デジブラ・・花日記

公園の散歩や野山のハイキングで咲いていた
花の紹介です。時々昆虫や小鳥等小動物も。

高尾の花見

2019-04-17 16:53:32 | 高尾山季節の花 

 

時々は高尾の麓等に咲く花を見に行っていますが

今日は一丁平を抜けて小仏城山まで歩きました。

ニリンソウやスミレ・・・等々  花が可愛らしくてワクワクドキドキしてしまいました。

桜も終わりかと思っていたのですが花吹雪の下で贅沢な時を過ごしました。

(満開の桜の下で食べたお弁当は心から楽しいものでした。)

 

 

可愛いスミレの花

マルバスミレ

 

 

 

 タカオスミレ



ヒカゲスミレ

 

 

エイザンスミレ

 

 

          

 

 

ムラサキケマン

 

 

お宝ニリンソウも撮れました
    

 

 

くっきり富士山が嬉しかったです。
 

 

 

久しぶりに会えた高尾の花々に感謝です。

 


高尾山のお花畑

2019-03-28 09:33:21 | 高尾山季節の花 

 

次々と季節の花が咲くお花畑に行ってきました。
いつも春には一番歩きたいところです。


黒い葉が特徴のタカオスミレです。

 

 

ヤマエンゴサク

 

 

キバナノアマナ



カントウミヤマカタバミ

 


ヒメニラ




       

 

 

蕾のラショウモンカズラ
次に歩く時にはきっときれいな花が見られることでしょう 


ハナネコノメ 

2019-03-09 17:16:15 | 高尾山季節の花 

 

ハナネコノメ 【ユキノシタ科】      この前歩いてから2週間程でこんなにいっぱい咲いていました。

 

 

 

真っ赤な蕊と白い4つの萼片(花弁はない)が可愛いです。

 

 

 

 

 

小さな花ですが今年も会えて嬉しいです。

 

 

次々と咲く花が増えてきています。

     

 

 

       

 

 

梅林の梅も満開です。

 

ハイカーの数も増えて賑わってきました。
次に会える花達が楽しみです。


ハナネコノメ 今年の一番花

2019-02-22 11:56:14 | 高尾山季節の花 

 

数日前の暖かい日に ハナネコノメが開花してるらしいとの情報に見にいってきました。

現地には 先客が数人いて「咲いていますよ~~たった一輪だけね~~」笑いながら教えて下さったのですが・・・

本当に小さな小さな花が一輪だけ。

 

 

他にもちょっとせっかちな花がないかと探したのだけれど
赤い実が枯れ葉の間に隠れていただけでした。

  

 

 

 

梅林の花が咲いて梅祭りの頃に再度歩いてみましょう。

そのころには小さな花達も咲き始めていることでしょう。


高尾山

2017-04-26 18:30:52 | 高尾山季節の花 

再度緑のニリンソウを探してみたくて高尾へ出掛けたのですが、

生憎いつもの駐車スペースが満杯でした。

仕方なく小下沢林道を歩きました。

小下沢林道のミソサザイの営巣画像を、先日,散歩中の公園で見せてもらっていたので

まだ間に合うかとも思ったのです。

オオルリの鳴き声と共にミソさん自慢のさえずりも聞く事ができましたが

新緑の葉陰に姿は見えず

スミレはマルバスミレの時期になっていて、期待どおりにはならず、チョッとさみしい林道でした。

それでもいろいろ咲いています。
  

  

  

 

ところがです。

今年2度目、またまた遭遇してしまいました。

猿の軍団です。

今回は子供から大人までかなり大勢の群れで枝々を渡っています。

私はとても動物が苦手なのです。

とにかく誰か人のいるところまで 下山です。

近くに蝶の画像撮りをしてる人がおられて ホッとしました。

一人でなければ少し勇気が湧いて画像撮りもできました。

が、目を合わせてはいけないとかいろいろ注意書きを思い出して

ファインダー越しにも関わらず、なんだか怖くて

適当にパチパチしたものの ピント外れが大半で
おまけに後ろ姿ばかりでした。

 

 

幼い顔が可愛いのにね。


 

これはボスかも?と近くにいた方が言っていました。猿さん達はこの樹木の花を食べていたようです。

きっとこれが美味しいのでしょうね。むさぼっていました。

 

行き場のなくなった私は小仏川沿いを歩く事になりましたが

それはそれで楽しい出会いがあり 可愛い花にも会えました。
  

   

 


結構一人歩きを楽しんでいた高尾ですが 裏のほうにはしばらくは行けそうにはありません。

賑やかな表山道が良いですね。