昨日はアンゴラ戦、辛勝の日本。多々課題はあるでしょうが、W杯ではぜひ、楽しい試合を期待します。
さて、その「アンゴラ」ですが、私はアンゴラといえば、「モヘヤ」の原料となるアンゴラしか知らなかったのですが、その「アンゴラ?」と思ったら、全然違いました。
★アンゴラ共和国はRepublic of Angola →外務省ホームページ「アンゴラ共和国」
★モヘヤのアンゴラは Angora・・・こちらはトルコの首都アンカラの旧名 →こんなホームページがありました
日本、アンゴラを始め、W杯出場の32ヶ国が決定しました。 →世界地図で見るW杯出場国
アンゴラと同じアフリカの「トーゴ」以外はサッカーではおなじみの国がほとんどですが、実はよく知らない国もたくさん・・・。これを機会にちょっとお勉強してみましょうか。
さて、その「アンゴラ」ですが、私はアンゴラといえば、「モヘヤ」の原料となるアンゴラしか知らなかったのですが、その「アンゴラ?」と思ったら、全然違いました。
★アンゴラ共和国はRepublic of Angola →外務省ホームページ「アンゴラ共和国」
★モヘヤのアンゴラは Angora・・・こちらはトルコの首都アンカラの旧名 →こんなホームページがありました
日本、アンゴラを始め、W杯出場の32ヶ国が決定しました。 →世界地図で見るW杯出場国
アンゴラと同じアフリカの「トーゴ」以外はサッカーではおなじみの国がほとんどですが、実はよく知らない国もたくさん・・・。これを機会にちょっとお勉強してみましょうか。
僕も最初は、アンゴラと聞いて、直ぐにモヘヤとかアンゴラウサギを思い浮かべました。
ただアンゴラがトルコの種出品である事は知っていたので、何でアフリカからなんて思ったのですが・・。
所で、俊輔さんは、強豪と当たりたいなんて言っていますが、出来たら最初は弱い所と当たりたいですね。
初戦敗退なんて事になりかねないですから。
くじ運もまた強さの一つかも。
絶対幸運なくじを引いてほしいよね。
「魔の○組」とか「地獄の△組」とかには入ってほしくありません。
幸運を祈りましょう。
私も、知らない国がけっこうあって・・・
オリンピックとかW杯のたびに
覚えることが多いです。
でも、意外に日本と関係があったりするんですよね。