寒くなってきたので、〇〇テックの肌着シャツ、タイツなど購入して来ました。
某店から先に、似たようなのを購入し、先日 すごく寒い日があって、
着たのですが、全然暖かくなかった(^^;
やっぱり、本家のものでないとね。お値段は1枚につき300円高かったですが
これから、寒さが強くなるので あたたかさが1番です。
詩 月の雫
里芋の葉に 小さな月の雫が
しがみついて 銀色に光る
つんと 葉をつつくと
小さな雫が 寄り集まって
葉の真ん中に 大きな雫になる
太陽が昇るにつれて その角度がちがい
雫は キラッ キラッ キラッ
輝きはじめる まるで純真な
子どもの 目のように
清く 美しく 輝く・・・
里芋を 今は植えてませんので ネットから画像を お借りしました。⇧
寒さが 日に日に・・・ みなさま風邪をひきませんようにね。
コメントありがとうございます。
里芋を育てていらっしゃのですね。ちょっと早起きしてみてね。
ころころ転がって、面白いですよ。
ヒートテック、暖かいですね。そうそうお値段以上かもです(笑)
インフルエンザワクチンの、予約とれませんか?
私は、ここ10年以上は接種してません。
副作用がひどくて(^^;
インフル・風邪に気を付けて下さいね。
月の雫、里芋を育てているのですが、田舎おやじは朝寝坊なので余り見た事がありません(笑)
こちらも、朝夕とても寒くなってきました。朝晩はフリースの上着を着て、昼間は単衣のジャージに変えてます。
そうですね。ヒ○○テック、これは優れたもの、何処かのC Mではありませんが、お値段以上ですね😁
今年はインフルエンザの予防接種の予約がなかなか取れないとの事、自己防衛で乗り切らないといけません。風邪をひかないよう免疫力アップ頑張ります。
寒い時は、ヒートテックですね~
私は、もう長袖着ていますよ(^^;
この冬は、寒さ厳しそうだし、灯油なども
値上がり続いてます。
着るもので、カバーしなくっちゃ!と思います。
詩を読んで頂き 嬉しく思います♪
この時期は、着るものに悩む時期です(^^;
ヒートテックは、やはり優れものです♪
この歳になれば、スタイルも何もあまり気にならなくなりました(笑)
とにかく暖かであればいいんです。
「月の雫」というお菓子があるのですね~食べてみたいです。
川柳はここ最近、全滅状態ですから、頑張らなくっちゃ!と・・・
ぐっと寒くなりましたね。やはりヒートテックを。
寒冷地の定番ですね。3種類ありましたよ。
ここあさんの、里芋は今年の出来がイマイチでしたか。
残念でしたね。夏の水不足のせいではないかしら?
そうそう、蓮の葉と同じく水分が、くっつかないですね。
それに、ヒントを得て、ヨーグルトの蓋を開発したのですね。
北国は、今シーズン、より厳しい寒さになりそうです。
お互いに、インフルに気を付けましょうね!
コメントありがとうございます。
詩を読んで下さってうれしいです♪
子どもの頃は、不思議でずっとコロコロと転がしてました。
やはり、俳人の方は、飯田蛇笏がすぐ浮かぶんですね。
私は俳句関係は、松尾芭蕉と、一茶しかわからないんですよ(^_^;
「秋田音頭」よくご存知でしたね~♪ いまでいうラップですね。
この冬はいつもより寒いそうですから、ヒートテックで、凌ぎます
私も愛用してます。
でもね、長そでを切ると暑すぎて
半袖使用 もしくは タンクトップ
今はまだ眠っています
💧💧
雫
情景が浮かびこの世界に引き込まれていきます
ステキ!
