折々のうま-当たらぬでもなし

競馬記事で埋めちゃうから、随想に心打たれた人はブックマークだ。

現状の円安は結果として「飢餓輸出」「大衆スタグフレーション」になっている

2022年05月03日 05時16分15秒 | 経済

コラム:「悪い円安」論に違和感、金融政策とのリンクは危ない道に=上野泰也氏

(ロイター)

君たちが言ってることは「ホロモドール」も正当化してしまうよ。

パンがなければケーキを食べればいいと言っているようなものだ。

「危ない道」どころか、連日、電車飛び込みと、自殺もどきの火災が続出だよ。

エコノミストを責めるのは筋違い。

奴らは100言って1回大穴的中すればスター扱いの競馬評論家と同じレベルだ。

経世済民は政治の仕事、我が国では有権者の選択に委ねられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカの新星 髙橋 洋一 現る

2022年05月03日 04時53分27秒 | バカ

「円安」は国を滅ぼすどころか、国益そのものだ!池上彰氏がわかっていないこと

(現代ビジネス)

大企業の「輸出競争力」の原資は還付消費税の癖に大威張りだな。

円安は材料コストの上昇とともに、賃上げ抑制、下請け買い叩きを正当化するからダメなんだ。

マネタリーベースが伸びないのは、賃金抑制よりも深刻な解雇が始まっているからだ。

「木を見て森を見ず」

バカにつける薬なし。

こうなると、「ゼロポジション」ではだめで、0.5%くらいの利上げをしないと効果は一瞬で蒸発だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする