HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

ミトコンドリア・イヴ

2005-03-30 | テレビ・ラジオ
 先日ラジオで「ミトコンドリア・イヴ」という話をしていました。私は初めて聴く言葉だったのですが、とっても興味深く面白い話でした。

ミトコンドリアは母親からしか遺伝しないそうです。受精卵ができたあとに卵内に精子のミトコンドリアを排除するような仕組みがあるからだそうです。(なぜ??)

いずれにしても母親からしか受け継がないのだから、男性しか生まれなかった家系のミトコンドリアは消滅しちゃうんですよね。私のミトコンドリアDNAは私で終わり・・・

ヨーロッパで何百人かの女性を調べていって、たどり着いた祖先が14~29万年前にアフリカに住んでいた一人の女性!この女性につけられた名がミトコンドリア・イヴというわけです。

アダムは不明だけどイヴは実在したんですね。さらにイヴには7人の娘がいて、現在ヨーロッパに住む人の大部分はこの娘たちの子孫だそうです。人類は大いなる女系家族だったんですね。(ちょっと違うか)

もしかしてこれって、有名な話?知らなかったのは私だけ・・・?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今はそれが・・。 (fujimino)
2005-03-30 21:30:32
動物の身体には色々なDNAがあるんですけど、ミトコンドリアDNAが、男性のDNAを排除して行くので単純か出来て、調べやすかったのでしょうね。



動物が子孫を増やしていく課程で色々なDNAが伝えられ、それらによって子孫の特性が変わるのでミトコンドリアDNAだけで何かが変わるんでは無いのですが、ロマンとしてはわくわくする情報ですよね。



変わらないミトコンドリアだけにルーツが探りやすく、カリフォルニア大学のグループが、それを調べて行ったらアフリカの1人の女性に収束していったので、最初の女性と言うことで彼等はキリスト教だったのでイブと付けたそうです。

日本人の研究だったらなんと命名したでしょうね。

ここ10年、コンピュータの進歩に連れて多くの機械の進歩が見られ、それにより、分析技術、実験技術など、大きな進歩が見られているので、今後全く違った見解などもでてくるかもしれませんね。

返信する
すごいですね。 (しんはる)
2005-04-02 00:23:19
日本人の研究者だったら、さしずめ、「あまてらすおおみかみ」とか、「おののこまち」だとかになったでしょうね。(笑い)







それで、世の中の女性が強いのがわかりました。

よく明石家さんまがいってますよね。

女性はもとから強いので、男を支配してしまうといけないので、女性から腕力を取り除いたと。

あの説は本当だと思います。
返信する

コメントを投稿