。

(下記で利用したものを残してください)
「日本的事象英文説明300選」→https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>→http://www.hello.ac/teppan128.pdf
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題→http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」→http://hello.ac/troubleshooting.pdf
第2次口述試験対策<特訓セミナー>→https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

2019年度<2次レポート>→https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/b88dd854387bfa75973897a14d90cc96
2019年度<合格体験記>→https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d2e9b68127296944b432b66bd632f87e
第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>→http://www.hello.ac/teppan70.pdf

<2次セミナー>の資料と動画(2018年度受験用)
<2次セミナー>(その1)の資料→http://www.hello.ac/2018.10.14.2nd.seminar.koukai.pdf
<動画>→https://youtu.be/LircL1N9sDc
<2次セミナー>(その3)の資料→http://www.hello.ac/2018.11.17.seminar.conbined.pdf
<動画>→https://youtu.be/9zaW5t6cdNE

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
第1次筆記試験から第2次口述試験までハローだけで勉強してきました。
ありがとうございました。

●2019年度第2次口述試験<2次レポート>は下記をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/b88dd854387bfa75973897a14d90cc96


以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。