HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

臨時バス

2008-02-04 | 日常
 息子の受験が7日です。同じ中学の受験生を2人の親で引率します。その会合は先週あって、引率する親と集合場所、時間を決めました。

 以前同じ高校を受験した保護者の方から「上の子のときにはバスがいっぱいで乗れなかった!!年子で下の子も同じ学校を受けたのでそのときにはバス会社に連絡して臨時バスを出してもらったよ。」と聞いていたので

 「臨時バスは出してもらえるんですか?」と担当の先生に聞いたら

 「いや、去年は1人しか受験しなかったので親が車で連れて行ったので・・・」と言われてしまいました。


 
 そこで今日バス会社に確認したら

 「今の所7日に臨時バスの予定はありません。」と言うので

 「では、お願いするとしたら保護者の私でもいいですか?」と聞くと

 「受験する高校に聞いてみて下さい。」と言われました。


 そこで今度は高校に電話。担当の先生に連絡してくれて分かり次第折り返し電話をくれるということです。

 10分ほどで電話があり、

 「臨時バスを出してもらうようバス会社にお願いしました。」

 すばやい対応でありがたいのですが、受験は毎年のこと、誰かがお願いしないとことが進まないのかしら?

 中学では大勢受験するのは市内でしょうから、あまりバスは使わないのかな?遠くの学校はうちの息子の学校のように年によって受験生の数がかなり違うみたいだし・・・。

 バス会社は日程を把握してないだろうし・・・。

 ということはやはり高校?でも、1校だけじゃないしね・・・。お互いにどこかの高校が・・・なんて言ってたりしたら・・・。

 臨時バスが出ることになったのでほっとしていますが、なんとなくすっきりしないのでした。 

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
HANA様 (monkey)
2008-02-04 22:27:48
今晩は☆
受験は如何でしたか。
広淵氏の「頭に一寸風穴を」は読了されましたか?

最近のバス会社は親切なんですね。
僕の高校受験の時は親は付いてきませんでした。
当時はそれが当たり前だったのですね。
最近は少子の時代ですから1人に掛けられる時間が増えたのでしょうね。

ご子息の合格を心よりお祈りしています。
返信する
monkeyさん (HANA)
2008-02-05 07:53:04
 私も自分の時はひとりで行きました。それも市内だったので自転車で!!親は誰もついてこなかったと思います。

 何年くらい前からなんでしょうね。この近辺の中学校では保護者が引率して受付の確認をするようになりました。

 誰かが行かなければならないので最初から立候補しました。

 自分の子だけなら1時間待つつもりで早く行け!!と言いますが、他人の子も一緒となるとそうもいきません。

 多少の余裕を持った時間設定にしましたが、でも、バスはそれほど本数がないし、一度に大勢は乗れないので臨時バスの心配をしたのです。

 ちなみに受験は今週の木曜日です。能天気息子はどのテストの時も受験前は自信満々です。今も余裕の顔をしていますが、受験後もその顔でいられたためしがない・・・・。
返信する
へぇ。 (ゆき)
2008-02-05 09:06:13
私も高校受験に親がついて来るなんて初めて聞きました。
息子の時はこの地域はみんな私立を受けないので
(要するにほとんど滑らないと言う事です。滑っても2次を受ければいいみたい(笑))
地元の公立高校だし、引率なんてなかったよ。
私の時も(大昔w)同じ学校を受ける子が集まって
集団登校だったけど、親は来なかった(笑)

バス、毎年受験日は出してもらいたいよね。
それは学校側が毎年手配をして欲しい。
受験日にバスに乗れないなんて、子供が動揺するよ。
いや、親も動揺する。

そうか~遠くの学校を受けるのね。
さては進学校だな。頑張れ!!!
返信する
毎年じゃないの? (satoke)
2008-02-05 11:15:59
バス会社に「臨時バスを出せ!」と交渉したのは私でした

あれから4年
毎年臨時バスは出ているものと思っていましたが
そうじゃないのね・・・

あそこは3校の私立校受験生が利用する駅だし
市外の遠いところから千人以上の中学生が
不慣れな電車に乗ってやってきて
おまけにもっと不慣れなバスに乗らなきゃならないわけだから
バス会社も高校ももっと配慮すべきだとおもうのですが・・・

バス会社にしたって普段のダイヤどおりのところに
千人以上のわけもわからん中学生が乗り込んできたら
いつものお客さんに迷惑がかかるとか思わないのだろうか?
臨時バスを出しても収益にはならないから出さないのか?

だったら高校の自前のスクールバス走らせてよ!
って話だよね。

バス会社のサービスが悪いのか
私立高校の受験生に対する対応に問題があるのか

とにかく人生初めての岐路にたつ高校受験生が
ベストコンディションで受験できるように
もう少し配慮してくれてもいいと思うのですが・・・

ちなみに受験に保護者がついていくのは
私立高校で受験生があちこちに散らばるため
先生が対応しきれないからであります。
私たちの頃も公立高校の受験は先生が引率して行き
私立高校は保護者が引率して行ったと記憶しています。

引率がつくのは特に受験中に具合が悪くなったときの対応というのが主な役割で
近場の高校などは受験生もそれぞれに自転車で会場に行くのですが、
やはり遠方の私立高校などに行くときは
電車やバスなどここら辺の中学生はあまり乗ったこともないので気を使います。
はぐれて迷子にならないかとか
酔って気分が悪くならないかとか

なにしろ切符を買ったこともない
自動改札機を通ったこともない
なんて子 ざらですから

HANAさん
どうぞ当日は心してお出かけなさいませ



返信する
文面から拝察すると (湖の騎士)
2008-02-06 00:01:07
今までに拝見したところでは、お母さんもご令息も落ちつき自信をお持ちのようで、安心しています。どうか堂々と対応していらして下さい。
返信する
いよいよだ!! (ゆき)
2008-02-07 06:57:17
決戦の日ですね!!
気をつけていってらっしゃい(=⌒ー⌒=)ノ~☆・゜:*:゜
返信する
みなさま (HANA)
2008-02-08 07:52:08
みなさま、ご声援?ありがとうございました。
無事行ってまいりました。

定時のバスには乗れず、すぐに臨時が来ましたが、これにも乗れませんでした。

運転手さんに聞くと
「次は定時のバスが来ます。その後臨時を出すかどうかは今検討中です。」とのこと。

それでもなんとか次の定時のバスに乗れたときには一緒に行った保護者の方と「これで今日の仕事の90%が終わったね。」とほっとしました。

でも、私たちが乗った後もバス停には1台では乗り切れそうにない人数が残っていました。

もっとも無事受験は終わったようですから全員間に合ったんでしょうね。

>ゆきさん
激励のコメントありがとう!!うれしかったよ♪
事前に確認していたにもかかわらず、切符を買うときに
「どこまで買えばいいの?」と聞く生徒が続出!!分かっていても確認したいんでしょうね。それ程緊張しているってことだと思います。

無事バスに乗れたときはほっとしました。

ちなみに息子の受けた高校は「進学校」になりたい?学校かな?

>satokeさん
satokeさんの情報がなかったら臨時バスのことまで気が回らなかったかも!!ありがとね!

今年は控え室は結構暖かかったよ!!でも、座布団とひざ掛け、さらにはババシャツ、厚手のタイツと重装備だったんだけどね・・・。

>湖の騎士さん
自信はあまりないんですが、焦ってもしょうがないという感じでしょうか。とりあえず、無事済みましたので、やれやれです。

「頭にちょっと風穴を」楽しみに持っていったんですが、同じ中学から二人で行ったこと、さらに同じテーブルになった方がおしゃべり好きだったこと・・・などでずっとおしゃべりしていたので読めませんでした。

今日からゆっくり読みますね♪
返信する

コメントを投稿