今日は夏至から数えて11日めで半夏生です。
その昔には、夏至から半夏生に入るまでに田植えを終わらせるのが田植のしきたりだったそうです。
その頃に咲くハンゲショウ。「半夏生」「半化粧」の字があります。
花の頃に葉の一部が白くなる事から「半化粧」の文字が当てられたそうなのですが、
別名 | カタシログサ |
和名 | 半夏生 |
科・属名 | ドクダミ科 ハンゲショウ属 |
花期 | 6月~8月 |
ハンゲショウの咲く水辺に咲いていた黄色い花は名前が分かりませんが、良い風情でした。
別の場所ですが、ネムノキも咲いています。
ネムノキの側で猛禽類のツミが子育てしていました。
梅雨の合間に庭の草取りをしていたら、毒虫に大切な顔を刺されました。
アゴのあたりがとんでもないことになってしまいました。
防虫対策忘れてはなりません。