今日もいい天気。
風も吹いてはいましたが強くなく、
穏やかと言える一日でした。
今日も応援をお願いいたします。
風も吹いてはいましたが強くなく、
穏やかと言える一日でした。
今日も応援をお願いいたします。
今日はサツマイモ掘りの日。
いい天気の中、少なめのファミリーが来園。
世の中は11月になると芋掘りの季節は終わってしまうようです。
去年もそうでしたが、芋掘りは文化の日までのようですね。
予約の入り方が極端に変わるのです。
今日はゆったり目のハイフラワー イチゴ組でした。
農場チェックに出ると、
今日も安定して管理がされていたようです。
乾き過ぎや水の多過ぎはなさそうでした。
Peko-chan の担当しているPと言うビニールハウス群。
覗いてみるとスノーランドが並んでいました。
Peko-chan が花の管理を本格的に始めて約1年。
夏までは怪しい腕前でしたが、
見てください、このスノーランド。
安定して均一な成育を見せてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/e8dc80f8f5726f7b12fc545ccc12fd07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8b/7b52e72627fbf9d8f289ad3e6b267ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/0bf6ab360450fbf0b8e11d07daedf1c0.jpg)
ねっ、けっこういい感じでしょう!?!?
上から見ても・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/957ba1115c6ed017e994c6d316e2a2d4.jpg)
ちょっと前まではかなりデコボコしていたのですよ。
何度か手ほどきをしただけですが、
的確に習得してくれています。
ただ、風の入るサイド際は小さくなっちゃいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/c57cd642fd0fb78e306065998d2343ac.jpg)
ねっ、左の方へ向かって小さくなって行ってるでしょう?
まだまだ修行の日々は続きますが、
このくらいなら問題はないですよね。
毎日の頑張りの成果です。
管理を始めてしばらくは、
『植物の生育はこんなもんでしょう!?』
と言う考えを誰もが持っているのだと思います。
つまり、デコボコになるのは仕方がないのだと。
ところが長年やっているとそうでもなくて、
けっこう均一に商品が仕上がっていくものです。
そして誰もがある日を境に腕が上がっていくのです。
管理をさせられていることから
管理を自分でするようになったと言うことでしょうか。
Peko-chan 、あとはいろいろな肥料を使って
自分の中にデータを集積していくことが必要です。
ここまで腕が上がれば液肥の変化に対する反応も
しっかりと読み取れるようになっていると思います。
ここからが本当に難しくなると言うことでもありますかね。
Peko-chan 、頑張ってねっ!!! ^^。
ハボタンの色がしっかりと出始めましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/e39a8dd7a333b2c39198df47567090c2.jpg)
夕日で黄色く色づいちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/7c22d519c5f3872dfcd3f25fea65a28f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a5/90e7b341a8d8e0db5908fa97dec09fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/09/b8173091193d2864368486f90bb02d7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/6feafcd822fc8f9caf25890637bf0211.jpg)
いよいよハボタンの本格的な出荷シーズン。
ハボタンの出荷は黄色くなった葉っぱを取るので
見かけによらず手間がかかるのですよ。
一見年寄り臭い商品なのですが、
扱っていると可愛いものですよ。
赤や白、ピンク、ちょっと黒ずんだものもあって、
それぞれに可愛いのですよ、ホント!
生産するにはこれが意外と手がかかって、
むしろパンジーやビオラの方が楽かもしれません。
ただの葉っぱなのに、けっこう厄介な奴なのですよ。
それでもこうしてきれいに色が出てくると
やっぱりかわいくなるのです。
出荷、ここから忙しくなりますが、
何とか完売してあげたいと思います。
イチゴ、生育良好です。
去年はこの時期にちょっといじけ気味になりました。
温度不足か肥料不足だと思っていたのですが、
実際は何が起きたかわかりません。
そして今季は順調に・・・。
mmm・・・、やっぱりイチゴを育てるのは難しいのです。
何とも素直に育ってくれている・・・と思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/cf7cf928461386dc84c9e4459dc7b678.jpg)
見てください、この大きな葉っぱ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/404a9142682526c6d77648475794ea96.jpg)
去年はいつまでたっても葉っぱが大きくならなかったのですよ。
今年はいい子に育っていると今のところは思っています。
そう言い切れる自信は全くないですけれど。 ^^。
1月のイチゴ狩りに向けて頑張って育ってほしいですね。
さて、今日も一日おしまいです。
明日も頑張って芋掘りのお客様を迎えますよ!
ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!