いよいよ8日の0時から、アジア最終予選の第2戦中国戦がカタールのドーハで行われます。
ところで南野選手の怪我によって、オナイウ阿道が追加招集されましたね。
私的には南野選手の代わりだったら、
ポジション的にはたとえばセレッソ大阪の坂元選手とかが該当する気がしますが・・・。
マリノスの選手だったらテルとか。あ、怪我明けという条件は外してです。
前回のブログのコメント欄にも書いたのですけど、
代表の今回のメンバー構成は、FW二人にSB六人を選んでいます。
単純な疑問なんですが、FWが二人しかいなかったらツートップのときに一人が怪我とか退場なんてことになったらどうするんでしょうね。
アドは南野選手の代わりであくまでもFWは、大迫選手がファーストチョイスなんでしょう。
私が悔しいのは、アドはキリギス戦でハットトリックをしていながら、選ばれませんでした。
そのキリギス戦だって確か追加招集だったような気がします。
追加招集で選ぶなら、最初から選べよって言いたいです。
ま、選手の特徴やコンディションを見極められないのですから、大迫ありき何でしょうね。
そりゃあ、選手は代表に選ばれたり、途中で呼ばれれば合流します。
でもね、ウチの大然だってサイドだし、五輪で得点していて調子が良いのに呼ばれません。
あ、古橋もサイド起用でしたね。
まあ、前回も書きましたが、現代表監督は戦術なし、だから修正力もない気がするし、
選手のコンディションも特徴もつかんでないから、怪我人や酒井選手のようにオーバーワークで脱落せざるなく選手も出てしまいました。
サポとしては、チームの選手が選ばれた以上、合点がいく使い方をして欲しい。
呼んでおいて使わないなんて論外。
代表が不甲斐なんて悔しいですよ。日本代表ですよ。
ワールドカップに出場して欲しいから、色々言っています。
精一杯闘って負けたのなら仕方がない。
でも不完全燃焼で負けるのはやめて欲しい。
オマーン戦後の吉田選手の「負けるべくして負けた」。
監督、選手にこんなことを言わせないようにしてください。
それくらいしかできないんですよ、きっと。
選手の特性とかコンディションなんか、よくわかってないんじゃないですかね。
一つ言えるのは、責任を取りたくないってことじゃないでしょうか。
自分は実績や名前がある選手を選んだ。それでダメならそれは自分の責任じゃないっていうことです。
これって、他の分野でもよくあると思うんですよね。
例えば何かを購入する時に無名のモノや会社なんかを選んで失敗すると、選んだ人の責任になっちゃいますから、世間的に評判が良いもの、有名なものを選んでおくっていうやつですね。
つまり、ローリスクローリタンということでしょうか。
hajimeさんは株をやられてるので、この辺りの感覚はよくおわかりじゃないでしょうか(^^;
私はポイチが広島で2連覇できたのは、ペトロヴィッチ貯金があったからだと、あの時から思っています。
なんか情けない話ですよね。
自分に能力がない責任を選手に転嫁させるってことですよね。
普通は選手には、俺が責任をとるから思いっきりやってこいっていうのが監督じゃないのかなあ。あ、責任を取れる戦術としての担保がないからダメなのか。もう卵が先か鶏が先かの話になりそうです。
結局は代表監督としての認識不足か? そんなことでいいのかなあ。
こんな闘い方のまま敗退したら、ポイチの日本サッカーでの居場所はなくなるんじゃないかと思いますね。
選んだ人の責任で言ったら最終的に日本サッカー協会になりますね。
ワールドカップに出場するために、今の日本は何が良くて何がダメなのか、そこから自ずと合致する監督を選んでいくのがサッカー協会だと思うんですが、何年も結果を出さないでいる現監督をそのまま放置しているということはサッカー協会がダメですね。そもそも現状を鑑みれば現監督の選考理由がわからない。
私の株式投資は、バリュー株が基本の高配当銘柄への長期投資なので、ローリスクローリタンです。ですが、株式投資は自己責任において行うので責任は全て自分が取ることになります。ポイチより偉いでしょ(笑)。