<新人ガイド交流・情報交換会>の感想(130)~(142)
●昨日は、新人ガイド交流会に参加させて頂きましてありがとうございました。
まず、「通訳案内士としてデビューする」という目標に向け、同時期にスタートしようとしている方々とお話が出来たことは、興味深い、嬉しい体験でした。勇気を頂けました。
実際に案内士として活動していらっしゃる方々のお話は、案内士の世界をイメージしやすい内容で、勉強になりました。
植山先生の島、JFGでアサインも担当していらっしゃる方の島でお話を伺い、今後を考える為の有難い手助けを頂きました。
ジャンケン大会で頂きました、素敵なジュエリー、「幸運の印」として、生涯大切に致します!本当に嬉しかったです。
・頂戴したネックレスの写真
http://hello.ac/neckless.pdf
昨日は、有意義な時間を過ごさせて頂き、本当にありがとうございました。
●本日は企画ならびに運営いただき誠にありがとうございました。
名刺の持合せが十分でなくやや出し惜しみ気味にやっていたのですが、交換できた方は20人に達せず、もったいないことをした気がしました。
「友達百人出来るかな」の心構えがやはり重要でしたね。
とはいっても、当方言語は独語ですが、同じ言語の方と概ね名刺交換が出来ただけでもかなり満足でした。
回るときに、立ち見の方が多数いる島に行くか、英語以外の言語の方がつかまるところにするか、迷う暇がありそうでなかった感じでした。
話が始まるとどのタイミングで動くかも難しいところでしたが、そういうのも含めて交流の経験が出来たのは大変有り難く思いました。
今後ともよろしくお願いします。
●本日は、素敵な交流会を開催頂き、ありがとうございました。
私は、現在フルタイムで仕事をしていて、近い将来に子どもが欲しいと考えています。今回の情報交換会では、相談員の方でお子様がいらっしゃる方が多くいらっしゃるということで、ぜひ質問したいと思い参加しました。
実際に子育てをしながら、どうやって通訳案内士のお仕事と両立しているのか、ガイド団体に複数所属できるのか、JFGがどういう団体なのか。先輩に直接質問できる交流会は、講演会以上に自分のためになりました。
特に心に強く残っているのは、たとえ今すぐ稼動できないとしても、資格さえあれば自分のタイミングで通訳案内士の仕事は始められるということです。
参加されてる皆さんがとても熱心で、わたしもすぐにでも始めなければ置いていかれてしまうという焦りばかり募っていました。
子どももほしいし、通訳案内士としても働きたいという板挟みでどうしていいかわかりませんでしたが、皆様にいろんなお話を聞かせて頂き、今日やっと答えが見つかりました。
焦らず、きちんと自分の環境と準備ができてから、通訳案内士のお仕事を始めようと思います。皆様とお話ししたことで、自分の本当に大切にしたいことに気づくことができ、今は大変清々しい気持ちです。
植山先生がこの会を企画して頂いたおかげです。私はまだ28歳で、これからこの通訳案内士という仕事に長く関わって行くことになると思います。
通訳案内士として社会貢献することが、植山先生への恩返しになると思いますので、これから一生懸命頑張ります。
ありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。
●本日は、素晴らしい機会をありがとうございました。
いろいろな分野で成功されている先輩のお話も大変参考になりました。
仕事仲間あるいは飲み友達になれそうな新たな出会いもありました。
今後もよろしくお願いいたします。
●今日も貴重な会を開催いただき、ありがとうございました。
島ごとに分けられていたので、より近く、個別にお話を伺うことができ、大変勉強になりました。
現役の通訳案内士の皆様の生の声を伺え、さらに通訳案内士試験に合格した方々とも知り合うことができ、参加できて良かったです。本当にありがとうございました。頑張ります。
●本日は有意義な会を開催して頂き、ありがとうございます。
ちょうど今朝、合格証書が届き、本当に合格したことが証明できました。
間違いではないかと、やはり郵送されるまで若干不安ではありました。本当に嬉しいですが、これからが大変です。
長年勉強を頑張ってきたので、これからは資格を活かしていきたいです。
名刺がないため、出席を迷っていましたが、来て良かったです。
名刺は、通訳案内士の登録をしてから作る予定です。どのような名刺を作るか、今日頂きました方のも参考にして考えます。
現役でご活躍中の様々な方のお話は大変興味深く、続きを聞きたい方はたくさんいましたが、後半は2人の方のお話を主に聞いたり質疑応答を聞きまして、今後の参考になりました。
