今日は朝いちにブログをアップしてみます。
昨日は一日曇り空。南風のお陰で寒くなかった。
でも、ちょっと強めの南風で
Sekken は外の水くれ大変でした!!!
今日も応援をお願いいたします。
昨日は一日曇り空。南風のお陰で寒くなかった。
でも、ちょっと強めの南風で
Sekken は外の水くれ大変でした!!!
今日も応援をお願いいたします。
このごろなんだかイチゴハウスでウロウロしてしまうのです。
何だかあまり思ったように生育してくれなくて。
3月に入ってからの天候不順でイチゴが途切れちゃうのです。
肥料屋さんの話では埼玉はどこも同じだそうで、
東北道のお向かいの花屋転じてトマト屋さんが
(私はイチゴでしたが、この方はトマトとほうれん草に!!)
やはり同じことを言っていました。
今思うと、あれだけ天気が悪かったのですから、
強制的に肥料を注入したらよかったですね。
ただ、イチゴやトマトは天気の悪い日に水や液肥をくれると
味が極端に悪くなるので水を控えるのが通常の管理。
ですから、たとえば肥料を毎日葉面散布するとか、
ペンタキープで蒸散促進をするとか・・・。
植物に直接働きかけるようなことをしたらよかったですね。
人間でいえばユンケルのお高い奴を注入するように!!
まだまだ勉強が足りないこの道35年の爺ちゃんです。
農場チェック、ネメシアが目に留まりました。
ネメシア、可愛いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f2/f0808547dfad759af989ca65f252754c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/4f83e5e5ef8c23de878fb1cadc52d747.jpg)
品種によってはとてもいい香りのするものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/3bf42ac55e5375407e4ada0a4670bfb9.jpg)
色も結構たくさんあって、楽しめますよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/7ee9a4584779d8fc22390832d39521c8.jpg)
ところがこのネメシア、
今年は調子が悪かったのですよね。
ほらっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/8cf5eaaf4ccee9f7dc403502ae6f9995.jpg)
あららっ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d7/9607735efb79ef28f5960a8d18edb715.jpg)
今年のネメシアは全くいいところがありませんでした。
育苗で不安定な状態が続き、
植えた後も傷みが多かったのですよ。
育苗に限らず、農場の花苗でも
時々調子が悪くなることがあるのです。
それは何が原因かというと、管理者の成長です。
ある程度管理者に力がついてくると
リーダーたちも目を離し始めます。
もちろん管理者は自分で考えて判断し、
商品を仕上げていかなければいけないのですが
どこかで自分本位の判断になっていき、
どこかで花の気持ちを置き去りにしてしまうのです。
リーダーたちのチェックも減っているので、
事故の発見が遅くなるわけです。
商品の生育について事故が起きた時は
担当の管理者は改善を図るのはもちろんのことです。
ところが一生懸命頑張っている管理者は
少々頭が固まっていることが多のです。
そこで怪しいオッサンが登場して、
「〇〇したらいいじゃない。
あなたも知っていることですよ!」
とアドバイス。
たくさんの知識と経験があるのですが、
引き出しを開けずにいることが多いのです。
まだまだ修行が足りないな、Ojaja !!!
あっ、言っちゃった!!! ^^。
インパチェンス。
この子の苗も少々調子が悪かったのですが、
何とか持ち直したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3e/dea6957e57bd9e547968899e4f818686.jpg)
インパチェンスはアフリカホウセンカ。
ホウセンカ(鳳仙花)と言えば
昔の人はフムフムと頷いたと思うのですが、
今はホウセンカを見なくなりましたね。
このインパチェンスはアフリカの高地が原産。
あまり暑いのは苦手です。
日本の真夏のカンカン照りは大嫌い!!!
ちょっと日陰になっちゃう東側の玄関先は
大好きな場所ですね。
育苗ハウスの栽培ベンチ下で
すくすくと育ってしまったインパチェンスを知っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2b/5d786c72175d62f54d7f556df872ab70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/ee9b3ac54ce65a846fca11ce19b2b00a.jpg)
このホワイトは真っ白できれいなのですよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/158d338ca735e98e8ca592b2a2ddf0a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/70aacde9aaf7f63b409f07c7fe6ddf54.jpg)
ジトッとした半日蔭くらいがちょうどいい花です。
何を植えても花付きが悪いところに
試してみてはどうでしょうか。
今日は曇りの予報。
夕方にはまた天気が変わるのでしょうか、
大風の予報が出ています。
雷雨にも注意と言うことですからねっ!!
今日も一日笑顔で過ごせますように!!!
あっ、それって自分に言ってるかな・・・。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!