とあるお客さんに頼まれたトマトの鉢植えの残りです。
8号鉢に一本、摘心をして3本仕立てに。
これが『わたしのトマト』です。
品種のせいもありますが、おいしいミニトマトがいっぱいなります。
8号鉢はこのトマトには小さすぎるので、水をあげるときには液肥をたっぷりとあげます。
水と肥料が少ないと実が落ちてしまうので注意注意!
去年6号鉢で作ったときに、あまり実がつかなくて、「エ~~~イ!」とばかりに水を多くあげたら落花しなくなりました。
おまけに水を切りすぎると皮が硬くて、これにも注意注意。
でも、水が必然的に少なくなってしまうので甘くて濃い味になりますよ!
ちゃんと縛ってあげればいいのに、横着してたらしだれちゃいました。
でもいっぱい実が成ってるでしょ!
3号ポットのままで売れ残ったトマトもこの頃実をつけて、おいしく頂いています。
土の量はとても大事なところですが、水と肥料が適量な事のほうが小さな培地には大切なようです。
先日、“Yo-ko”と“Niwako”にあげました。
でも、もうあげないよ!
おいしいから。
またそのうちね!
8号鉢に一本、摘心をして3本仕立てに。
これが『わたしのトマト』です。
品種のせいもありますが、おいしいミニトマトがいっぱいなります。
8号鉢はこのトマトには小さすぎるので、水をあげるときには液肥をたっぷりとあげます。
水と肥料が少ないと実が落ちてしまうので注意注意!
去年6号鉢で作ったときに、あまり実がつかなくて、「エ~~~イ!」とばかりに水を多くあげたら落花しなくなりました。
おまけに水を切りすぎると皮が硬くて、これにも注意注意。
でも、水が必然的に少なくなってしまうので甘くて濃い味になりますよ!
ちゃんと縛ってあげればいいのに、横着してたらしだれちゃいました。
でもいっぱい実が成ってるでしょ!
3号ポットのままで売れ残ったトマトもこの頃実をつけて、おいしく頂いています。
土の量はとても大事なところですが、水と肥料が適量な事のほうが小さな培地には大切なようです。
先日、“Yo-ko”と“Niwako”にあげました。
でも、もうあげないよ!
おいしいから。
またそのうちね!