先日NHKの「知るを楽しむ」という番組に辰巳芳子さんという方が出演されていました。私は初めて知る方でしたが、そのまっすぐな話し方にすっかり魅了されてしまいました。
1924年生まれといいますから、80歳を超えてらっしゃるんですよね。でも、意志的な瞳といい、哲学的なお話しぶりといい、とても精力的です。
料理研究家という肩書きでしたが、料理にとどまらず、人生をも語ってくれました。私自身はとても料理が苦手なので料理が上手だというだけで尊敬してしまうのですが、辰巳さんのお話しにはそれ以上の魅力がありました。
番組の終わりごろをチラッと見ただけなので詳しいご紹介はできません。私自身がもっと知りたいと思っています。
私が見た時は辰巳さん(このときは名前も知りません)のお顔がアップになって辰巳さんは「職人はただ料理を作るのではなく、命(魂だったかな?)を吹き込んでいるんだ。」といったようなお話しをされていました。そのお話しは穏やかでそれでいて力のあるものでした。
たまたまそばにいた息子が「誰?」と聞くので「知らない。すてきな人だね。なんていう人なんだろう?」なんて話しをしている間に番組は終わってしまいました。後で調べてみようと思っていたら、息子が「たつみよしこだって。」と教えてくれました。クレジットの中に出演者の名前が出ていたようです。
また本屋さんに行く楽しみが増えました。
1924年生まれといいますから、80歳を超えてらっしゃるんですよね。でも、意志的な瞳といい、哲学的なお話しぶりといい、とても精力的です。
料理研究家という肩書きでしたが、料理にとどまらず、人生をも語ってくれました。私自身はとても料理が苦手なので料理が上手だというだけで尊敬してしまうのですが、辰巳さんのお話しにはそれ以上の魅力がありました。
番組の終わりごろをチラッと見ただけなので詳しいご紹介はできません。私自身がもっと知りたいと思っています。
私が見た時は辰巳さん(このときは名前も知りません)のお顔がアップになって辰巳さんは「職人はただ料理を作るのではなく、命(魂だったかな?)を吹き込んでいるんだ。」といったようなお話しをされていました。そのお話しは穏やかでそれでいて力のあるものでした。
たまたまそばにいた息子が「誰?」と聞くので「知らない。すてきな人だね。なんていう人なんだろう?」なんて話しをしている間に番組は終わってしまいました。後で調べてみようと思っていたら、息子が「たつみよしこだって。」と教えてくれました。クレジットの中に出演者の名前が出ていたようです。
また本屋さんに行く楽しみが増えました。
「食」についてたくさん著書も出しているようですね。
でもとても80歳を超えているとは思えないくらいに
積極的に活動しているなんて凄いです。
全国(番組で長野県)の小学校を回り、大豆を育てる活動などもされています。
とりあえず何か1冊読んでみたいと思っています。
職人はただ料理を作るのではなく、
命を吹き込んでいるんだ・・・
料理に限らず共通するようなお言葉ですね。
「辰巳芳子さん」名前と顔だけは知っていますが、料理研究家と言う以外知りません。
家内はファンらしく、先日の知るを楽しむをDVDに取っていました。
<<「職人はただ料理を作るのではなく、命(魂だったかな?)を吹き込んでいるんだ。」の件、自己を省みて恥ずかしくなりました。
一つ一つの言葉がとても暖かく人間味のあふれるものでしたので、エッセイなどをぜひ読んでみたいと思っています。
ご近所だったら借りに行っちゃうのに!!
奥様も単に料理研究家というだけでなく、人間性に魅力を感じていらっしゃるんだろうと思います。