HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

ドキドキ・・・

2008-02-14 | 携帯から
 「絶対大丈夫!!」と思いながらも不安・・・。息子に聞くと普通授業で帰りはいつも通りとのこと。合格発表は正午・・・。イライラして息子の帰りを待つのも嫌なので遠いけど見に行くことにしました。

 車が学校に近づくにつれ、ドキドキ、ドキドキ・・・・。大丈夫、大丈夫・・・と思いながらも、もし息子の番号だけなかったら・・・息子になんと声をかければいいのか・・・。

 自分の時は高校も大学も自分で合否の見当がついていたのでそれほど緊張はしなかったのに、「オレ、入学式で新入生代表になるかもよ」なんて言っておきながら、「やっぱ、怖いな・・・」と今朝ポツリとつぶやく息子に一抹の不安・・・。もちろん「新入生代表」なんてありえないことです。能天気息子のいつもの戯言です。

 学校に着き、いよいよ掲示板の前に・・・・。



 ありました!!行けないので見てきてと頼まれた友人の息子さんも合格です。
やれやれ・・・。学校から帰った息子が見せてくれた「合格通知」に改めてほっとしたのでした。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
合格おめでとう!! (リコ)
2008-02-14 21:23:51
息子さん 合格おめでとうございます!!
よかったですね~ 
親としては、ホッと一安心・・ですね。

第一志望の高校は、これから試験ですか?
息子さんの事だからきっと大丈夫だと思いますよー
楽しい高校生活が待っているでしょうね~


返信する
お兄ちゃん、おめでとう♪♪ (はな)
2008-02-14 22:38:37
本当に良かったね~~
HANAさんもお疲れ様です・・

今年のバレンタインチョコは
また格別においしいでしょうネ。


娘達の受験を思い出しながら
久々に私もドキドキハラハラしましたよ~
返信する
おめでとう! (ゆき@携帯)
2008-02-14 23:07:31
やったね!

良かったですね~(^-^)

やっぱりドキドキだよね。ほんと、おめでとうございます!
返信する
リコさん (HANA)
2008-02-15 12:20:20
息子は私学1本なのでこれで決まりです。

静岡県はまだまだ公立志向が高いのですが、息子の希望重視の結果です。

今朝開口一番「授業料振り込んどいてよ!」

合格通知と一緒に入学金の振込用紙と授業料の口座振り替え申込書が入っていました。

これを見ると「公立が・・・・」と思ってしまいますね。

もっとも学校では「塾は必要ありません。大学現役合格をめざしてとことん面倒見ます。塾代を考えたらけっして高い授業料ではありません。」と言っていますけど・・・。
返信する
はなさん (HANA)
2008-02-15 12:23:20
バレンタイン、相変わらずチョコはもらえない息子です。今年もたぶん、私からだけのようです。

とりあえずほっとしています。
返信する
ゆきさん (HANA)
2008-02-15 12:23:55
ありがとう♪
ゆきさんの激励のおかげだよ!!
返信する
おめでとうございます。 (しんはる)
2008-02-16 09:56:10
子供のことになると自分のことより
心配ですよね。
自分なら、自分でやったことだし、
責任も持てますからね。

私ももう、あと何年かしたら
そういうことに遭遇すると思うと
心中お察し申し上げますといったところです。

まずはおめでとうございます。
返信する
しんはるさん (HANA)
2008-02-16 12:05:46
ありがとうございます。

子供ができていろいろなことを再体験できて楽しいのですが、だんだん楽しいだけではすまないことが増えてきます。

とりあえず最初の関門は越えたかなと思っています。
返信する
おめでとうございます (satoke)
2008-02-17 10:02:31
息子さん 合格おめでとうございます

高校まで見に行ったのですね。
受験制度も変わったから親としてはよけい心配になりますよね。

ウチもおバカな兄ちゃんはその高校に入れたほうが良かったと今さらながらに後悔しています。
お金をかけた分はしっかり指導してくれるみたいですよ。
高校生向けの塾は非常にお高いですから、結局は私立も公立もかかるお金はいっしょだと思います。

さぁ これからは早朝からのお弁当作りが待ってますね。
がんばれ~~~
返信する
合格する癖 (湖の騎士)
2008-02-17 10:56:49
ちょっと遅くなりましたが、本当におめでとうございます。今度はちょっと気が早いですが、3年後の大学入試にもこれで自信がついたと思います。なにしろ合格とかスポーツの試合というのは「勝ち癖」がつくと連続して勝つものですからーー。この若者の前途に幸あれと祈っています。
返信する

コメントを投稿