具体的に、最初のステップによい会社の名前を出して頂きましたので、さっそく登録などしたいと考えています。
皆様、様々な経験を積んでこられ、失敗談も、聞くのは楽しいですが、身が引き締まりました。慎重に、どの瞬間も誠意を持って頑張らないといけないと、改めて感じました。
最初のステップはみな一度はあるもので、勇気は入りますが、頑張っていきます。
この仕事は、関連事業も含めて、常に学んでいけるところにやりがいや魅力を感じます。
現在の通訳案内士の地位が低いことは残念なので、是非改善していってほしいです。
試験には合格しましたが、通訳案内士関連の情報などが得られるので、これからもメルマガなどを通じてよろしくお願い致します。
●本日は、ありがとうございました。
第一線でご活躍の方々には、大変な努力の上に培われてこられた人間性があるのだなと、お話を聞いていて感じた次第です。
本日は植山先生の島でお話を聞かせて頂きましたが、幾つになってもやる気があれば、人生を有意義なものに変えていけるという実体験に基づいた力強いお言葉に、資格取得に向けて再スタートを切る心構えができました。
●植山先生
本日はこの様な貴重な機会をご提供頂きありがとうございました。
昨年、通訳案内士に合格しましたが、会社員であるため未だ通訳案内士として活動できていない中、今日の情報交換会は、”いつかこの仕事をしたい”というモチベーションの維持と、業界の流れを見失わないためにも非常に為になる機会となりました。
また多くの方とお話をし、情報交換もできました。感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
●この度は貴重な機会を設けてくださって誠にありがとうございました。
諸事情により通訳案内士としての活動は、2年後あたりをめどに始めることができたらと考えているのですが、それまで今日伺ったお話を心にとどめつつ、できる準備は少しづつしていきたいと存じます。
当初はやはり派遣登録を通じて活動させていただくことになるかと思うのですが、派遣会社によって、同じ現場でも差し引かれる金額がずいぶん異なるようですね。
良心的な派遣会社だけが残っていく状況になるよう、活動を始めたら、情報共有につとめたいです。
ありがとうございました!
●植山先生
最初にこのような場を設けて頂き本当にありがとうございました。
感想ですが、まず現役ガイドの方々のお話は皆様それぞれ興味深かったです。
ガイドとして仕事をコンスタントにされている方のプロ意識の高さ、日々の努力がお話の随所に感じられ、見習うべき所が本当に沢山ありました。
こういった場でなければお会いする事も出来ないし、ましてやお話を伺う事も出来ないので今日参加して本当に良かったです。
また労働ユニオンのお話もとても参考になりました。個人事業主として働く事に不安を覚えましたが何かあったら相談出来ると聞き心強かったです。
これからもハローのメルマガを参考にして日々の努力を惜しまずにガイドとして働ける日を迎えられるように頑張ります。
末筆になりましたが先生もお忙しいのでどうぞご自愛下さい。ありがとうございました。
●本日は大変ためになる集まりを開催して頂きどうもありがとうございました。
現役ガイドの皆様の貴重なお話を伺い、通訳ガイドの仕事のイメージがはっきりしてきました。
名刺交換も100枚とはいきませんでしたが、何人かの方とは交流させて頂けました。
このような貴重な機会を与えてくださった植山先生と講師の皆様方、スタッフの方々に厚く御礼申し上げます。
●本日はありがとうございました。
特に同年代で現役の木村様の、「インバウンドが成長産業でありガイドは中・高年男性にとっても会社経験などの優位性を活かせば同年代の旅行者も増えているので同じく成長産業である」とのお話は元気づけられました。
今後ともよろしくお願いいたします。
●本日は素晴らしい会を企画いただきありがとうございました。
右も左も分からない者にとって大変貴重な会でした。これだけ多岐にわたる情報を1日てすべて消化するのは困難ですが、好きなブースに行って好きなだけ質問できるというスタイルをとっていただいたお陰で、十分に必要な情報を入手できました。
次の企画も楽しみにいたしております。ありがとうございました。
●植山先生、今回も素晴らしい企画ありがとうございました。
前回はガイド業界を俯瞰するのに、最高の場であったのですが、今回は、直接自分の質問をぶつけて答えを貰える、更に踏み込んだ場でした。まさに、先ずは森を見て、今回木を見れたと思います。
なかなか楽な世界ではないと再認識しましたが、その中で飯を食べている人がいるのは、事実ですので、人生の終盤を戦い抜いていこうと思いました。
以上