特に女性は スタイルにも考えねばと思います
男は気楽 重ね着をしたり 昔ながらの下着でカバー ただ女性たちの前に立つので だらしなくは出来ません(笑)
月の雫 素敵な詩と写真でした
このセンスが 川柳にも活かされていて 良く表彰されていますね
私は 月の雫 と聞けば地方の 銘菓 です 食いしん坊ですね
だんだん寒くなってきましたね。私もヒートテックのインナーを着てます。肌に吸い付く感じが、最初は違和感でしたが、
今は慣れて、これもいいなと思ってます。
里芋、今年はなぜか不調で、先日一本試し掘りしたら、芋が少なく、小さく、やはり株自体が大きくなかったせいですね。
植えた場所があまり良くなかったかもしれません。毎年期待できたのですが、今年はかなり少なそう。
里芋の葉はハスの葉と同じ作用がありますね。水が丸く弾いて、とてもきれいですね。
素敵な詩ですね
私もちわきさんと同じすぐに飯田蛇笏の
句を思い出しました
掲載の写真、かなり昔に私も写した覚えが有るのですが、
見つけられません
思えばミルクさんの在所の歌に
『コラ 秋田の国では 雨が降っても
唐傘などいらぬ(アーソレソレ)
手頃な蕗の葉 さらりとからげて
サッサと出て行がえ』
父の十八番でもありました
今年は特段に寒いと聞きます
そして原油の高騰で電気代も上がるとか
ヒートテックの重ね着で乗り切りましょうか?
コメントありがとうございます。
やっぱり本家の物が1番ですね。イオンタウンまで行くのが億劫で
近い所から買いましたが、全然暖かくなかったの(^^;
マヌカハニー飴・私もなめています。暖房効いた所へ行くと
咳がでるんです。この時期、咳はうとまれますからね(^^;
里芋を植えているゆりさんですから、葉っぱを見られますね♪
なぜ、真ん中に大きな玉になるのか、子どもの頃不思議でした。
雫で墨をするなんて、風流なお子さんでしたね~。
それは想います。
ユニクロのものが一番いいです!!
薄手から次第に厚手に変えていきます。
先月から薄手のヒートテックを着ています。
喉‥‥と思うとマヌカハニー飴をなめます。
里芋の葉のしずくは綺麗ですよね。
私は、そのしずくで墨をすりましたよ。子供の頃!!
コメントありがとうございます。
”月の雫”読んで頂き嬉しいです♪ 才能はありません(^^;
思いつくまま書いているだけです。
ちわきさんは、<飯田蛇笏>をすぐ思い出すって
根っからの俳句の先生ですもの。私は名前さえ知りませんでした(^-^;
一気に寒さが来ましたね。暖かい肌着を着て
風邪用心です。ちわきさんも、お気をつけてね~(^^♪
コメントありがとうございます。
里芋の雫は、私も、なかなかうまく写せませんでした。
葉の質が蓮の葉と、同じですね~。
普通と極暖と超極暖でしたか、3段階ありましたよ。
普通のは、990円、極暖は1.500円 その上は2.000でした。
前から着ていたのは、暖かくないので、買い換えました。
今年の冬は、今までより寒いそうですから。
こちらは今日は割と暖かくて、昼間は23度ありました。夜になると11度とぐっと冷えますが、そちらに比べるときっと大違いでしょうね。
〝月の雫〟の詩、ステキですね。
やっぱりミルクさんは詩人ですよ。〝才能アリ〟と!
この里芋の露の写真を見ると、私はすぐに飯田蛇笏の〈芋の露連山影を正うす〉を思ってしまいます。
やっぱり私は俳人ですね。(*^▽^*)
ユニクロのヒートテック…これを着だすともう離せなくなります。それもだんだん厚手のものになって…〝超極暖〟とかいうんでしたっけ!
どうも今年の冬が大変そうですが、お互いに風邪引かないように頑張りましょうね。
私も写したいって狙ってみるのですが
なかなかいい写真にはならないです。
今年は一気に寒さが来ましたね。
〇〇テックの肌着 毎年進化しているのでしょうか?
何年も着てるけど温かいって感じるより
薄くなってきています。今年買い替えなくちゃと
思っています。