農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

A棟です!

2010年03月26日 | 農場の話題
ここがA棟です。


   


ここは“Yasues先輩”の城です。


南のほうは・・・


        


こんなふうに苗がいろいろといっぱいです。


北のほうは・・・


   


もう一枚暖房用のフィルムが張ってあって、寒い冬の小さい苗が置いてあります。


その中には、パイプル君たちが・・・


     


・・・なんですが、

パイプル君4号を引っこ抜いてみたら、カビが生えていました。


あれれれれ・・・・・・まずいです。

ちょん切ってみましたが、4号はチョッと危篤状態ですね。

長らく茎が折れていたために根性がなくなっていたのかと思われます。

確かに葉っぱが3号とは違っていましたよね。 うん、確かに!

バナナンも春の日差しを浴びて大きくなってきました。



あれっ!? チョッと気づくとパイプル君の手前の苗は・・・・・・ハゲチョロ!

「せんぱ~~~い! これど~~~したの~~~?!」



                 ・・・・・・なんだろう これ ほんとに!?

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWOT分析! 会社っぽい!!

2010年03月25日 | 農場の話題
今日はパンジーの“デルタ”シリーズなどでお世話になっているシンジェンタシードの“Ozaki-san”、“Kubota-sann”、“Watanabe-san”にお越しいただいて、「SWOT分析」というマーケティングの手法をご教授いただきました。

この手法はとても基本的な分析方法だそうで、これを使ってハイフラワーというものを改めて探り出して、最終的には今後の進むべき方向を決定して行くそうです。

                           ・・・合ってるかなあ?

いまさら・・・・・・って思われるかと思いますが、ハイフラワーとしては今まさにそう言う段階になれたということですね。

今まで私も“Akamatsu”もがむしゃらに地べたを走っていただけでしたから。


“Ozaki-san”の指導のもと、スムーズに、そして楽しく時間が過ぎて、まとまったものを“Shi-mo”が発表しています。


   


また次回時間を作って更に進めてくださるそうです。

ありがたいことです。

だって無償で時間を割いてくださったのですから。


シンジェンタの種や苗を買わなくちゃいけませんね!


・・・あっ! シンジェンタのガウラを作ってますよ!


ポーチュラカの親もシンジェンタです。



結構買ってるじゃないですかぁ。


               本日は本当にありがとうございました! 
        私たちの感謝の気持ちをみなさんのクリックをお借りして表したいのです。

                      では、ヨ~~~~ォ クリック!

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオスペルマム 今日は休日

2010年03月24日 | ハイフラワーの花
只今出荷中のオステオスペルマム。

天気のいい日には パッ! と開いて「わたし、咲きましたよ!」と聞こえそうな感じでこっちを見ているのですが、天気の悪い今日はこんなふうです。


   


        


すっかり花を閉じています。


この子はこんなに花びらを丸くして慎ましいこと!


     


まるでアネモネのようですね。


今日はそんなわけでオステオスペルマムは休日です。

ゆっくりと休んでくださいね。


それにしても「オステオスペルマム」っていう名前は長くて面倒な名前ですね。

「オステオスペルマム」ってキーボードを打つのが私には大変なんですよ!



オステオスペルマム達は明日も休日の予報が出ています。



にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇のチューリップ

2010年03月23日 | 農場の話題
花壇に植えられた“Makoto”が誤って混ぜてしまった芽出し球根のチューリップです。

『花の大和』さん、本当にごめんなさい。


でも、きれいに咲きました。


     


チューリップは本当に可愛いですね。

もう少し長持ちしてくれればいいのですけれど。



ハイフラワーのマークはチューリップマークですよ!

そのマークをここに貼り付けて見てもらいたいのですが、どうしたら貼り付けられるのかがわからないのでホームページを見てください。


ここで、“ハイフラワー ホームページ”を見る時間。

      http://www.haiflower.or.jp/

あれ?これってクリックしたら見られるのかなあ・・・・・・。

                 それも分からない。どうすればいいのかなあ・・・。


~~~ホームページを見たとして~~~


私がデザインしました。 ・・・・・・チョッと自慢。

                      大したもんじゃないですよね。


ハイフラワーは、3人で作った花の生産農場。

3人の花に対する思いはそれぞれで、名前が決まらなかったので、それぞれの名前の頭文字をとって “H.A.I.Flower”と名づけました。

そしてマークは、「“花を書いて!”と子供に言うとチューリップを書くだろ~! だからチューリップマークだってばっ!!!」っという軽い感じで考えて、結構チョロッとつくってみました。

チューリップマークの花びらの山三つは“ハイフラワーの3人”を意味しているのは・・・・・・誰か知ってるのかなあ。



っと言うわけで、チューリップはハイフラワーのシンボル的存在なのです。



           ・・・って覚えておいてよ! ハイフラワーのスタッフ達!!!

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Yasue”コレクション

2010年03月22日 | ハイフラワーの花
今日は“Yasue”コレクションを紹介致します。

育苗係の“Yasue先輩”も出荷が忙しくなって早出になると出荷の手伝いに入ります。

そんな時、“Yasue先輩”は農場にあるチョッと変わった花を集めてしまう癖があるのです。

生産者が使う種とはいえ、時々変わり咲きの花が混ざっていることがあるのです。


・・・・・・つまり、


    それが“Yasue”コレクション!


        


それを使い古しのプランターに植えてみちゃった、それが“Yasue”コレクション!


自分の趣味だけで集めちゃった、それが“Yasue”コレクション!


それを育苗温室にずっとおいてあって、一人で楽しんでしまう、それが“Yasue”コレクション!


時々それを実家に持って帰る、それが“Yasue”コレクション!


その後はいつの間にかいなくなっている、それが“Yasue”コレクション!





ハイフラワーのパンジーとビオラはここで出荷が終了しましたが、これからがパンジー・ビオラの本当にきれいになる時期ですよね。

“Yasue”コレクションもここのところきれいに咲き乱れています。

皆さんのおうちのパンジー・ビオラもアブラムシに気をつけてゴールデンウィークまでは楽しんでくださいね!


でも、その後はまだきれいでも片付けてください!!!

その頃は初夏の花が出荷最盛期です!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする