デジブラ・・花日記

公園の散歩や野山のハイキングで咲いていた
花の紹介です。時々昆虫や小鳥等小動物も。

10月20日の高尾のつづきです

2012-10-22 17:51:22 | 高尾山

20日の高尾では沢山のお花を観てきましたのでつづきを載せることにいたしました。

裏高尾から日影沢林道に入り一丁平を抜けて城山まで。平日と違って大勢のハイカーに出会い ました。

下山中に林道脇でこのコシオガマを見つけました。 
そこから林道下を見たら大きな株が沢山ありました。
少し距離があったので下に降りたい衝動にかられましたが、やっぱり降りることはできませんでしたが
間直で撮れたら良い画像になったと悔やんでおります。(クリックして下さい)コシオガマ

  

      白い野菊はリュウノウギク、シラヤマギク、シロヨメナ、野紺菊、ユウガギク‥
      リュウノウギク   

     

  ナギナコウジュはたくさん見ました。その中に1本だけ葉が斑入りのものを見つけましたので
  帰って図鑑で調べていたら高尾にはフトボナギナタコウジュもあるらしい。
  私の撮ったのはどっちだろう。フトボナギナタコウジュなのかな?
ナギナタコウジュ  


花は終ってしまったクサボタンの種です。
もう少し種が成熟すると華やかな秋の色になります。(クリックして下さい)種になったクサボタン 

 ナンテンハギ ゲンノショウコ ヤマハッカ コウヤボウキ 

この次に会える花は?と考えると楽しいです。

(クリックすると少し大きい画像に替わります。)

 


10月20日の高尾

2012-10-21 10:13:54 | 高尾山

 今日は朝から良い天気で青い空が嬉しいほどでした。

富士山が望めるかと期待いっぱいに出かけたのですが、彼方の山々には雲がかかってがっかりでした。

今日は土曜日なのできっとケーブルカー周辺はいっぱいのハイカーだろうと、裏高尾を歩きました。

まだ紅葉には早い山の様子ですが、サラシナショウマの真っ白いブラシのような花が目立っていました。

 サラシナショウマ

 

そしてセキヤノアキチョウジ綺麗な花色が目を引く花です。セキヤノアキチョウジ

  せきやのあきちょうじ  

アキノキリンソウ(大きな株です)
アキノキリンソウ

 

  クリックすると大株のヤクシソウです
ヤクシソウ

 

   朝、 なにやら大勢で観察しているのを見かけていましたので、
帰り際に立ち寄ってみましたらオヤマボクチが一輪咲いていました。他はまだこれからです。オヤマボクチ


 

セキヤノアキチョウジ

和名 関屋の秋丁子
科・属名 シソ科 ヤマハッカ属
花期 8月~10月
花色 紫色
葉の形 長楕円形
葉の付き方 対生
草丈 30cm~1m

 

アキノキリンソウ

別名 アワダチソウ
和名 秋の麒麟草
科・属名 キク科 アキノキリンソウ属
花期 8月~11月
花色 黄色
葉の形 卵形、上部は披針形、小さく細長く先端が尖る
葉の付き方 互生
草丈 20cm~60cm
花言葉 警戒

 

ヤクシソウ

別名 チチクサ
和名 薬師草
科・属名 キク科 オニタビラコ属
花期 8月~11月
草丈 30cm~1、2m

 

オヤマボクチ

別名 ヤマゴボウ、ウラジロ、ネンネンボウ
和名 雄山火口(オヤマボクチ)
科・属名 キク科 ヤマボクチ属
花期 9月~10月
花色 暗紫色
葉の形 広卵形
葉の付き方 互生
草丈 1m~1.5m
花言葉 たくましい
花の説明 信州では若葉を蕎麦のつなぎに使うこともあるそうで、蕎麦がよくなじみ艶のあるいいお蕎麦になるとか。草もちの蓬の代わりにもなるそうです。
花名は御山(雄山)の火口に例えたとの説もありますが、火打石で火を起こす時の火付けに使う物の事をボクチ(火口)と言うそうでこの葉の裏から採取したことからの名前とか

高尾山の花(10月2日)

2012-10-03 14:33:11 | 高尾山

いつも気になりながら なかなか歩けないでいる高尾です。 

 もう、随分前に教えていただいていたツルギキョウの花の場所の確認もしたかったので行ってみました。
もう、花の時期は過ぎたと思っていたのに きれいな花が咲いていてびっくりです
クリックで画像はすべて少し大きくなります》




そしてラッキーなことにツルギキョウから少し離れたところに《サツキヒナノウスツボ》
最後の花もみられたのです。たった1個の花でしたが・・

ジャコウソウ夏に見た花よりも濃い花の色で素敵だとおもったのですが花の向きが・・・
変えられません;



いっぱい秋の花が咲いていました。
セキヤノアキチョウジ  ツリフネソウ      カシワバハグマ

 

 ツルギキョウ

和名 蔓桔梗
科・属名 キキョウ科 ツルギキョウ属
花期 8月~10月
花色 白色に内側に赤紫の模様
花の付き方 葉腋から下垂して開く
葉の形 卵状心臓形3~5cm
葉の付き方 互生
草丈 つる

 


 

 

そして今日は何度もアサギマダラの蝶に会うことができました。  

                         ミヤマシキミの実も色づいてきました。

山歩きには良い気候になってきました。
もっともっと歩いて沢山の花達に会いたいと思いながらなかなか実行できないでいます。
次は富士山にも会えますように


高尾山の花(8月21日)

2012-08-23 09:42:12 | 高尾山

先日の高尾歩きで、次回はこの花を撮ろうと決めていた花を観てきました。
実は、3日前の18日にもこの花の前まで来ていたのですが、突然の雷雨に 撮ることも出来ずに一目散に
ケーブルカー乗り場に引き返していました。今日はそのリベンジです。

18日は、雨の中で1枚でも撮ってみようかと思っていた瞬間、すぐ近くで、ガラガラドッカ~ンってもの凄い雷。
怖気づいて、退散してしまいました。歩きながらせっかく来たのにどうしょうと思いながら・・・
急いで歩いていると、「ケーブルカーに乗るの?」って声をかけて下さった高尾通らしき同世代の方がいました。
「しかたがないですがそうします」と返事して乗り場まで並んで歩きました。
その方は、薬王院さんを目指す顔馴染みの方にも声かけをして、ケーブルカー乗り場で落ち合いました。
ケーブルカーは結局、近くの落雷や積乱雲の通過待ちで1時間運休しました。

ケーブルカー乗り場 改札横の部屋ではモニターの画面で雲の状況が分かるようで、「落雷の為、電気系統の検査をただ今行なっています」とか、「雷雲が高尾の上空を通過中です。危険ですから建物の中でお待ちください」とかのアナウンスが時折りあり、混乱もなく山のベテランさんのお話を楽しく聞いて時を過ごし・・・1時間後には無事、下山出来ました。
お話の中で、皆さん高尾山健康登山のお仲間だったようです。60・・冊めの方26冊・・・私は3冊終った印しの木札をリュックにぶら下げていたので余程に、初心者で危なかしく見えたのかも分かりません。でも、話のお仲間入りさせていただき楽しかったです。雨の装備のご注意もいただきました。感謝しています。

そんなことがあっての今日の高尾山です。
天気は快晴です。暑~い! 何処まで歩けるかな~

まづはミヤマウズラ

この花が撮りたかったのです。
張り切ったわりには花の咲いてる場所が少し山道から高い場所で距離もあり 花も小さくて残念な画像です。

  

 

一丁平の花も咲いているかと地図を握りしめて探してみましたが この日は人影少なく 
蔽い繁った草むらを長くは探索出来ずにあきらめました。

ワレモコウの咲く辺りに赤とんぼの群れ。
 

赤とんぼの輝く薄い羽に目をうばわれシャッター
を押しました。                        そしてキアゲハ
   

久しぶりに沢山の花に出会えて随分歩きました。
     

        

 
暑かったけれど、今日撮れなかった花は次回に。

 今日の歩きは暑かった~~フゥ~
 


高尾山のレンゲショウマや夏の花を

2012-08-10 16:49:14 | 高尾山

高尾山の薬王院には春の花を見てから歩く機会をなくしていました。
今年のこの猛暑にますます行けないでいましたが レンゲショウマの花が見たくてやっと行ってきました。
丁度良い感じに咲いて綺麗でした。



 レンゲショウマが咲く頃に、いつも楽しみにしている フシグロセンノウも咲き始めていました。
             

       フシグロセンノウの隣には今年も涼しげなキキョウの花が咲いて 近くにはノリウツギの白い花。
              

        変らず咲いている花を今年も見ることが出来てチョッとホッとしています。

   その後、山頂まで登り一丁平までてくてく・・・・・ブラブラ
   見たい花もあったのですが、まだ早かったのか、絶えてしまったのか見つけることが出来なく
   咲き残ったヤマユリ等を楽しみながら 日陰になった巻き道を歩いてきました。
            

  
    帰路、珍しい花を撮ってる方に会って、私も仲間入りさせていただき、それからそれから
    あれもこれも、私にとっては探せない高嶺の花に会わせていただき感謝、感謝の連続でした。
                 

    そうそう、帰路、ず~~と気になりながら行けなかった蛇滝のイワタバコも見てきました。
    もう、最後の花でした。 「花は咲き始めが一番だね!」きっぱり言われてしまいました。
     
  「暑い!暑い!」と云いながらも 山歩きは時折吹く風の心地よさに一瞬汗が引いていきますね。
  まだ、元気で高尾歩きができそうです。
  次に撮る花も決まっています。開花時期に遅れないよう歩きます。