
☝️ナオのお友達にもらったクレマチス✨
ツルを巻けるようにコーンをつけてあげたら、
くるくるクルクルとしっかりと巻き付いてくれて、可愛い蕾もいっぱいになってる!
クレマチスの蕾が大きくなって開くまでには、すごく日にちがかかる。
だから、花が咲くと余計に可愛い💕


クレマチスの隣に置いてある☝️「today tomorrow and forever 」
に花が咲いた!右上に小さな蕾もある 🎶

に花が咲いた!右上に小さな蕾もある 🎶

☝️一度終わりかけた大葉が、雨のおかげで見事に復活‼️
待っていた穂!も出てる!
もう1回?2回? 楽しませてもらえそう 🎶
15年もこっちにいると、

日本語の浦島太郎になってしまう 😓
最近引っかかるのが
「大丈夫です」
これってさ、私の日本語の中では
「I’m ok」「all right 」とか「You/I can do it 」なんだけど、
「No thank you 」の意味で使ってる人が増えているよね?
「ねえ、コーヒー飲む?」
「大丈夫です」
これってコーヒーでいいってこと?
じゃなくて、コーヒーはいらないって事なんだよねー😓
それからね
「〜になります」
「〜だったりします」
「〜になったりします」
「〜じゃなかったりします」
「〜っていったりします」
「〜だったりして」
、、、、等々、
なんか自信のない、遠回しな、あやふやな言い方。
こういう言葉を聞くと、浦島太郎の私はどうしようもなくイライラしてしまう。
いらないならいらないってはっきり言えよー!ってね 😤
でね、
もしかして、これは正しい日本語?
って調べてみたら、

☝️2番目の補足に書いてあった!
正しい日本語になりつつある!ってこと?
ダメだよ〜 🙅♀️
原宏一
久しぶりの原宏一✨
今野敏もそうだけど、
どうしてこんな突拍子もない事を思いつくんだろ?
『イギリス人は歩きながら考える。
フランス人は考えた後で走り出す。
スペイン人は走ってしまった後で考える』
『愛知県西尾市の「鳥羽の火祭り」では長竹や茅などで作られた、高さ5メートル重さ2トンもある2つの大松明に点火。
夜空を照らして燃え盛る大松明の中に、
2つの地区の男たちが水をかぶって飛び込み、
いかに早く「神木」と「十二縄」を取り出して神前にする供えるかを競いあう』👈この愛知県西尾市、私が17年すんでいたところ。
『今のままじゃダメ。
あなたがあなたらしくなるためにも、
今のままじゃ絶対だめ』
『俺たち百姓は根がベジタリアンなんだもんですから、
米から搾ったジュースは大好物なんですよ』👈これ笑える 🤣
『平穏無事な祭りなんざ、祭りじゃねー』
と、ものすごい勢いで突っ走る咲元さん、素敵💕
☝️タンに頼まれた物を日本で買って、
1番早いDHLで転送してもらった。
4〜7日って書いてあったのに10日経っても届かない 😢
そういえば、、、確かDHLからメールが来ていた事を思い出して、
ちゃんと読んでみたら、
あちゃー!
もう配達されていて、不在だったんだって 😣
配送センターに取りにいくか、明日以降なら再配達が可能だって!
ナオに明日の再配達にしてもらった。
そこまでは良かったんだけどね。
再配達の時間帯が☝️7:00〜18:00 ‼️
ってことはさ、明日は最悪、11時間家で待ってないといけないってこと⁉️ 😱
流石、オーストラリアだ 😅💦
100%のよほうでも、晴れ間があるから!






なんて昨日書いたんだけど、、、
☝️なんだか今日は様子が違う 😓






☝️ほぼ一日中、100%に近い確率で降り続くらしい、、、
豪雨の恐れも、、、
幸いなことに、家の周辺では、洪水の可能性はないので、
今日は一日中家で読書‼️ 👍👍👍
私のラケット✨
おまけ
1番初めは工場で張られたガットだった。
それをジョーが、良いガットを使っての張り替えを頼んでくれて、
「58ポンド」で張り替えてもらった。
勿論、工場からのよりも打ちやすかったんだけど、
ラケットにボールが当たる瞬間に、ガットじゃなくて、板で打ってるみたいな跳ね返り方を感じてた。
そして、打ったボールが飛ばないし、
思うように狙えない 😢
それをにむ氏に話すと、
ガットの張り替えを仕事にしていたことのある彼が、
「テンションが強過ぎるんだよ!
50で張り替えてみてよ!
だいぶ違ってくるとおもうよ」って言った。
ガットのテンション?
なんて訳わからない私は、
騙されたつもりで50に張り替えてもらった。
そうしたらね、
もう2ヶ月くらいになるんだけどね。
ボールがラケットのガットに接している時間が長くなって、ちゃんとボールを感じられる!
そして、飛ぶ!
そして、力がいらない!
と、ちょっとびっくり‼️ 😱
そうしたらね、先週ジョーが
「この頃、Yasuko の打つフォアハンドのトップスピンが強くなって、ボールが早くなったね!」って。
やっぱねー!
にむ氏はウソつかなかった 🤣


まーちゃん!
まーちゃんの教えてくれたように、ラケットを車に入れっぱなしにするの、辞めたよ!
ちゃんとレッスンの度に部屋に持って帰ってるよ!
ありがとう💕
今日は2022年2月22日




数字だけを続けて書くと、
日本だと 20220222 という並びになるんだけど、
こっちは日付、月、年 なので
22022022 となって、
左から読んでも右から読んでも同じ‼️ 👍
これね、グレッグが教えてくれたの❣️
だからねー。
カイロプラクティックに行った後で、川辺のお散歩をしていたら☝️ウエディング?
エンゲージ? のパーティーをしていた。



今日がめっちゃ珍しい並びの日だから、
記念日にはもってこい!
だものね 😉

この間名前の分かった「アフリカのソーセージの木」
が、クリスマスツリーみたいで
が、クリスマスツリーみたいで
可愛かった 💕
【新型コロナウイルス】QLD州政府、職場等を含む屋内でのマスク着用義務の廃止を発表(3月4日(金)午後6時から適用)

●2月22日(火)、クイーンズランド(QLD)州政府は、3月4日(金)午後6時以降、職場等を含む屋内でのマスク着用義務を廃止する旨発表しました。
3月4日(金)午後6時以降は以下の場所を除く屋内でのマスク着用義務はなくなります。ただし、社会的距離が十分に取れない場合はマスクの着用が推奨されます。
・病院
・老人ホーム
・障害者用宿泊施設
・刑務所
・公共交通機関
・空港、航空機内
また、自宅等における訪問者数や競技場でのイベントなどの人数制限も撤廃されます。
3月4日(金)午後6時以降は以下の場所を除く屋内でのマスク着用義務はなくなります。ただし、社会的距離が十分に取れない場合はマスクの着用が推奨されます。
・病院
・老人ホーム
・障害者用宿泊施設
・刑務所
・公共交通機関
・空港、航空機内
また、自宅等における訪問者数や競技場でのイベントなどの人数制限も撤廃されます。






ここブリスベンでは、いよいよ規制が緩和されるらしいです。
ちょっとホッとして、
まだちょっと心配な、複雑な思いです。
昨日の晩ごはんはチキンソーセージロール✨

グレッグが作ってくれたの!
そうしたらね、
「ばあば、写真撮った?
このチキンソーセージロールね、
今まで作った中で最高の出来なんだよ‼️」
だって!
そうなんだ!
って写真を撮って、

食べたんだけど、、、
ごめん、グレッグ!
味の違いがわからなかった 😅💦💦