今日は寒くなりました。
またしばらくは冬になるそうです。
今日も応援をお願いいたします。
またしばらくは冬になるそうです。
今日も応援をお願いいたします。
今日は、イチゴの先生が見に来てくれました。
私にとってイチゴは未知の世界ですから、
肥料の量、水の量などから、
どんなイチゴの木(?)が一番いい状態なのかもわかりません。

なかなかの育ち具合だと思って、
今日は来ていただきました。
この頃可愛い花がたくさん上がってきたのです!



やっとイチゴらしくなりました。
年明けの状態ではまったく予想が付かなくなってしまって、
手探りでお付き合いを続けてきました。
受粉がうまくいっていないので、
こんな実になっちゃいました。


なんともグロテスクなイチゴになりますよ!

でも、おかしな形の実でも、可愛いものですよ!
花をつけて、受粉をすると、
花は花びらを落として、下を向くようですね。
もう上を向いている必要がなくなったのでしょうね。

この頃は気温が高くなってきたので、
換気をするようになったために、
虫が飛んでくるようになりました。
すると、少しは受粉してくれるようで、
ほらっ、良い実になっているものもあります。


そこで、いよいよ蜂を飛ばすことになりました。
何たら花蜂といっていましたが、
ミツバチを入れることになるかもしれません。
ここは先生たちにお任せして、
私はそれに従おうと思います。
なんと言って何にもわからないのですから。

イチゴの花は可愛いですよね。
雄しべがふわぁ~~~っと開いて、
そして、真っ白な花びら。
ここにイチゴの実が付くと思うと
なおさら可愛くなります。
いよいよ蜂を飛ばして、実付きのシュミレーション。
味のコントロールもできるそうです。
これから何が起きるのでしょうか!?!?!?
初めてのことというのは、
手探りで危なっかしいのですが、
なんともいえないワクワク感がありますね。
ただ、チョッと農場のみんなには申し訳ないのが、
今年は赤字になると予想しています。
出だしが遅れたのが一番の原因です。
まぁ、出荷した残りの苗を使ったのですからね。
仕方が無いですよね。
さぁてと、
今日はこれから生産技術勉強会。
液肥やわい化剤の勉強会を開きます。
この技術のお陰で、イチゴもなんとか
コントロールできそうな感じです。
これからおいしくなる技術も学ぶと思うと、
本当に楽しみです。
では、準備にかかるとしましょうか!!!
来年の新卒者の求人情報を更新しました!!
<<2019年4月入社 求人情報>>
<<2019年4月入社 求人情報>>
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!